北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel GPU Head: Our Core Audience Wants One Power Connector(Tom's Hardware)
Intel’s Raja Koduri On Next Generation Battlemage And Celestial GPU Roadmap: Yes, Absolutely!(WCCF Tech)

Intelは今年、Arc A770とA750で単体グラフィック市場のローエンドからミドルレンジの市場で注目を集めた。しかし、同社はGeForce RTX 4090やRadeon RX 7900 XTX/XTへの挑戦を始める気配はない。GeForce RTX 4090もRadeon RX 7900 XTXも非常に多くの電力を要求する。
IntelのGraphics製品開発を率いるRaja Koduri氏によると、同社は200~225W、つまり多くの場合で8-pin×1の電源コネクタで収まる消費電力帯において十分な性能が出せるように注力しており、また最良のグラフィックカードとして十分な競争力を持てると考えている。
 
「Intelが現時点で最も優先しているのは、PCI-Express電源コネクタ1本でまかなえる消費電力帯のものだ」
Raja Koduri氏はGadget360のインタビューに応じ、このように述べた。
「そしてその消費電力帯が200~225Wまでだ。厳密には多少の上下はあるかもしれないが、この付近がスィートスポットであると考えている」


昨今のハイエンドグラフィックカードは非常に高い消費電力である。AMDやNVIDIAは上位GPUにおいては少しでも高い性能を実現しようとする傾向が見られる。また、これらの製品は必然的に価格も上昇してしまい、一般的な多くのゲーマーには手の届かないレベルになっている。しかし、Intelは単純な性能よりも電力効率と手の届きやすさに注力していることがわかる。Raja Koduri氏は顧客が求めているのは扱いやすい製品であり、決して消費電力が高い上に重い冷却機構を搭載した代物ではないと考えている模様だ。

Raja Koduri氏のインタビュー記事が元で、IntelのdGPUに対する考え方がわかる興味深い話題である。

現在出ているArc A770とA750はそれぞれ$349と$289で、概ねGeForce RTX 3060 TiとRTX 3060の中間にいる。消費電力はどちらも225Wである。225Wは8-pin×1でまかなえる上限の数字であるが、Arc A770とA750については余裕をとってか8-pin+6-pinとなっている。

Intelは単体GPUアーキテクチャを組み立てるに当たって、200Wの消費電力帯に収まりながらも4K解像度で十分な性能を提供したいと考えている。Intelは200~225Wをスィートスポットであると考えており、現在のところはこの消費電力帯のカードに注力している模様だ。裏を返すと今のところは高性能だが消費電力度外視のバケモノのようなカードは出すつもりはないようだ。

NVIDIAやAMDでいえば“7”型番や“6”型番の製品群が200~225Wの消費電力帯に相当しそうだが、このあたりの製品も消費電力は上昇基調で、“7”型番の一部の製品は300Wに近づいてきてしまっている。

Intelが200W帯で存在感を示すことの出来る製品を出すことが出来れば、他社もこの消費電力帯のカードをないがしろに出来なくなるので、是非とも頑張ってほしいものである。

WCCF TechにはArcの今後についても紹介されている。

一部のメディアでArcが今世代で打ち切りという怪しげな話が出たことがあったが、Raja Koduri氏はArcの2世代目である“Battlemage”と3世代目となる“Celestial”はロードマップにあり続けていると明確に述べている。ただ、2世代目の“Battlemage”が2023年以内に登場するのか? という問いに関しては「まだ多くを語れる段階ではない」と言葉を濁している。Intelは2023年により多くのボードパートナーを得るとしているが、この動きは“Battlemage”と連動したものかどうかははっきりしないようだ。またIntelは“Battlemage”の前に“Alchemist Refresh”を出すかどうかを内部で検討しているようだが、まだ決定には至っていない模様である。

しかし、Intelが今後のArcの開発をキャンセルしたという事実は無いということは、今回のインタビューから読み取ることが出来る。時期的なものはまだわからないが、次の製品として“Battlemage”があり、その次として“Celestial”が来るロードマップは生き続けている。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
192557 
Intelではドヤれる性能かもしれないけど、AMDブランドとしては微妙なんて生易しいレベルじゃない
あのままAMDに在籍していたら、これらの作品はAMDから発売されていた可能性があるんだよなぁ
そう考えると頭痛が痛い
ありがとう Koduri 君のことは3歩歩くまで忘れないよ
2022/12/17(Sat) 23:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192558 
Arcが今世代で打ち切りってアナリストの分析だったけど
結局このレンジでの収益性が低すぎるのがその理由だったよね

実際新製品出てもグラフィックス部門の収益全く変わってないし
Q3もまだ赤字なだけに実績の数字で安心させて欲しいところ
2022/12/17(Sat) 23:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192560 
唐突なNADIAに吹いた
2022/12/18(Sun) 00:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192563 
でもアイドル時の消費電力がダメすぎるから改善してね。
2022/12/18(Sun) 00:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192572 
狙っている、というよりも、今のところGPU市場に切り込むには、そこが唯一の活路なのでしょう。

CPU側の製品展開を見れば、都合次第で「エコなんてクソくらえ」になることは容易に想像できます。
2022/12/18(Sun) 06:11 | URL | LGA774 #9zOzYU0I[ 編集]
192579 
とりあえずはすぐに切らずに続けて欲しいですね。
2022/12/18(Sun) 10:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192581 
挑まない、ではなく挑めないのが現状なのでは?ハイエンドもやるって以前は言ってたし
2022/12/18(Sun) 14:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192586 
対抗できるチップが無いからAMDみたいに4080が競合と言うのと同じなのでは?

次世代アーキは統合グラフィックスで必須なのでキャンセルされることはない。i740の時と一緒、Larrabeeも使い捨てにはしなかった
2022/12/18(Sun) 16:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192593 
でも結局それだとシェアとれないんだよ。
自作PC=オタク(特ににわか)でベンチマーク見て御託を並べる。

本当のマニアは一番高いやつか用途に合わせて購入するから関係ないけど
Halo/シャワー効果でトップを取れないといつまでたっても印象で語られてライトユーザーまでリーチできない。

Rajaさんなら知ってるでしょ。
2022/12/18(Sun) 18:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192595 
セカンドGenでうまくいかなきゃ
やめるだろうなあ

ロードマップには三世代まで書いてたけどコードネームだけだったし・・・
2022/12/18(Sun) 19:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192603 
正直緑と赤がハイエンドでガチ対決し過ぎてミドル以下に期待できないから、Intelはある意味最後の希望なんだよな…頼むぞ
2022/12/19(Mon) 02:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192611 
錬金術師、魔法戦士、天界の。
中二病系カッコいいネーミングがもっと見たいので是が非でも続いてほしい。
2022/12/19(Mon) 11:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192616 
>192586
Intel Xeの優先順位はXe-HPC => Xe-LP > Xe-HP > Xe-HPGでゲーミングdGPUは最後尾
外部ファブを使ってまでArcを続けるかどうかは売上次第だろう
もっとも新製品が出てこないことには売り上げも何もあったもんじゃないが
2022/12/19(Mon) 15:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192618 
エンコード性能が圧倒的らしく動画編集とかで需要があると聞いた
2022/12/19(Mon) 17:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192629 
S3Graphicsと同じ轍を踏んでるな
2022/12/20(Tue) 10:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192648 
ほしいのは200W帯よりそれ以下なんですが。価格帯も4万以下で
2022/12/21(Wed) 21:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192669 
>192629
Trio64懐かしいな
あのころはGPU必須だったんだよね
2022/12/22(Thu) 09:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192680 
最上位が馬鹿みたいに電気食ってるが、ワットパフォーマンスで並べたらやっぱり最上位が一番効率良いという
赤や緑がイケてるハイエンドを作れなかった時期に出してたミドルを見ればわかると思うけど
ハイエンドを匙投げた時点でお察しください
2022/12/22(Thu) 15:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)