北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Ryzen 7000 non-X series to launch January 10th, Ryzen 9 7900 faster than 5900X(VideoCardz)
AMD Ryzen 7000 non-X Series to Launch on January 10th(techPowerUp!)

以前からの情報通り、AMDは2023年1月にSocketAM5向けのRyzen CPUの新モデルをローンチする。新しく投入されるRyzen CPUとしてTDP65Wのnon-Xモデルがある。non-Xモデルは12-coreのRyzen 9 7900、8-coreのRyzen 7 7700、6-coreのRyzen 5 7600の3種類である。

今回、VideoCardzが入手したスライド資料によると、Ryzen 7000 series non-Xモデル3種類は上から順に$429、$329、$229で1月10日にローンチされるとある。

non-XモデルのRyzen 7000 seriesのセールスポイントはやはり省電力性となるが、別のスライド資料によるとTDP65WのRyzen 9 7900 + DDR5-6000はTDP105WのRyzen 9 5900X + DDR4-3600よりも平均で19%高いゲーミング性能を有するとある。
 
Ryzen 7000 series CPU(5nm / Raphael / SocketAM5)
MNコア数
スレッド数
定格周波数
Boost時周波数
キャッシュTDP対応メモリ
Ryzen 9
7950X
16-core
32-thread
4.50GHz
Boost 5.70GHz
L2=1MB x16
L3=64MB
170W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$699
Ryzen 9
7900X
12-core
24-thread
4.70GHz
Boost 5.60GHz
L2=1MB x12
L3=64MB
170W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$549
Ryzen 9
7900
12-core
24-thread
3.70GHz
Boost 5.40GHz
L2=1MB x12
L3=64MB
65W2ch DDR5
-5200
'23/1/10
$429
Ryzen 7
7700X
8-core
16-thread
4.50GHz
Boost 5.40GHz
L2=1MB x8
L3=32MB
105W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$399
Ryzen 7
7700
8-core
16-thread
3.70-3.80GHz
Boost 5.30GHz
L2=1MB x8
L3=32MB
65W2ch DDR5
-5200
'23/1/10
$329
Ryzen 5
7600X
6-core
12-thread
4.70GHz
Boost 5.30GHz
L2=1MB x6
L3=32MB
105W2ch DDR5
-5200
'22/9/27
$299
Ryzen 5
7600
6-core
12-thread
3.80GHz
Boost 5.10GHz
L2=1MB x6
L3=32MB
65W2ch DDR5
-5200
'23/1/10
$229


TDP65WのRyzen 7000 series non-Xモデルが1月10日にローンチされる可能性を示した情報は今月上旬にもあったが、今回はスライド資料が示され、より確度が高まった印象である。また今年中旬に示されたRyzen 7000 seires non-X モデルのスペックについてもスライド資料から読み取ることができる。

新しい情報としてはRyzen 9 7900とRyzen 9 5900Xのゲーミング性能を比較したスライドがある。前者はTDP65W、後者はTDP105Wであるが、TDPの低いRyzen 9 7900がRyzen 9 5900Xを上回るゲーミング性能を有していることが示され、平均で19%の向上が見られるとされる。ただし、どちらもOCメモリを使用しており特にRyzen 9 7900はDDR5-6000であることには留意したい。

このスライドを見るとなんとなく、その上のRyzen 9 7950もTDP65Wでかつ、Base 3.50GHz / Boost 5.40GHz程度の周波数で出せてしまうのではないかと思ってしまうが、出ると確定しているのは12-coreのRyzen 9 7900までである。16-coreのTDP65Wモデルが後から出るという話は今のところ全くない。

(過去の関連エントリー)
Ryzen 9 7900, Ryzen 7 7700, Ryzen 5 7600を記したスライド資料がリーク(2022年12月19日)
Ryzen 7000 seriesの無印モデルは1月10日にローンチされる?(2022年12月5日)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
192816 
105Wまでしか対応しない低価格マザーボードも、是非ともお願いしたい次第。
2022/12/28(Wed) 01:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192817 
CPUの値段はいいんだけどマザボがね
2022/12/28(Wed) 01:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192818 
感謝の65Wモデル 7900が7.5万とか7700が6万を割るくらいの国内価格にはなってほしいところ
2022/12/28(Wed) 02:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192822 
マザーボードがお高くて、CPUがドルベースでそれほど変わらなくても、手が出づらい。
2022/12/28(Wed) 07:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192828 
65Wまで下げられなくても95Wとか105Wとかでも歓迎する層は多いんじゃないかな<7950
170Wという数字は実際の冷却性能として問題なくてもちょっと威嚇力が強すぎる
2022/12/28(Wed) 10:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192830 
いや…想像できてたことだけどベースクロックの落ち込みがひどいな
最近また5700Gが値下がりしているから無印7600は微妙なポジションになりそう
2022/12/28(Wed) 10:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192842 
A620と組み合わせることが前提になりそう。
どのくらいの値段になるのかな。
2022/12/29(Thu) 15:25 | URL | LGA774 #5ZRGXFpk[ 編集]
192843 
>192830 
むしろ"X"付のベースが高すぎて、Boost時に無印との差がなさすぎ
ベースを下げてBoost時の余裕を持たせた方がよかった気がする
7x00シリーズの"X"付と無印でゲーミングベンチやらせても冷却環境によっては差が出なさそう
2022/12/29(Thu) 16:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192847 
省エネ運用したいんで定格で使うつもりだけど、65Wモデルの
ベースクロックが4GHz以下なら5600Gのほうが安上がりだなぁ
2022/12/29(Thu) 18:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192849 
PS5並やそれ以上にAPUが強化されてるならW数も値段も気にならないんだけどねぇ・・・
2022/12/29(Thu) 21:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192859 
>192849
PS5程度ならば5x00や6x00の上位ならば超えていそう
2022/12/31(Sat) 03:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192906 
発売直後はXモデルより高くなりそう
2023/01/04(Wed) 12:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192927 
>192906
いまだと299ドルの7600Xが4万円(1ドル135円換算)ぐらいだけど
1/3に発売されたIntelの"Core i5 13400"の221ドルが4万円なので
価格が近い229ドルの"Ryzen 5 7600"が4万円ぐらいは確かにありそう
2023/01/05(Thu) 10:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)