◇GeForce RTX 4070 TiのMSRPは$799になるらしい
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti could cost $799, at least 10% cheaper than cancelled RTX 4080 12GB(Videocardz)
NVIDIA Settles On $799 MSRP For The GeForce NVIDIA RTX 4070 Ti(WCCF Tech)
Nvidia GeForce RTX 4070 Ti would cost $799(Guru3D)
GeForce RTX 4070 Tiは元をたどるとキャンセルされたGeForce RTX 4080 12GBである。GeForce RTX4080 12GBとして発表された時のMRSPは$899だった。
WCCF Techによると、NVIDIAは各ボードパートナーにGeForce RTX 4070 Tiの価格は$799と通達したという。$799という価格はGeForce RTX 4080 12GBとして発表された時のものよりも$100低い価格である。
また複数の情報筋がGeForce RTX 4070 Tiのローンチ時の価格を報じており、いずれもGeForce RTX 4080 12GBとして発表された時のものよりも10%程低い。
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti could cost $799, at least 10% cheaper than cancelled RTX 4080 12GB(Videocardz)
NVIDIA Settles On $799 MSRP For The GeForce NVIDIA RTX 4070 Ti(WCCF Tech)
Nvidia GeForce RTX 4070 Ti would cost $799(Guru3D)
GeForce RTX 4070 Tiは元をたどるとキャンセルされたGeForce RTX 4080 12GBである。GeForce RTX4080 12GBとして発表された時のMRSPは$899だった。
WCCF Techによると、NVIDIAは各ボードパートナーにGeForce RTX 4070 Tiの価格は$799と通達したという。$799という価格はGeForce RTX 4080 12GBとして発表された時のものよりも$100低い価格である。
また複数の情報筋がGeForce RTX 4070 Tiのローンチ時の価格を報じており、いずれもGeForce RTX 4080 12GBとして発表された時のものよりも10%程低い。
流石にGeForce RTX 4080 12GBの価格のまま出すわけにも行かなかったのか、GeForce RTX 4070 TiはMSRPは$100ほど引き下げられて$799となる模様である。
なおVideoCardzによるとGeForce RTX 4070 TiにはFounders Editionは用意されない模様である。そのため、ベンダーによるカスタムモデルのみが販売されることになるが、カスタムモデルゆえの価格差はどうしても生じることになる。おそらくここを見ている多くの方々には釈迦に説法だとは思うが$799は一つの目安にすぎない。実売価格は各社から搭載カードが出て国内流通してから・・・となるだろう。
◇NVIDIA FranceがうっかりGeForce RTX 4070 Tiのスペックを掲載してしまう
NVIDIA France Accidentally Reveals GeForce RTX 4070 Ti Specs(techPowerUp!)
NVIDIA ‘accidentally’ confirms GeForce RTX 4070 Ti GPU specifications(VideoCardz)
GeForce RTX 4070 Ti(188号@momomo_us)
GeForce RTX 4070 Tiの発表までまだ1週間弱の時間があるが、NVIDIAは既にGeForce RTX 4070 Tiの公式製品ページを準備していたようだ。おそらくマーケティングチームの誰かがうっかりそのデータを早く出してしまったようだ。そしてフライングした形で一時的に掲載されたGeForce RTX 4070 Tiのスペック表が188号@momomo_us氏によって発見された。
GeForce RTX 4070 Ti
— 188号 (@momomo_us) December 30, 2022
Coming Month XXhttps://t.co/Z6Hv1Vv7ol pic.twitter.com/7sudSwgsFZ
とはいえ出てきた範囲においては、そのスペックは旧GeForce RTX 4080 12GBと変わらない。
GeForce | |||||
RTX 4090 | RTX 4080 | RTX 4070 Ti | RTX 4070 | ||
Architecture | Ada Lovelace, TSMC 4N | ||||
コア | AD102-300 | AD103-300 | AD104-400 | AD104-250 | |
CUDA Core | 16384 | 9728 | 7680 | 5888 | |
SM | 128 | 76 | 60 | 46 | |
RT Core | 128 | 76 | 60 | 46 | |
Tensor Core | 512 | 304 | 240 | 184 | |
コア周波数 | Base | 2.23GHz | 2.21GHz | 2.31GHz | *.**GHz |
Boost | 2.52GHz | 2.51GHz | 2.61GHz | 2.61GHz | |
搭載メモリ | GDDR6X 24GB | GDDR6X 16GB | GDDR6X 12GB | ||
メモリ速度 | 21Gbps | 23Gbps | 21Gbps | 21Gbps | |
メモリインターフェース | 384-bit | 256-bit | 192-bit | ||
TGP | 450W | 320W | 285W | 250W | |
価格 | '22/10/12 $1599 | '22/11/16 $1199 | '23/1/5 $799 | '23Q1? $*** |
AD104のフルスペック仕様で60 SM / 7680 CUDA coreを搭載し、Boost時周波数は最大2.61GHz、VRAM容量は12GBである。今回出てきたスペックはここまでで、上の表のそれ以外の部分は旧GeForce RTX 4080 12GBのものをそのまま持ってきているが、おそらく大きくずれることはないだろう。

≪GeForce RTX 4090 Mobileのスペック他GeForce RTX 40 Mobileの話題
| ホーム |
Mobile向けGeForce RTX 4080は7424基のCUDA coreを搭載する≫
この記事へのコメント
予想が当たってしまったか・・・
¥15万前後でしょうね
これで4070は3080と同じ$699の可能性が強くなりました
まあそもそも今回値付けが無茶苦茶なんですよね
ウェハー価格が上がってると言いつつ、4090はダイサイズは3090とほぼ同じで価格もほぼ同じ
にもかかわらず4080はダイサイズは3080の60%しかないにもかかわらず価格は逆に7割増し
今回の4070Tiもダイサイズは3070Tiの75%しかないにもかかわらず価格は逆に3割増し
4090を安く売るために下位モデルでぼったくってるようにしか見えない
単純に4090は3090($1499)の、4080は3080Ti($1199)の、4070Ti(4080/12GB)は3080($699)
の置き換えだからそこと近い価格を付けたってだけかもしれないですがw
こうやって改めてみると、4090って絶対価格は高いですけどバーゲン価格ですよね
もっと高かったら4080の価格も納得され・・・る訳ないかw
¥15万前後でしょうね
これで4070は3080と同じ$699の可能性が強くなりました
まあそもそも今回値付けが無茶苦茶なんですよね
ウェハー価格が上がってると言いつつ、4090はダイサイズは3090とほぼ同じで価格もほぼ同じ
にもかかわらず4080はダイサイズは3080の60%しかないにもかかわらず価格は逆に7割増し
今回の4070Tiもダイサイズは3070Tiの75%しかないにもかかわらず価格は逆に3割増し
4090を安く売るために下位モデルでぼったくってるようにしか見えない
単純に4090は3090($1499)の、4080は3080Ti($1199)の、4070Ti(4080/12GB)は3080($699)
の置き換えだからそこと近い価格を付けたってだけかもしれないですがw
こうやって改めてみると、4090って絶対価格は高いですけどバーゲン価格ですよね
もっと高かったら4080の価格も納得され・・・る訳ないかw
2022/12/31(Sat) 03:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
799ドル基準なら7900XTより2万円程度低い感じか
14.9~16.9万円相当
4090 1599ドル 30万円
4080 1199ドル 22万円
7900XTX 999ドル 19万円
7900XT 899ドル 17万円
4070Ti 799ドル 15万円
現在このようになりそうなのでそれ以下も予想すると
4070 699ドル 13万円
7800XT 699ドル 13万円
4060Ti 599ドル 11万円
7800 599ドル 11万円
7700XT 499ドル 9万円
4060 449ドル 8万円
7700 399ドル 7万円
14.9~16.9万円相当
4090 1599ドル 30万円
4080 1199ドル 22万円
7900XTX 999ドル 19万円
7900XT 899ドル 17万円
4070Ti 799ドル 15万円
現在このようになりそうなのでそれ以下も予想すると
4070 699ドル 13万円
7800XT 699ドル 13万円
4060Ti 599ドル 11万円
7800 599ドル 11万円
7700XT 499ドル 9万円
4060 449ドル 8万円
7700 399ドル 7万円
2022/12/31(Sat) 14:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4090と4070tiが演算性能当たりの価格(コスパ)が同じって。。。
逆に言えば4090がプレミア付いていないって事でお得なのか(笑)
今後は下位グレードほどコスパ悪くなっていくのかね
逆に言えば4090がプレミア付いていないって事でお得なのか(笑)
今後は下位グレードほどコスパ悪くなっていくのかね
2022/12/31(Sat) 14:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
イールドにもよるけど、3090が3080と同じダイなのに高すぎたという見方もできる。もちろん選別品なのは理解しているけど。
ただ、最後の最後に在庫調整で3080の12GBモデルが出てきたりするのを見ると、3090はもう少し安くする余地があったように思えるので、それを考えると4000シリーズは妥当な値付けになっただけかもしれない。
ただ、最後の最後に在庫調整で3080の12GBモデルが出てきたりするのを見ると、3090はもう少し安くする余地があったように思えるので、それを考えると4000シリーズは妥当な値付けになっただけかもしれない。
2022/12/31(Sat) 19:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>192860
もともとRTX 3080($699)→RTX 3090($1499)と凄まじいぼったくり価格だったのでRTX 4090がほぼ同じ価格で出せるのだから
RTX 4080も同価格で出せる筈という計算は成り立たない
あと製造原価だけで販売価格が決まるという訳でもなく、dGPU出荷数が年々右肩下がりで減少している以上
仮にウェハ価格が同じだったとしてもGPUが高級品路線に走る事は避けられず価格上昇は起こってしまう
まあ今回の値付けは3000シリーズの在庫を捌きたいという事情もあったんだろうけど、どのみち遅かれ早かれ高くなっていただろう
もともとRTX 3080($699)→RTX 3090($1499)と凄まじいぼったくり価格だったのでRTX 4090がほぼ同じ価格で出せるのだから
RTX 4080も同価格で出せる筈という計算は成り立たない
あと製造原価だけで販売価格が決まるという訳でもなく、dGPU出荷数が年々右肩下がりで減少している以上
仮にウェハ価格が同じだったとしてもGPUが高級品路線に走る事は避けられず価格上昇は起こってしまう
まあ今回の値付けは3000シリーズの在庫を捌きたいという事情もあったんだろうけど、どのみち遅かれ早かれ高くなっていただろう
2022/12/31(Sat) 20:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
1か所訂正
リーク画像のパフォーマンス比較で一目瞭然なのに・・・
4070Ti(4080/12GB)は3080($699)
の置き換え
ではなく3080/12GB($799)の置き換えですね
名前こそ70Tiになりましたけど、当初の予定通り80で80を置き換えただけって事なんでしょう
4080にしてもそうですけど、下のクラスのネーミングで置き換えるから価格UPが強調されて不満がでるんですよ
リーク画像のパフォーマンス比較で一目瞭然なのに・・・
4070Ti(4080/12GB)は3080($699)
の置き換え
ではなく3080/12GB($799)の置き換えですね
名前こそ70Tiになりましたけど、当初の予定通り80で80を置き換えただけって事なんでしょう
4080にしてもそうですけど、下のクラスのネーミングで置き換えるから価格UPが強調されて不満がでるんですよ
2022/12/31(Sat) 21:30 | URL | 192860 #-[ 編集]
これまでずっとバーゲンプライスだったのを多少は是正したい思惑もあったんじゃないかな
そんなものは当然受け入れられるわけないんだけど
そんなものは当然受け入れられるわけないんだけど
2023/01/01(Sun) 13:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>192860
>まあそもそも今回値付けが無茶苦茶なんですよね
>ウェハー価格が上がってると言いつつ、4090はダイサイズは3090とほぼ同じで価格もほぼ同じ
プロセスルールの進化が価格に寄与する度合いが少なくなってきていると言う事では無いでしょうかね。
TSMC 3ナノも価格上昇分ほどパフォーマンスは上がらないと言う報道もあったような。
そうなるとTSMCの優位性も将来的には疑問符が付く事になりかねませんね。
>まあそもそも今回値付けが無茶苦茶なんですよね
>ウェハー価格が上がってると言いつつ、4090はダイサイズは3090とほぼ同じで価格もほぼ同じ
プロセスルールの進化が価格に寄与する度合いが少なくなってきていると言う事では無いでしょうかね。
TSMC 3ナノも価格上昇分ほどパフォーマンスは上がらないと言う報道もあったような。
そうなるとTSMCの優位性も将来的には疑問符が付く事になりかねませんね。
2023/01/01(Sun) 15:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
192860
4080 1199ドルで7900XTXが999ドルなので総合的に圧倒的な4090が1599ドルはプレミアが付くどころかお得にも感じるのは同意
4080や7900XTXを買えるなら、もうちょっと出して格安4090に流れた人は割といそうなほどに
4080 1199ドルで7900XTXが999ドルなので総合的に圧倒的な4090が1599ドルはプレミアが付くどころかお得にも感じるのは同意
4080や7900XTXを買えるなら、もうちょっと出して格安4090に流れた人は割といそうなほどに
2023/01/01(Sun) 20:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Sumsungのウエハー価格がバーゲンプラアイスだったのでわ・・
tsmcは争奪戦になってるので高いのかも・・・と擁護はしないけどね・・
tsmcは争奪戦になってるので高いのかも・・・と擁護はしないけどね・・
2023/01/01(Sun) 21:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
記事とコメントみてなるほどなぁとは思うけど
よし買い替え検討してたしベストバイの4090にするか!と思って価格見たら白目になった…
よし買い替え検討してたしベストバイの4090にするか!と思って価格見たら白目になった…
2023/01/03(Tue) 06:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]