北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Ryzen 7000 ‘Zen 4’ Non-X Desktop CPUs to Launch on 10th January(WCCF Tech)
AMD Ryzen 7900/7700/7600 non-X CPUs reportedly launch on January 10th(VideoCardz)

WCCF Techでは先月、3種類のRyzen 7000 seriesの無印モデル―Ryzen 9 7900, Ryzen 7 7700, Ryzen 5 7600をAMDが準備していることを紹介した。これら3種類の無印モデルはメインストリーム向けの製品として位置づけられ、同ナンバーの“X”モデルと比較すると周波数は低くなるが同時に価格もやや安価に設定される。

そして今回得た情報では、AMDがこれら3種類のRyzen 7000 series無印モデルをCES 2023で発表すること、そしてローンチは1月10日であることがわかった。この1月10日という日付はこれら3種類のCPUがリテール市場に解禁される日付である。

WCCF Techには無印モデル3種類のスペックや価格についても記されている。
 
Ryzen 7000 series CPU(5nm / Raphael / SocketAM5)
MNコア数
スレッド数
定格周波数
Boost時周波数
キャッシュTDP対応メモリ
Ryzen 9
7950X
16-core
32-thread
4.50GHz
Boost 5.70GHz
L2=1MB x16
L3=64MB
170W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$699
Ryzen 9
7900X
12-core
24-thread
4.70GHz
Boost 5.60GHz
L2=1MB x12
L3=64MB
170W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$549
Ryzen 9
7900
12-core
24-thread
3.60GHz
Boost 5.40GHz
L2=1MB x12
L3=64MB
65W2ch DDR5
-5200
'23/1/10
$429
Ryzen 7
7700X
8-core
16-thread
4.50GHz
Boost 5.40GHz
L2=1MB x8
L3=32MB
105W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$399
Ryzen 7
7700
8-core
16-thread
3.60GHz
Boost 5.30GHz
L2=1MB x8
L3=32MB
65W2ch DDR5
-5200
'23/1/10
$329
Ryzen 5
7600X
6-core
12-thread
4.70GHz
Boost 5.30GHz
L2=1MB x6
L3=32MB
105W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$299
Ryzen 5
7600
6-core
12-thread
3.80GHz
Boost 5.10GHz
L2=1MB x6
L3=32MB
65W2ch DDR5
-5200
'23/1/10
$229


これまでの無印モデル同様、TDPは65Wに抑えられている。同ナンバーの“X”モデルと比較すると、Base周波数が低く、4.50GHzを超える“X”モデルに対し、3.60GHzないしは3.80GHzとなっている。一方、Boost時周波数は数字だけ見るとそれほど下がっていないが、あくまでもこの数字はSingle-core動作時の最大値であり、All-core動作時のBoost時の挙動はおそらく“X”モデルとは大きく異なるであろうことが予想される。

価格も既報通り“X”モデルより安価に設定されている。

WCCF Techによると1月10日にリテール市場に解禁されるとある。6-coreと8-coreのTDP65Wモデルはこれまでもリテール市場に供給されてきたが、この情報通りであれば、12-coreのTDP65Wモデルが初めてリテール市場に出回ることになる。Ryzen 9 3900やRyzen 9 5900といった12-coreのTDP65Wモデルは存在していたがどちらもOEM向けの扱いで、Ryzen 9 3900はバルク品が流通したものの、Ryzen 9 5900は未だ単体での流通はない。

なお、Ryzen 9 7900のさらに上になる16-coreのRyzen 9 7950についてはやはり情報はない。16-coreのTDP65Wモデルはこれまでもラインナップされていないため、今回も存在しない可能性が高そうである。隠し球として用意されているのであれば嬉しいが、「ひょっとしたら」程度の淡い期待にとどめておいた方がいいだろう。

CES2023ではこのRyzen 7000 series無印モデルに加え、3D V-cacheを採用したRyzen 7000X3D seriesも発表されると見込まれる。こちらは別に1月23日という日付が出てきている。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
192246 
DDR5のメモリー価格と円相場次第かな?きっとマザボもお高いんでしょう?
TDPが65Wに抑えられて、ブースト時、5GHzオーバーは惹かれる。
2022/12/05(Mon) 05:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192247 
APUは無印をベースにiGPUが強化されて105Wになるのか……?
逆に無印より周波数落とされて65Wになるのか……?
2022/12/05(Mon) 06:21 | URL | LGA774 #JalddpaA[ 編集]
192255 
TDP65W(PPT200W)とかになりそう
2022/12/05(Mon) 18:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192276 
>192255
Ryzen系ってTDP×1.35が PPTだけど、それが変わった情報があるのですか? ソースがあると助かる
2022/12/06(Tue) 13:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192292 
>192276
いや、ギャグよ(笑)
でも今まで通り×1.35だと全コアターボかなり下がりそうだなぁ
2022/12/07(Wed) 11:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192333 
5600XはTDP65WでPPT76Wだったりしたけど、
下げるのはできても1.35倍を超えるのは仕様的にダメ?
2022/12/08(Thu) 22:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192354 
>192333
X付だし自己責任でならばいくらでも上げてOKじゃない?
でもなんで5600XのPPTは76Wなんだろうね
2022/12/09(Fri) 11:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)