NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti rumored to feature 4352 CUDAs, 8GB memory and 220W TDP(VideoCardz)
Alleged GeForce RTX 4060 Ti Specs Leak(Guru3D)
Preliminary GeForce RTX 4060 Ti Specs Leak: 220W and a Short PCB(Tom's Hardware)
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti to Feature Shorter PCB, 220 Watt TDP, and 16-Pin 12VHPWR Power Connector(techPowerUp!)
RTX 4060 Ti has a very short reference board(kopite7kimi@kopite7kimi)
NVIDIAの次世代メインストリーム向けグラフィックカード製品となるGeForce RTX 4060 Tiのスペックがリークした。GeForce RTX 4060 Tiはハイエンド製品のような高消費電力ではなく、基板の長さも比較的小型のPCに入れられるよう短いものになるという。
情報源はkopite7kimi氏である。同氏によるとGeForce RTX 4060 TiはAD106を搭載し、CUDA coreは4352基となる。
VRAMは18GbpsのGDDR6を8GB搭載し、メモリインタフェースは128-bitとなる。消費電力は220Wと昨今のグラフィックカードとしてはそこまで大きくない。そしてリファレンスカードは非常に短い基板を使用するという。一方で、GeForce RTX 4060 Ti Founders Editionは電源コネクタとして12VHPWRを使用する。
Alleged GeForce RTX 4060 Ti Specs Leak(Guru3D)
Preliminary GeForce RTX 4060 Ti Specs Leak: 220W and a Short PCB(Tom's Hardware)
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti to Feature Shorter PCB, 220 Watt TDP, and 16-Pin 12VHPWR Power Connector(techPowerUp!)
RTX 4060 Ti has a very short reference board(kopite7kimi@kopite7kimi)
NVIDIAの次世代メインストリーム向けグラフィックカード製品となるGeForce RTX 4060 Tiのスペックがリークした。GeForce RTX 4060 Tiはハイエンド製品のような高消費電力ではなく、基板の長さも比較的小型のPCに入れられるよう短いものになるという。
情報源はkopite7kimi氏である。同氏によるとGeForce RTX 4060 TiはAD106を搭載し、CUDA coreは4352基となる。
VRAMは18GbpsのGDDR6を8GB搭載し、メモリインタフェースは128-bitとなる。消費電力は220Wと昨今のグラフィックカードとしてはそこまで大きくない。そしてリファレンスカードは非常に短い基板を使用するという。一方で、GeForce RTX 4060 Ti Founders Editionは電源コネクタとして12VHPWRを使用する。
RTX 4060 Ti has a very short reference board. The PG190 still uses CEM5 connector.
— kopite7kimi (@kopite7kimi) December 13, 2022
AD106-350-A1
4352FP32
8G 18Gbps GDDR6
32M L2
220W
◇GeForce RTX 4060 Ti
・GPU:AD106-350-A1
・Streaming Multiprocessor:34
・CUDA core:4352
・VRAM:18Gbps GDDR6 8GB
・メモリインターフェース:128-bit
・L2:32MB
・TGP:220W
・補助電源コネクタ:12VHPWR×1
現行のGeForce RTX 3060 TiはGA104のカットダウン版である。CUDA core数は4864、Streaming Multiprocessor数は38である。“Ampere”世代と“Ada Lovelace”世代という世代の違いはあるが、この通りならばGeForce RTX 4060 TiのCUDA core数はGeForce RTX 3060 Tiより減少することになる。またGeForce RTX 4060 TiはおそらくAD106のフルスペックに近い仕様である。その下にGeForce RTX 4060があるとすれば、AD106のカットダウン版になるだろう。
そして気がかりなのが消費電力で220Wとなっている。GeForce RTX 3060 Tiは200Wなので、1割程度ではあるが増えてしまっている。12VHPWRコネクタであれば1本で給電できるが、8-pinコネクタの場合は1本で供給できる上限に近い値である(150W+75W)。
NVIDIAとしてはGeForce RTX 4060 Tiをメインストリーム向けとしたい模様で、基板は小型PCにも収まるような短いものにするという。
しかし200W超でMiniITX対応の17cm長のカードは記憶にない。200WのGeForce RTX 3060 TiでMiniITX対応の17cm長のカードがようやく出てくる。220WになるとATXマザーボードにはみ出さない長さ―23~24cm程度のカードが出てくる上限に近い値となる(250Wになるとこれもほとんど望めない)。
末尾“6”コアの製品が200Wを超えるのかという驚きと、これで小型PC向けを仕立てようとする無茶ぶりにため息が出るが、ひょっとしたら電源回路周りの技術進歩があって短いカードが出来るようになった・・・のかもしれない・・・。
ただ、Founders Editionが短い基板でも、メーカーから出てくるのは鈍器になりそうなデカくて重いカードばかりになるというオチが待っていそうで、やはりため息しか出ない。

この記事へのコメント
微増の方は仕方ないとしてもVRAMは12GBほど欲しいな…
2022/12/15(Thu) 02:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4090比でCudaコア数が約4分の1、VRAM容量が3分の1な一方、消費電力は約半分。
小さなダイを使いつつ性能を確保するために上位モデル以上の高クロックでぶん回す感じなセッティングだったり?
小さなダイを使いつつ性能を確保するために上位モデル以上の高クロックでぶん回す感じなセッティングだったり?
2022/12/15(Thu) 02:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
大衆車のCIVICのくせに3ナンバーになるなんてけしからん。我々庶民はどの車を買えば良いんだ。
と置き換えると納得感が増すなぁ
と置き換えると納得感が増すなぁ
2022/12/15(Thu) 03:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
""ちょうどいい"のが欲しいだけなんですけどね。
世の中のちょうどいいはミドルクラスで220wなのかな?
世の中のちょうどいいはミドルクラスで220wなのかな?
2022/12/15(Thu) 06:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
1060とか1660tiからはもう100w増なのか
今後もどんどん上がっていくならもうグラボいらないかなぁ
今後もどんどん上がっていくならもうグラボいらないかなぁ
2022/12/15(Thu) 07:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
かつてみんなが興奮したハイエンドグラボのGTX1080
実は消費電力180Wだったんだぞ~
あの頃が懐かしい・・・
実は消費電力180Wだったんだぞ~
あの頃が懐かしい・・・
2022/12/15(Thu) 07:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Adaさん下に行くほどワッパが酷くて笑えぬ。
本命:RX7600 対抗:RTX4050だったんだけど、こりゃ穴馬のRX6600が来るかもしれんね。
本命:RX7600 対抗:RTX4050だったんだけど、こりゃ穴馬のRX6600が来るかもしれんね。
2022/12/15(Thu) 09:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
お値段がどうなるかで評価も大きく変わりそうけど高いでしょうねぇ
2022/12/15(Thu) 11:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
このバス幅と帯域幅だと3060Tiにも負けそうなんだが大丈夫これ?
2022/12/15(Thu) 11:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
小型PCで12VHPWRって発火したら危険極まりないと思うのだが・・・。
8Pin×2じゃ駄目なのか
8Pin×2じゃ駄目なのか
2022/12/15(Thu) 12:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
上位と同じく2.5GHz前後だとすればコア性能は3060Tiの1.3倍くらいか
これでメモリ帯域288GB/sは狭すぎる気がするが……
これでメモリ帯域288GB/sは狭すぎる気がするが……
2022/12/15(Thu) 16:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>GeForce RTX 4060 Tiのスペックがリークした。
「リークされた」ではないですか。
「リークされた」ではないですか。
値段ですね
2022/12/15(Thu) 19:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4090も基板は電源コネクタの辺りまでしかないんですけど。
2022/12/16(Fri) 01:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
今週海外のアンケートで近年印象に残るGPUでPascalが
ぶっち切りだったから海外ニキもこの馬鹿げた性能競争に
ウンザリしてそうだ
ぶっち切りだったから海外ニキもこの馬鹿げた性能競争に
ウンザリしてそうだ
2022/12/16(Fri) 02:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135wのRX6600買ったの何気にAda Lovelace出た後でも正解だった感あるな。
webサーフィンなりYoutubeなりのときはファン止まってるし、FHDだとApexのオプション盛ってもフレームレート出るし
webサーフィンなりYoutubeなりのときはファン止まってるし、FHDだとApexのオプション盛ってもフレームレート出るし
2022/12/16(Fri) 02:47 | URL | LGA774 #Jl5MPbH6[ 編集]
ライトゲーマーならiGPUで十分な時代がすぐそこまで来てますからね。中位下位モデルのコスパやスペックを冷遇しまくるNVIDIAの終わりが始まるのではないか
2022/12/16(Fri) 05:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
TSMCの4nm使っておいてこの程度かよ…
ってミドル帯のリーク見る度にガッカリする
ミドル帯は5nmで妥協しておけば…
ってミドル帯のリーク見る度にガッカリする
ミドル帯は5nmで妥協しておけば…
2022/12/16(Fri) 09:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
3000を買わせるための高度な情報戦?
2022/12/16(Fri) 09:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>小型PCで12VHPWRって発火したら危険極まりないと思うのだが・・・。
さすがに220Wだと電流も少ないから、発火・融解はしにくいと思う。
思うが……ううむ。
さすがに220Wだと電流も少ないから、発火・融解はしにくいと思う。
思うが……ううむ。
2022/12/16(Fri) 10:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
なんな惜しいですね・・。
「200W」そえおき
「VRAM 10GB」に増加で
「12VHPWRコネクタ撤回」ならちょっと考える要素にはなったんですけどね。
いずれにせよ、円安の影響で乗り換えの選択肢に入るのは難しそうです。
「200W」そえおき
「VRAM 10GB」に増加で
「12VHPWRコネクタ撤回」ならちょっと考える要素にはなったんですけどね。
いずれにせよ、円安の影響で乗り換えの選択肢に入るのは難しそうです。
2022/12/16(Fri) 12:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
シェーダー性能は3070Ti並でメモリ帯域は3050並でL2はNavi23(の∞$)並
1080pなら3070Tiくらいの性能だけど解像度をあげると離される
GeForce RX6670XTっていう感じになりそうかな?
1080pなら3070Tiくらいの性能だけど解像度をあげると離される
GeForce RX6670XTっていう感じになりそうかな?
2022/12/16(Fri) 15:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
220WでもAda Lovelaceはワッパ1.5倍を超えてるし3090くらいになるはずなんだよな
更にDLSS FGもあるし
8pin一本の製品も出るだろうし、値段次第では人気になりそう
値段次第では
更にDLSS FGもあるし
8pin一本の製品も出るだろうし、値段次第では人気になりそう
値段次第では
2022/12/16(Fri) 19:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
まてまて8GBしかないのか?WQHDで画質設定少し盛ったら容量カツカツだぞ
2022/12/17(Sat) 02:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
6も5も夏ボーナス商戦待ちか・・・。
2022/12/17(Sat) 07:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
あまり低発熱にすると3000の在庫処分が進まなくなるから意図的にクロックマシマシにしている感じがするよね。
キャッシュが増量されたとはいえメモリ帯域絞られてるのを見ると、余計にそう思えてくる。4090の出来が予想以上で、良い意味で慌ててる感じ・・・
キャッシュが増量されたとはいえメモリ帯域絞られてるのを見ると、余計にそう思えてくる。4090の出来が予想以上で、良い意味で慌ててる感じ・・・
2022/12/18(Sun) 16:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AD106って…
これ本来なら4060無印用に使われるであろうコアだよね
4080(12GB)みたいにまた名前詐欺をやるつもりか
これ本来なら4060無印用に使われるであろうコアだよね
4080(12GB)みたいにまた名前詐欺をやるつもりか
2022/12/20(Tue) 10:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]