Intel Launches Core i9-13900KS 8P+16E Flagship Processor at $700(techPowerUp!)
Intel Launches $699 Core i9-13900KS, the World's First 6 GHz CPU: Available Now(Tom's Hardware)
Intel Unveils Core i9-13900KS: Raptor Lake Spreads Its Wings to 6.0 GHz(AnandTech)
Intelの最速CPU「Core i9-13900KS」が発売、最大6GHz動作(AKIBA PC Hotline!)
第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す(ASCII.jp)
日本時間の1月12日23時にCore i9 13900KSが解禁された。
Core i9 13900KSはデスクトップ向け第13世代Core processorの最上位モデルとなる製品で、MSRPは$699、国内での実売価格は123800円となる。
コア数やスレッド数、メモリ周りやiGPUの仕様はCore i9 13900Kと同様であるが、周波数がさらに引き上げられており、特にPerformance CoreのThermal Velocity Boostによる最大周波数は6.00GHzに達する。その分TDPが150Wに引き上げられている。
スペックは以下の通り。
Intel Launches $699 Core i9-13900KS, the World's First 6 GHz CPU: Available Now(Tom's Hardware)
Intel Unveils Core i9-13900KS: Raptor Lake Spreads Its Wings to 6.0 GHz(AnandTech)
Intelの最速CPU「Core i9-13900KS」が発売、最大6GHz動作(AKIBA PC Hotline!)
第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す(ASCII.jp)
日本時間の1月12日23時にCore i9 13900KSが解禁された。
Core i9 13900KSはデスクトップ向け第13世代Core processorの最上位モデルとなる製品で、MSRPは$699、国内での実売価格は123800円となる。
コア数やスレッド数、メモリ周りやiGPUの仕様はCore i9 13900Kと同様であるが、周波数がさらに引き上げられており、特にPerformance CoreのThermal Velocity Boostによる最大周波数は6.00GHzに達する。その分TDPが150Wに引き上げられている。
スペックは以下の通り。
Core i 13000 series(Raptor Lake-S / Intel 7 / LGA1700) | ||||||
P-core (Raptor Cove) | E-core (Gracemont) | キャッシュ | iGPU | |||
コア/スレッド数 | ||||||
周波数 | メモリ | EU数 | GPU周波数 | |||
Core i9 13900KS | 8-core/16-thread | 16-core/16-thread | L2=32MB L3=36MB | UHD graphics 770 | PBP150W MTP253W | |
Base 3.20GHz Boost Max 6.00GHz | Base 2.40GHz Boost Max 4.30GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | 32 | Max 1650MHz | '23/1/12 $699 | |
Core i9 13900K | 8-core/16-thread | 16-core/16-thread | L2=32MB L3=36MB | UHD graphics 770 | PBP125W MTP253W | |
Base 3.00GHz Boost Max 5.80GHz | Base 2.20GHz Boost Max 4.30GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | 32 | Max 1650MHz | '22/10/20 $589 | |
Core i9 13900KF | 8-core/16-thread | 16-core/16-thread | L2=32MB L3=36MB | N/A | PBP125W MTP253W | |
Base 3.00GHz Boost Max 5.80GHz | Base 2.20GHz Boost Max 4.30GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | '22/10/20 $564 | |||
Core i9 13900 | 8-core/16-thread | 16-core/16-thread | L2=32MB L3=36MB | UHD graphics 770 | PBP65W MTP219W | |
Base 2.00GHz Boost Max 5.60GHz | Base 1.50GHz Boost Max 4.20GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | 32 | Max 1650MHz | '23/1/3 $549 | |
Core i9 13900F | 8-core/16-thread | 16-core/16-thread | L2=32MB L3=36MB | N/A | PBP65W MTP219W | |
Base 2.00GHz Boost Max 5.60GHz | Base 1.50GHz Boost Max 4.20GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | '23/1/3 $524 | |||
Core i9 13900T | 8-core/16-thread | 16-core/16-thread | L2=32MB L3=36MB | UHD graphics 770 | PBP35W MTP106W | |
Base 1.10GHz Boost Max 5.30GHz | Base 800MHz Boost Max 3.90GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | 32 | Max 1650MHz | '23/1/3 $549 | |
Core i7 13700K | 8-core/16-thread | 8-core/8-thread | L2=24MB L3=30MB | UHD graphics 770 | PBP125W MTP253W | |
Base 3.40GHz Boost Max 5.40GHz | Base 2.50GHz Boost Max 4.20GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | 32 | Max 1600MHz | '22/10/20 $409 | |
Core i7 13700KF | 8-core/16-thread | 8-core/8-thread | L2=24MB L3=30MB | N/A | PBP125W MTP253W | |
Base 3.40GHz Boost Max 5.40GHz | Base 2.50GHz Boost Max 4.20GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | '22/10/20 $384 | |||
Core i7 13700 | 8-core/16-thread | 8-core/8-thread | L2=24MB L3=30MB | UHD graphics 770 | PBP65W MTP219W | |
Base 2.10GHz Boost Max 5.20GHz | Base 1.50GHz Boost Max 4.10GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | 32 | Max 1600MHz | '23/1/3 $384 | |
Core i7 13700F | 8-core/16-thread | 8-core/8-thread | L2=24MB L3=30MB | N/A | PBP65W MTP219W | |
Base 2.10GHz Boost Max 5.20GHz | Base 1.50GHz Boost Max 4.10GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | '23/1/3 $359 | |||
Core i7 13700T | 8-core/16-thread | 8-core/8-thread | L2=24MB L3=30MB | UHD graphics 770 | PBP35W MTP106W | |
Base 2.40GHz Boost Max 4.90GHz | Base 1.00GHz Boost Max 3.60GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | 32 | Max 1600MHz | '23/1/3 $384 | |
Core i5 13600K | 6-core/12-thread | 8-core/8-thread | L2=20MB L3=24MB | UHD graphics 770 | PBP125W MTP181W | |
Base 3.50GHz Boost Max 5.10GHz | Base 2.60GHz Boost Max 3.90GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | 32 | Max 1500MHz | '22/10/20 $319 | |
Core i5 13600KF | 6-core/12-thread | 8-core/8-thread | L2=20MB L3=24MB | N/A | PBP125W MTP181W | |
Base 3.50GHz Boost Max 5.10GHz | Base 2.60GHz Boost Max 3.90GHz | 2ch DDR5-5600 DDR4-3200 | '22/10/20 $294 |
Core i9 13900KSそのものは今年第1四半期の早い時期に投入すると予告があったものの、何も前触れもなく出てきた印象である。ものとしては上でも述べたとおりCore i9 13900Kのさらなる周波数向上ばんであるため、その性格や性能は類推しやすい。
外箱には“Special Edition”と表示されており、数量限定モデルとなるようである。

この記事へのコメント
Twitterで早速13900ksの殻割失敗報告を目撃してしまった
2023/01/13(Fri) 00:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ははは、TDP(笑)
もうすぐ離陸しそうな爆音がしていたPen4EEでも確か130Wだったね。
さて、実際は何ワット食うんだろ。マザーによるだろうが300W超えてくるのかな。
もうすぐ離陸しそうな爆音がしていたPen4EEでも確か130Wだったね。
さて、実際は何ワット食うんだろ。マザーによるだろうが300W超えてくるのかな。
2023/01/13(Fri) 01:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
1GHz最速をAMDに掻っ攫われた後
Netburstで2GHz、3GHzと独走するも爆熱化
そこから一気に5GHzまでIBMが記録を独占
そこから16年・・・
6GHz最速の座はIntelに
ま、間違いない…Intelだ…!
Intelが帰ってきた!!
Netburstで2GHz、3GHzと独走するも爆熱化
そこから一気に5GHzまでIBMが記録を独占
そこから16年・・・
6GHz最速の座はIntelに
ま、間違いない…Intelだ…!
Intelが帰ってきた!!
2023/01/13(Fri) 03:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
> MSRPは$699、国内での実売価格は123800円
1$ = 177\
oh...
1$ = 177\
oh...
2023/01/13(Fri) 10:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
今月末に13900K購入予定だったけど
どうすっかなー
とても体感出来るレベルではなさそうだし
どうすっかなー
とても体感出来るレベルではなさそうだし
2023/01/13(Fri) 11:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
i7-8086Kの5GHzから5年で1GHzアップかー。
なんだかんだで最近も周波数上がってはいるんだな。
そしてTDP95Wって書いてあってこっちも上がったなあ…。(あんまり意味のない数字とはいえ)
なんだかんだで最近も周波数上がってはいるんだな。
そしてTDP95Wって書いてあってこっちも上がったなあ…。(あんまり意味のない数字とはいえ)
2023/01/13(Fri) 11:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
どっかの4090と組み合わせてデュアル焼損PCのry
2023/01/13(Fri) 21:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
超選別品なんだろうけど、Eコアのクロックは据え置きなのか・・・
Zen4 X3D発売まではゲーミングキングで居られるかな、少なくとも1ヶ月程度は。
今回はX3Dの発売が早いみたいだから厳しいかもしれないけど。
Zen4 X3D発売まではゲーミングキングで居られるかな、少なくとも1ヶ月程度は。
今回はX3Dの発売が早いみたいだから厳しいかもしれないけど。
2023/01/13(Fri) 23:47 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
冷却さえしっかり出来るならKSでなくても良いような・・・
逆に冷却が不安なシステムだとKSの意味が無くなりそう
逆に冷却が不安なシステムだとKSの意味が無くなりそう
2023/01/14(Sat) 01:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
6.5~6.7GHzにOCするためのCPU
2023/01/14(Sat) 11:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>193133
選別品だからより周波数が上がり易い個体に当たる可能性が高いというのがKSの最大のメリットだから
オーバークロックで世界記録を狙うならKS一択しか無いしそういう人は冷却に気を使わないという事もない
ワットパフォーマンスを追求する上でも選別品の方が良いので+110ドルをどう考える人なのかで価値が変わる製品だよ
選別品だからより周波数が上がり易い個体に当たる可能性が高いというのがKSの最大のメリットだから
オーバークロックで世界記録を狙うならKS一択しか無いしそういう人は冷却に気を使わないという事もない
ワットパフォーマンスを追求する上でも選別品の方が良いので+110ドルをどう考える人なのかで価値が変わる製品だよ
2023/01/14(Sat) 14:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
またまたOCの世界記録更新しそうだな
今後のIntelはプロセス更新の連続だから、極限OC狙うならこいつが丁度良さそう
今後のIntelはプロセス更新の連続だから、極限OC狙うならこいつが丁度良さそう
2023/01/14(Sat) 18:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
699$×160×1.1=123,024ぐらい?
2023/01/14(Sat) 21:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
結局Celeronが大量に売れるよりこういうのが少量売れた方が商売的にありがたいんでしょうね。
2023/01/15(Sun) 10:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]