北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Allegedly Prepares an Even Cheaper A620 Chipset, Set to Deliver $125 Motherboards(techPowerUp!)
AMD A620 motherboards to get very affordable? Two chipsets planned(Guru3D)
AMD might be planning an even cheaper A620 motherboard chipset(VideoCardz)
There will be two versions of the AMD A620 chip(HKEPC@hkepcmedia)

HKEPCによるとAMDはローエンド向けのA620チップセットを用意している。そしてそのA620チップセットの中身は2種類あるようだ。1つは“Promontory 21”を使用したものでこちらが最初に登場する。そして後から登場する新しいA620には“Promontory 22(?)”と呼ばれるチップが使用されるらしい。
チップセットとしてのスペックは新旧ともに同一となる。
 
2週間ほど前にもA620マザーの型番がEECに掲載されており、A620チップセットに関する動きが出てきている。

そしてそのA620チップセットであるが、素性の異なる2種類のチップから作り出されるとHKEPCが説明している。1つは“Promontory 21 (PROM21)”を使用したものでこちらが先に出てくる。“Promontory 21”はB650やX670に使用されているチップで、A620として使用する場合は機能を制限した上で使用することになるだろう。

もう1つは“Promontory 22 (PROM 22)”を使用するものでこちらは後から出てくるようである。現時点で分かるのは“Promontory 21”の他に“Promontory 22”があり、A620には両方が使われると言うことだけである。“Promontory 22”がA620に合わせた仕様のチップなのか、あるいは“Promontory 21”のRefresh版のようなものでB650 / X670としても使用できるものなのかは分からない。

だがA620チップセットとして投入された場合は、PROM21, PROM22どちらが使われていたとしても同じ仕様になる。

VideoCardzによると一番安価なB650マザーは$160からとなるが、A620マザーは$125からとなるようだ。国内価格であれば1万円台後半から2万円台前半くらいが予想されるだろうか。オーバークロック機能は削減され、またおそらくはPCI-Express 5.0への対応も削られると予想される。なので先日登場したRyzen 7000 non-X seriesを使用した電力と性能のバランスをとった構成や、あるいは今後出ると期待したいSocketAM5対応APUを使用した構成においてA620チップセット搭載マザーが選択肢になり得るだろう。

(過去の関連エントリー)
A620チップセット搭載マザーボードが準備されているらしい?(2023年1月17日)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
193386 
チップセットレスのA600でもええんやで
2023/01/31(Tue) 02:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193391 
A620でさえ1万円後半からか・・・
2023/01/31(Tue) 08:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193395 
> 国内価格であれば1万円台後半から
> 2万円台前半くらいが予想されるだ
> ろうか。

エントリーモデルでも前世代と比べて値上げしていますね?
2023/01/31(Tue) 11:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193398 
"PROM 22"は下位は変わらないが、PCEe5対応のフル性能上位板が出たりして?

>193386
SATAはいらんけどLANポートやUSB4対応などで別チップを乗せると考えるとそれの方が高くなりそう
2023/01/31(Tue) 15:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193408 
MicroATXだとM.2の下にPCIEが複数あっても、どうせグラボで潰れるから意味無いんだよね。
そうなるとMini-ITXと大差無いから、チップセットレスのX600があっても良いと思う。
2023/01/31(Tue) 19:39 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
193412 
ほんとA600でも何の不満もない
2023/01/31(Tue) 23:27 | URL | LGA774 #1wIl0x2Y[ 編集]
193424 
>SATAはいらんけどLANポートやUSB4対応などで別チップを乗せると考えるとそれの方が高くなりそう

LANはPCIe接続するだけなので、チップセット有りでも無しでもそこに何ら変わりないのだが。何言ってるの?

USB4はモバイルでしか使われないのでRyzen 6000系ではチップセット無しでCPU統合I/Oだけで使える仕様に既になっている。7000系ではサポートあえて切り捨てた。
デスクトップPCでもUSB4使うような奇特な人は、X670Eなどを搭載したお高いマザー買えばいいと思う。
2023/02/01(Wed) 08:22 | URL | LGA774 #1wIl0x2Y[ 編集]
193440 
つうか普通にX570使い回しとか駄目なのか?
どうせCPUからPCIe4.0x4で繋ぐだけなんだろ
2023/02/01(Wed) 20:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)