北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Ryzen 7900/7700/7600 CPU pricing and specifications have been confirmed(VideoCardz)
AMD Ryzen 7000 Non-X CPU Lineup Specs & Prices Leak Out: Ryzen 9 7900, Ryzen 7 7700, Ryzen 5 7600 For AM5(WCCF Tech)

11月中旬に出てきていたRyzen 7000 series無印モデルの価格に関する噂は当たっていたようだ。“AMD Ryzen(TM) 7000 Desktop Processor New 65W Models”と題されたスライドがリークし、TDP65WのRyzen 7000 series無印モデルのスペック、および価格が明らかになった。

そのスペックは以下の通りである。
 
Ryzen 7000 series CPU(5nm / Raphael / SocketAM5)
MNコア数
スレッド数
定格周波数
Boost時周波数
キャッシュTDP対応メモリ
Ryzen 9
7950X
16-core
32-thread
4.50GHz
Boost 5.70GHz
L2=1MB x16
L3=64MB
170W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$699
Ryzen 9
7900X
12-core
24-thread
4.70GHz
Boost 5.60GHz
L2=1MB x12
L3=64MB
170W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$549
Ryzen 9
7900
12-core
24-thread
3.70GHz
Boost 5.40GHz
L2=1MB x12
L3=64MB
65W2ch DDR5
-5200
'23/1/9
$429
Ryzen 7
7700X
8-core
16-thread
4.50GHz
Boost 5.40GHz
L2=1MB x8
L3=32MB
105W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$399
Ryzen 7
7700
8-core
16-thread
3.70GHz
Boost 5.30GHz
L2=1MB x8
L3=32MB
65W2ch DDR5
-5200
'23/1/9
$329
Ryzen 5
7600X
6-core
12-thread
4.70GHz
Boost 5.30GHz
L2=1MB x6
L3=32MB
105W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$299
Ryzen 5
7600
6-core
12-thread
3.80GHz
Boost 5.10GHz
L2=1MB x6
L3=32MB
65W2ch DDR5
-5200
'23/1/9
$229


価格はこれまでの噂通り、スペックも定格周波数に若干のずれがあるが概ねこれまでの噂通りである。対応メモリやI/Oは既に出ているRyzen 7000 seriesの“X”モデルと同様である。

そしてラインナップは12-coreのRyzen 9 7900、8-coreのRyzen 7 7700、6-coreのRyzen 5 7600の3製品である。16-coreのRyzen 9 7950は掲載されていない。後から出てくるのかどうかは定かではないが、少なくとも来年初めの段階では出てこない模様だ。

新たな情報として、これらの無印モデルにはCPUクーラーが付属することが挙げられる。Ryzen 9 7900とRyzen 7 7700はWraith Prismが、Ryzen 5 7600にはWraith Stealthが同梱される。

Ryzen 7000 series無印モデルはCES 2023で発表され、1月9日にローンチされる模様である(今月上旬の情報では1月10日と言われていた。またWCCF Techは1月10日と述べている。ただどちらにしろ、発表からローンチまでそう長く待たされることはないようだ)。

(過去の関連エントリー)
Ryzen 7000 seriesの無印モデルは1月10日にローンチされる?(2022年12月5日)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
192604 
65W枠でRaptor Lakeとの比較がどうなるのか
楽しみ
2022/12/19(Mon) 03:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192606 
7950無印(65W)を出さない理由が7900Xとの性能差が小さくなってしまうからとかだったら笑える
別に下位のX付きに多少負けたってある程度売れると思うんだけどねぇ
2022/12/19(Mon) 07:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192608 
Wraith Prism付くのは大きいな
2022/12/19(Mon) 07:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192610 
Ryzen 7000シリーズに対応するマザーボードがメッチャ喬すぎ。
円安の影響なのか、半導体不足の影響なのかわからんけど手が出ない。
2022/12/19(Mon) 11:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192613 
7700が出たことで5700Xがディスコンとかそういうことになりませんように……
2022/12/19(Mon) 12:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192615 
全コアターボとPPTが気になる
2022/12/19(Mon) 14:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192617 
65Wと170Wの中間はないのかという気もする
2022/12/19(Mon) 16:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192619 
CPUは価格競争してくれているのが伝わる値段なんだけど、問題はマザーなのよリサおばちゃん……
2022/12/19(Mon) 20:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192624 
>>192619
AMDにマザボメーカーへの価格指示なんて出来る訳ないのでは?
2022/12/20(Tue) 08:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192626 
>192617
まぁ、X付き買って電力制限なりをすればいいじゃないって話では?
AMDも無駄にコストかけてまでSKU増やしたくないてことでしょう。
2022/12/20(Tue) 09:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192628 
>192615
全コアターボはしらんけど、PPTはいつも通りに1.35倍基準だろ
2022/12/20(Tue) 10:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192632 
期間限定でX付が安売りされているのでお値段が一時被りそう
2022/12/20(Tue) 11:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192634 
言うて同様のスペックのDDR5マザーでもインテルの方が明らかに安いわけで…
2022/12/20(Tue) 11:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192637 
>>192624
ユーザーの希望は何にも優先する
2022/12/20(Tue) 11:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192639 
内蔵グラフィックはありますか?
2022/12/20(Tue) 18:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192644 
5700Xを検討してたけどこれで安心して7700に移行できるわ~、ってならないのが現実
何よりもマザボが安くならんとね
2022/12/21(Wed) 09:34 | URL | LGA774 #RvTRMxj2[ 編集]
192645 
>192637
悲しいけどシェアが小さいDIY市場の要望なんて…
2022/12/21(Wed) 10:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192646 
Wraith Prism同梱要る?
欧州なら資源の浪費で別売り命令されてもおかしくない。
ブラジルみたいに追加品購入前提の販売は違法とか言われる?
2022/12/21(Wed) 13:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192695 
>192646
何かの記事であったけど、AMDはパッケージにクーラーが付属していた場合は、その付属クーラー以外の使用はサポート外という建前のはず
Intelの付属クーラーの扱いはそうではなかったはずなので、浪費と言われるならばIntelの方ですね
ただ、Intelもそういう"建前"に代わっている可能性はあるけど
2022/12/23(Fri) 10:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)