北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
First AMD Radeon RX 7900 XTX/7900 XT 3DMark TimeSpy/FireStrike scores are in(VideoCardz)
AMD Radeon RX 7900 XTX & RX 7900 XT 3DMark GPU Benchmarks Leak, Trading Blows With The NVIDIA RTX 4080(WCCF Tech)

まもなく登場するRadeon RX 7900 seriesの3DMarkスコアが明らかにされた。

実際にスコアを見てしまった方が早いだろう。
 
3DMark Time Spy3DMark Fire Strike
Extreme
(4K)
Performance
(1440p)
Ultra
(4K)
Extreme
(1440p)
GeForce RTX 408014005280501729433932
Radeon RX 7900 XTX13729254731885337702
Radeon RX 7900 XT13687238971691533497
GeForce RTX 3090 Ti10709217111398926704
Radeon RX 6950 XT10644218481520130287


Radeon RX 7900 seriesの競合製品はGeForce RTX 4080とされる。そのGeForce RTX 4080との比較であるが、Time Spyでは近接するもののやや一歩及ばないスコアである。一方、Fire StrikeではRadeon RX 7900 XTXがGeForce RTX 4080を超えるスコアを出す。

なお現行世代のハイエンドモデル―GeForce RTX 3090 TiとRadeon RX 6950 XTに対しては明らかな差をつけて上回っているのは流石と言うべきか。

「Radeon RX 7900シリーズ」開封の儀! Radeon RX 7900 XTと7900 XTXをじっくり見る(マイナビニュース)
AMDの新型GPU「Radeon RX 7900 XTX/XT」搭載カードがやってきた! 写真で見る新世代Radeonリファレンスカードの姿(4Gamer.net)
サイズの大型化を最小限に抑えた最新ハイエンド、AMD「Radeon RX 7900」シリーズの漆黒ボディを眺める(hermitage akihabara)

リファレンスカードを30cm長以内かつ2.5スロットに収めてくるあたりは、AMDの方が一応はカードの取り扱いのしやすさに配慮しているということなのだろうか。“9”型番のウルトラハイエンドのカードなのでこれに対して長いだのデカいだの言うのは野暮に思えるが、好感は持てる。

そしてRadeon RX 7900 XTXのファンを2基分にするとちょうど扱いやすそうな20cm長のカードが出来上がりそうに見える。Radeon RX 7700 XTやRX 7600 seriesあたりはぜひともこれでお願いしたい。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
192367 
えぇ・・これはちょっと期待外れの数字だなぁ7900
一番上は4090かとおもったら4080相手にこれか
2022/12/10(Sat) 01:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192369 
4080対抗を謳って、予告通り同等レベルで出してきたので安心して買える
miniITX族にとって4090は物理的に厳しい
2022/12/10(Sat) 01:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192370 
(°▽°)アレ?
余裕で超えてると思ってましたが・・・・

ベンチは苦手なゲーム番長さんなのかな?
2022/12/10(Sat) 01:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192371 
あとは消費電力とお値段ですな
2022/12/10(Sat) 01:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192372 
正しく計測出来てなさそう
6950XTとの差が小さすぎる
性能の参考にはならんな
2022/12/10(Sat) 01:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192373 
Fire StrikeのExtremeこそ4090に近いスコア出てるけど、それ以外がかなり微妙っすね・・・
もうちょっと4090寄りかなと思ってましたけど、予想以上に4080寄りっぽい?
まあ実ゲームのスコア見ないとなんとも言えないですけど、4080よりお安いなら希望はあるかな?
あと某ショップのTwitter眺めてたら4080が軒並み2万ぐらい値下げして売ってましたね
流石に売れ行き悪すぎ&7900対策で価格改定かなにかくるのかな?
2022/12/10(Sat) 02:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192374 
これではAMDが言っていたワッパ1.5倍という話は厳しい気がする。
N7→N5だけでも消費電力を3割削れるはずなのに・・・?
2022/12/10(Sat) 03:02 | URL | LGA774 #JalddpaA[ 編集]
192376 
新しいChiplet構造のGPUだから仕組み上今までより理論値から乖離してくるかも、と思ってたら
初出としては思ったより良いですね。後は実ゲームベンチとワッパですね。


2022/12/10(Sat) 05:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192377 
なお価格
2022/12/10(Sat) 06:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192378 
理論値ではRadeon RX 7900 XTXが61 TFLOPs
一方RTX 4080が48.74 TFLOPSと大きな差があるのにこれとは
やはりチップレットを採用したのでデータのやり取りの効率とか悪いのかな
2022/12/10(Sat) 06:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192379 
7900XTXの値段が4070クラスだったら
面白いことになりそうだ。
2022/12/10(Sat) 07:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192382 
これはもしやXTの方がお買い得?
2022/12/10(Sat) 10:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192383 
ドライバーが煮詰まっていない新モデルにしては健闘しているかとw
4080は16GBで1599ドルに対して、24GBで999ドルだし。
ワッパもRADEONのがいいでしょう。
2022/12/10(Sat) 10:23 | URL | りさ #-[ 編集]
192384 
>192367
7900が4090に対抗出来たらGeForceが絶滅してしまうw
2022/12/10(Sat) 11:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192385 
90の3割増しかあ

コレジャナイ感
2022/12/10(Sat) 12:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192386 
ドライバが未熟なので最新のDX12のベンチでは性能出てないのかな
いつものRadeon
2022/12/10(Sat) 12:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192387 
出た時の価格がインパクトありなら、検討する価値はあるだろう。
で価格は4070Tiと変わらないなら買いだよね。



2022/12/10(Sat) 12:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192390 
Firestrikeの6950XTと7900XTで10%位しか差がないのか。

コア増えたとか誰か言ってなかったけ?
2022/12/10(Sat) 13:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192392 
>192367
そりゃ発表時に4090比の比較出さなかった時点でお察しでしょ
2022/12/10(Sat) 15:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192393 
これなら320WでRTもメディア処理も余裕のある4080のがいいって思っちゃうな
実ゲームだと4080超えるタイトル少なそう
6800xtと同じ649ドルで売るならこっち欲しくなるけど
2022/12/10(Sat) 18:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192395 
(緑基準,DLSS3除外で考えて)20万切れば許される感じの性能ですかね
望まれてるのは16万なんだけど
2022/12/10(Sat) 18:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192401 
340mm以下に抑えてくれると嬉しいな。
2022/12/10(Sat) 20:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192403 
やっぱRTエンジンではnVidiaに分があるってことでしょうか。
ただ、6xxxに比べれば差がない感じなんで、あとは価格次第?
2022/12/10(Sat) 22:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192404 
これで$1000切ってるし、価格次第ではGeforceとコスパ勝負できるかも?なおASK税…
2022/12/10(Sat) 23:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192405 
4090は別格。(エンスー向け)
2022/12/10(Sat) 23:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192407 
最初から4080が相手って言ってる製品に期待外れとか言われてもな
数百ドル値段の違う製品を上回るパフォーマンス出してるなら上等じゃないか
2022/12/10(Sat) 23:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192408 
特に期待外れとは思わなかった
それに、ワッパ無視したゴテ盛りOC版もどこか出しそうな気がする
2022/12/11(Sun) 00:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192409 
もはや高い金払ってNvidia買う理由無くなってしまった感じがするな。
2022/12/11(Sun) 02:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192410 
4090とはそもそも勝負してないでしょ
nvidiaがアホみたいに使用電力量増やしたから仕方無しに消費電力増やしたけどそこまでのバカ食い電力勝負には追従しないってことだと思うよ
2022/12/11(Sun) 04:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192411 
7900XTXが4080より何万安く出るかに期待
2022/12/11(Sun) 06:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192412 
競合相手に十分かと
4080が上にくるように並べてるだけだし
2022/12/11(Sun) 08:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192415 
なんか前知識を入れていない感じのネガティブな反応多いけど、4080対抗は一か月前の発表時に言われていたし、
価格的にも4080の1,199ドルに対してと999ドルと200ドル程度安いので競争力も十分でしょ?
"Time Spy"のような純粋なDX12ベンチもそこまで伸びていないのも予想通り
それにこのサイトでもレイトレに対してもあまりポジティブな意見は多くないので、純DX12ベンチがちょっと低くても気にしなくていいような…
2022/12/11(Sun) 10:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192416 
dGPUの土俵だと2Dチップレット世代の影響が今までより大きそうではある
2022/12/11(Sun) 11:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192419 
価格的に考えて実ゲーム性能でxtsのほうが4080に一歩届かず位なら大健闘だと思う。4090には及ばないけど4080は超えそうという前評判で期待値が上がり過ぎたんだろうね。
2022/12/11(Sun) 13:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192420 
※192378
6950XTが23.65TFlopsということから見ると、スコアの伸びが確かに低すぎる。
強みであったInfinityCacheがGCDじゃなく、MCDに載ってる弊害かね。
2022/12/11(Sun) 14:25 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
192422 
ハイエンドなのに無難でインパクトが少なくてさびしい 挑戦してほしかったねーワッパ気にするひとが触るもんでもないでしょみたいなの
2022/12/11(Sun) 14:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192424 
4090に対抗しようと思ったら発火を覚悟しないとですからね。
普通はそこまでして対抗しにいかないと思います。
2022/12/11(Sun) 16:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192426 
チップ規模も価格も全然違うのに「4090と比べて期待外れ」とか流石にさあ…
2022/12/11(Sun) 17:59 | URL | LGA774 #qbIq4rIg[ 編集]
192427 
4つ出力があるのに
そのうち3つね・・・
っていうのが謎
2022/12/11(Sun) 18:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192428 
問題はBIOSとドライバだよなぁ
未だに動かないゲームがあるという話もあるし不安しかない
2022/12/11(Sun) 19:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192431 
4080相手とは言え追う側がこれはうーん
2022/12/11(Sun) 20:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192432 
意外と3DMarkで優位性が出てないですね

しかしレイトレとDLSS 3とDLSS FGを除けば、概ね7900XT < 4080 < 7900XTX らしい
2022/12/11(Sun) 20:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192434 
64コアのRyzenにIntelが対抗できないのと同じことですな
2022/12/11(Sun) 21:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192435 
元々80対抗って言ってるのに90と比べてる人は何考えてるんですかね
初物はドライバの詰めが甘いRadeonで200$上回る80と大体同等ならそう悪くはないかな?
変な事が無ければレイトレ重視しない層には良い選択肢になりそう、変な事(代理店の暴走)さえ無ければ・・・
2022/12/11(Sun) 22:41 | URL | LGA774 #dwSh5GNw[ 編集]
192438 
7600 ChallengerITX 単騎待ち民としては、
思ったよりワッパの改良が見られないのがウウムな感じではある。
2022/12/12(Mon) 10:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192441 
10cmの3連より12cmデュアルファンの方が静かだから、ミドルもそれでお願いしたい。
CPUクーラーが12cmファンなら、ミドルグラボも12cmファンのやつがあっても良いと思う。
そうすればグラボが短くなるから電源コネクタは右から挿せば済む。
グラボが右に長いと排熱がCPUクーラーに吸い込まれるから困る。
2022/12/12(Mon) 15:12 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
192442 
XTとXTXの差が少な過ぎるよなぁ
ドライバーが本気出してない感じかなぁ?

ところで金が無いので
i7-7700kから「RadeonⅦ」抜いて「RX7900XTX&RX550」刺そうと思うんだけど、どう思う?
今やってるゲームはCPU使用率20%くらい何で行けると思うんだよね
設定落とさずにレイトレでゲームしたいんだよね
2022/12/12(Mon) 15:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192445 
日本だとまた個人輸入の方が安上がりそう
2022/12/12(Mon) 19:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192447 
RDNA2のときとは逆に事前の期待が大きすぎた感じだね

とはいえRDNA1のとき7nm使っていながら12nmのRTX20に負けてたことを考えると
5nm使って4nmのRTX40相手に勝負できてるのは十分に健闘してると言えると思う
RTX4080と互角と言ってもそのRTX4080がRTX3080からかなり値上がりしちゃってるわけだし
2022/12/12(Mon) 20:07 | URL | LGA774 #wLMIWoss[ 編集]
192449 
最高のパフォーマンスではなく、最高のワットパフォーマンスを目指す。

Appleシリコンと同じ方向性ですが、AMDファン的には認めたくないかな
2022/12/12(Mon) 20:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192451 
RX7900XT…MSRP 899ドルx137〜140円x某代理店税(125〜130%)して159800円と言ったところですかね。

調べてみたらGTX680…MSRP 499ドルx円高80円x某代理店税=60000円だったのでその頃は150%盛ってた事にドン引き…まあ輸送コストとか小売の粗利とかあるんでしょうけど

2022/12/13(Tue) 01:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192452 
Intel Arcが益々空気に・・・
2022/12/13(Tue) 06:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192453 
ベンチ見る限り非常に厳しいな
4080に対してあまりにもアドバンテージが少なすぎる
2022/12/13(Tue) 09:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192455 
・HWのバグによりN31は電力モリモリ
・N33も同じバグ持ち
・治るのは2023年後半
とかいう情報が来てる。RTX4050とどっちが早いかな?

https://twitter.com/All_The_Watts/status/1602328567190372354
2022/12/13(Tue) 14:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192461 
いろんなベンチ見てると、XTXだけ定期的にfpsが急激に落ち込んでるのがいくつか有る
BIOSかドライバーの若気の至りなんだろうけど、
何故、XTには無い現象がXTXには起こるのか。
ヤバめの修正不能なbugとか有ったらやだなぁ
ハードウェアに起因するものとかだったらシャレにならない

因みに、争奪戦は「地方民には参加資格有りませんよ」的な扱いで敗戦でしたw
2022/12/14(Wed) 01:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192463 
>i7-7700kから「RadeonⅦ」抜いて「RX7900XTX&RX550」刺そうと思うんだけど、どう思う?

流石にCPU側性能低過ぎね? って気もするが、当人が満足なら
あと、おそらくアイドル消費電力が跳ね上がると思うけど腰抜かすなよw
2022/12/14(Wed) 01:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192476 
192455
ガセだろ
ソフトウエアで対策可能なら1年もかかることはないし
ハードウェアの修正が必要なら直るのではなく別な製品だ
2022/12/14(Wed) 07:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192498 
>>192463
4kレイトレで60FPS出れば大丈夫
上手くいけば出ると信じさせて

電源は1000w積んでるから大丈夫・・・
なハズ
2022/12/15(Thu) 02:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192509 
ワッパ目当ての7600待ち(だめなら4050)なので、ガセなら有難い。

・かなり後の工程で見つかったバグだからN33とN31は治らない
・N32とPhoenixでは治る
・N32は来年の遅くになる

確かにN32が来年遅くって辺りが眉唾ではある。
2022/12/15(Thu) 08:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192544 
>>192498
3080で60FPS出てるタイトルでFSR有ならぎりぎりいけそうな気はするけど
因みにcyberpunk2077の4Kレイトレウルトラの推奨は6700以上3080以上になってるから大抵のタイトルはいけそうな気がする
ただXTXだと40~50後半くらいみたいでギリギリ60届かないけど
2022/12/16(Fri) 19:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192609 
シェーダープリフェッチに関しては、少なくともHWのバグではない模様。
https://www.tomshardware.com/news/amd-addresses-controversy-rdna-3-shader-pre-fetching-works-fine
2022/12/19(Mon) 08:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)