北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Radeon RX 7900 XTX RDNA3 Prototype Leaked, Confirms Reference Cooler Design(techPowerUp!)
AMD Radeon RX 7900 graphics card has been pictured, two 8-pin power connectors confirmed(VideoCardz)
RDNA 3 in the flesh - AMD's Radeon RX 7900 has been pictured(OC3D)
Source: QQ(HXL@9550pro)

HXL@9550pro氏がQQ chat経由として、Radeon RX 7900 seriesリファレンスカードの写真を投稿している。
カードは2枚あるが、どちらも試作品である。片方にはAMDのティザーにもあった、3本の赤いストライプがヒートシンク部分に見られる。
 


どちらも3基のファンを搭載した大型のカードで、Radeon RX 6900 seriesのリファレンスカードよりも大きいと推定されている。カード長は目測で30cm程度だろうか? カード厚さはこれもおおざっぱな目測であるが2.5スロット程度あり、実質的に3スロット分が占有されるだろう。

そして今回注目されるのはPCI-Express電源コネクタの構成である。2種類のカードはどちらも8-pin×2となっている。

このカードがRadeon RX 7900 seriesのどれに相当するかは明記されていない。しかし、片方がRadeon RX 7900 XT、もう片方がRadeon RX 7900 XTXという見方が多いようである。以前よりRadeon RX 7900 seriesでは12VHPWRコネクタは用いられないと言われていたが、今回はその裏付けがとられた形となる。また8-pin×2の構成であることから、Total Board Powerは375W未満であることが推定できる。

450WのGeForce RTX 4090が世間を賑わせているが、Radeon RX 7900 seriesはこれよりも電源要求は一段階緩いものになるのかもしれない。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
191571 
この消費電力で、尚且つ
「PCI-Express 5を有用とする処理能力」なら
RTX4000シリーズに完勝だよねぇ?

まぁ、信仰心とか、DLSSとか、レイトレ性能とかは有るけどさぁ
2022/11/01(Tue) 02:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191575 
RDNA3の憶測もあと3日で一段落ですね.色んな意味で楽しみです
AMDは当初の計画通り電力効率を優先するはずなのでRTX Adaに絶対性能で勝つことは難しいと思っています

課題は>4K解像度でのfpsと流通量でしょうか
前者は心配してませんが問題は後者でしょうね.Big Naviはなかなか数が出回らないので・・・
そこをクリアできればAdaに対してコスパで優位に立てるかも知れません
2022/11/01(Tue) 07:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191579 
6900XT(これも8x2)の実力がゲーム中で200~250W程度なのでこれを見ても前世代と比べて消費電力がどうなったのかは分からないな。
あまり増えてないと良いが、4K120級の性能を実現する方が優先度は高いか…。

ところで
>Radeon RX 79000
コイツは強い
2022/11/01(Tue) 09:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191584 
定期的に暴走するNVIDIAの目を覚ますには強いRADEONが必要。
正確には売れるRADEONか。
ユーザーが求めているレベルに丁度いいサイズと性能と価格で頼む。
2022/11/01(Tue) 11:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191586 
CUDAが必要な用途だとRadeonを選べないよ。将棋の研究ソフトとか
2022/11/01(Tue) 13:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191590 
下の方は 6950 XT に酷似しているな
2022/11/01(Tue) 14:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191607 
>191586
囲い込みは人類の敵だ、不買で対応しろ
2022/11/02(Wed) 09:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191612 
動画エンコーダの情報が全然出てきてないのでそこが気になる
最近のVRHMDは画面をエンコードしてHMDにデータ飛ばすのでエンコーダの性能がそれなりに必要なんだ
2022/11/02(Wed) 11:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191613 
最後に売れたRADEONっていつだっけ?R世代とか?
2022/11/02(Wed) 12:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191623 
Rのついたファンの方は6950 XTリファレンスと思います

真ん中から斜め四方へのスリットが
新型でもついてるとはおもいませぬ


2022/11/02(Wed) 18:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191640 
競争力のある価格で出てきてGeForceの値段下げて欲しいな。
2022/11/03(Thu) 16:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191649 
いやぁまさかXTXで$999、XTで$899とは思い切ったなAMD
予想通り絶対性能では4090には及ばないもののTBP355W(XTは300W)で、リーク通り電源8pin×2
VRAM 24GB(20GB)でDP2.1対応
AV1エンコーダーもあるし隙が無い
2022/11/04(Fri) 10:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
191653 
ヒートシンクに赤いストライプが入っていてファンが少し大きい方が新型かな?
よく見ると同じ2.5スロット厚でも、新型の方がプラスチックを少しでも薄くしてヒートシンクの面積を増やして冷却性能を上げているのが分かります。
20~30%ぐらいフィン面積が違いそうですね。

CPUクーラーに12cmファン(160mm高)の物を使っていても、結局グラボのファンの音が気になってしまうので、
別途電源ケーブルが右側でスッキリな12cmファンx2の静音モデルが出て欲しいところです。
8cm*3や9cm*3は回転数高めであんまり静かではないんですよね。
2022/11/04(Fri) 21:26 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)