長期熟成や長期貯蔵って謎の魅力があるよね?
ワインやウィスキーあたりだとよく見られるフレーズだが、焼酎や泡盛、日本酒にもある。日本酒については前回で紹介しただろうか。
そして、たまたま昨日飲んでいたのがこれ。
ワインやウィスキーあたりだとよく見られるフレーズだが、焼酎や泡盛、日本酒にもある。日本酒については前回で紹介しただろうか。
そして、たまたま昨日飲んでいたのがこれ。

田苑 ENVELHECIDA(エンヴェレシーダ)、鹿児島の芋焼酎なのだが焼酎らしからぬ横文字の名前が印象的だ。Envelhecidaはポルトガル語で「貯蔵」という意味らしい、思いの外ドストレートな名前だった。
これも含め、貯蔵や熟成させたものは臭みがマイルドになり、フルーツのような甘みが出てくるものが多い印象がある。ENVELHECIDAはまだ芋焼酎らしさを残しているが、芋焼酎としては甘みがやや強めで飲みやすい部類に入るだろう。
◇こけしの話
このご時世、どうしても自粛とマスクで引きこもりがちになるが、たまの温泉旅行くらいは許して欲しいものだ。
2022年は宮城県へ、そして2番目に行ったのが鳴子温泉だ。
鳴子と言えばこけし! 街の至る所にこけしがある。

スマホで写真を撮るとしっかり顔認識する。
ついでに地元の日本酒もこんなラベル。

このパッケージも顔認識する。
銘柄もストレートに「鳴子の湯」、真鶴 田中酒造店で扱っているようだが、多分鳴子温泉限定品。
鳴子温泉は硫黄泉、こけしもさることながら街中もほのかに硫黄の香りがする。いかにも温泉地! という風情でなかなか良いものなのだが・・・。
空気中の硫黄のせいで電気機器が錆びることがあるようだ。宿にもそんな注意書きがあり、コンセントも明らかに緩かった。数日でどうにかなるわけではないと思うが、高価なブランドものの時計等は持ち込まない方が良いかもしれない(鳴子ではない別の硫黄を含む温泉地であるが、そこには「故障するので時計は外すように」としっかり注意書きが張ってあった。防水だから大丈夫だとうっかり浸けちゃった人がいるんだろうな・・・)。
◇艦これ
2022年の秋イベントで1年半ぶりに再開した。お目当ては最後の朝潮型―夏雲だったが、E-2でわりとあっさり出てきてくれた。そのせいか、その後は力が抜けてしまい、後半海域どころかE-3にすら手をつけず終わってしまったのだが・・・E-5までは丙でもいいので攻略しておけば良かったと後悔することに。なんかE-5の報酬艦が
間が開いてしまうとなかなか感覚が戻らないのは仕方なしか。ただ、7年間プレイしたいたおかげか、多少の貯蓄は残っており、中断後に実装された改二艦を二隻改造することができた。

まず山風改二、この子はE-2で活躍してくれた。

続いて大和改二(重)。E-3かE-5で起用されるようだが、前述の通りE-2で中断してしまったため出番がなく終わってしまった。
◇その他
プリコネは相変わらず続いている。☆6が42人に増えた。
艦これと異なり、こちらはBlogの記事にしにくいのが難点。

決戦前に謎理論をぶちかますシェフィちゃん。別の場面でもキャルはペコリーヌに食われかけていた。気の毒・・・(でもペコだけでなくミヤコもキャルを美味しそうと評しているので仕方ないね)。
◇その他 2
若干マイナーなAMD製品を入手できたので遠くないうちにヘボいレビューを書く予定。ひょっとしたら全台測定3回目になるかもしれないけど。

≪“Navi 32”と“Navi 33”を搭載するRadeon RX 7000系のスペックと性能
| ホーム |
AD106のベンチマークスコア―GeForce RTX 3070 Tiと同程度の性能?≫
この記事へのコメント
温泉旅行行きたいわー
2023/02/05(Sun) 20:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
鳴子温泉はほんと体が温まるわ
鉄道駅付近では磐梯熱海も意外と良い
鉄道駅付近では磐梯熱海も意外と良い
2023/02/06(Mon) 17:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
原神もいいですよ(宣伝)
GPUパワー余らせてるのなら4Kでやるのも良いと思います
GPUパワー余らせてるのなら4Kでやるのも良いと思います
2023/02/07(Tue) 03:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
pH2.9とpH8.9の湯が並んで建ってたり(滝の湯/ゆさや旅館)、車で周辺に出られれば中山平、鬼首も全然泉質が違うので、ぜひまたお越しください
2023/02/07(Tue) 09:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
顔認証も認めるKOKESHIのワザマエに和む
2023/02/08(Wed) 05:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]