北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
RGT: Radeon RX 7800 XT, RX 7700 XT, RX 7600 XT and RX 7600 GPU Performance Targets And Specs(WCCF Tech)
AMD In Trouble? RDNA 3 Navi 32 & 33 Performance & Specs UPDATE(RedGamingTech)

RedGamingTechが“Navi 32”および“Navi 33”を搭載するRadeon RX 7000 seriesのスペックと性能を紹介している。

“Navi 32”はRadeon RX 7800 XT, 7700 XTとして登場し、“Navi 33”はRadeon RX 7600 XT, 7600となる模様である。

“Navi 32”を搭載するRadeon RX 7800 XTは3分2秒頃に、Radeon RX 7700 XTは3分7秒頃にスペックが出てくる。
 
Radeon
RX 7800 XTRX 7700 XT
GPUコア
製造プロセス
Navi 32, TSMC N5 + N6
Compute unit6048
StreamProcessor38403072
コア
周波数
Base****MHz****MHz
Gaming~2.6GHz~2.4GHz
Boost~2.8GHz~2.6GHz
Infinity Cache64MB48MB
搭載メモリGDDR6 16GBGDDR6 12GB
メモリ周波数20.0Gbps20.0Gbps
メモリインターフェース256-bit192-bit
Total Board Power280W225W


Radeon RX 7800 XTがおそらくは“Navi 32”のフルスペック仕様でRadeon RX 7700 XTはカットダウン版である。この中間に54 CUのモデル(Radeon RX 7800?)も噂されていたようだが、今回のRedGamingTechは54 CUのモデルはキャンセルされたと説明している。

性能であるがRadeon RX 7800 XTがRadeon RX 6950 XTと同程度でGeForce RTX 4070 Tiよりやや遅い程度、Radeon RX 7700 XTがRadeon RX 6800と同程度だと述べている。後者についてはWCCF TechがおそらくGeForce RTX 4070と同程度だろうと予想している。

続いて“Navi 33”を搭載するRadeon RX 7600 XTと7600である。前者は4分11秒頃に、後者は4分22秒頃にスペックが出てくる。

Radeon
RX 7600 XTRX 7600
GPUコア
製造プロセス
Navi 33, TSMC N6
Compute unit3228
StreamProcessor20481792
コア
周波数
Base****MHz****MHz
Gaming~2.5GHz~2.3GHz
Boost~2.8GHz~2.6GHz
Infinity Cache32MB32MB
搭載メモリGDDR6 8GBGDDR6 8GB
メモリ周波数18.0Gbps16.0Gbps
メモリインターフェース128-bit128-bit
Total Board Power180W140W


Radeon RX 7600 XTの性能はRadeon RX 6650 XT~6700 XT程度、Radeon RX 7600はRadeon RX 6600 XT~6650 XT程度とされる。Radeon RX 7600 XTはやや予想される性能に幅がある印象だ。

消費電力については概ね下3桁のRadeon RX 6000 seriesと同等とし、その枠内で性能を引き上げたような印象だ。時期的なものについては今回はあまり触れられていないが、“Navi 33”が先行し“Navi 32”は後になるという見方が多い。実際CES 2023で発表されたMobile向けのRadeon RX 7000 seriesは“Navi 33”搭載モデルのみであり、その上に予定されているであろう“Navi 32”搭載モデルは未発表である。

WCCF Techによると“Navi 33”は大量生産に入りつつあるようだ。最初はCES 2023で発表されたMobile向けに回されそうだが、準備ができ次第デスクトップ向けのRadeon RX 7600 XT, RX 7600として登場することが期待される。


パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
193549 
Navi33で6900XT並みとはなんだったのか
これで前世代より高いなら要らないなぁ
2023/02/06(Mon) 11:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193551 
VideoCardzやTechPowerUpが取り上げてないのが妙だな
RedGamingTechってあまり信頼されてないのか?
2023/02/06(Mon) 13:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193552 
問題はASK税含めた販売価格ですね
2023/02/06(Mon) 15:34 | URL | LGA774 #JalddpaA[ 編集]
193555 
この程度の性能アップではRTX4000世代に全く太刀打ち出来なさそうだけどダイサイズ縮小して価格勝負に持ち込むのかな
2023/02/06(Mon) 19:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193556 
>193549
RTX 4060はRTX 3090並みになるんか?
ちょっと前の記事ではRTX 3070 Ti程度にしかならないみたいな話が出ていたが?
2023/02/06(Mon) 23:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193557 
RX6600は競合に対してコスパがいいからRX7600くんにかかってる
2023/02/07(Tue) 00:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193564 
今のRX6600XT(170W)がRX6600(132W)並みになるのか。
コンパクトケースを使ってる身からすると消費電力は絶対上限なんだが、
それでも出せて5万だな。
2023/02/07(Tue) 08:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193566 
ふーむ、消費電力2/3~1/2くらいにする必要があるんじゃないかな、ミドルレンジだし
2023/02/07(Tue) 09:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193570 
7600XT君が思ったより弱そうで辛い・・・
3060tiで良くね?ってなったりするだろうか
2023/02/07(Tue) 10:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193592 
>>193556
Navi33で6900XT並みの性能になるというリークがあったんだ…
ZEN4やRDNA3は物自体はそこまで悪くは無いんだけどリーク情報が余りに凄まじかったので国内外問わず失望されてしまっている
2023/02/08(Wed) 04:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193601 
>>193564
RX6600XTで130Wは低電圧化で達成出来ちゃう数字ですね(RX6650XTですが、120W強で使ってます)
Radeonは設定での省電力化余地が大きいし自己責任とは言え、ちょっとインパクトに欠けるのは確かか……
2023/02/08(Wed) 11:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193602 
>193556
常識的に考えたらそんなリークを信じる方がおかしいでしょ?
勝手に信じて勝手に失望していたら、その人をちょっと笑ってしまうレベル

RX 6000シリーズで考えても6600→6900XTは6ランク上の製品だよ?
常識的に考えたら次世代とはいえそんなに性能向上しない
するならば今出ているRadeon RX 7900系の性能がもっと埒外のレベルで向上しているはず
それこそGTX 4090系がゴミレベルで投げ売り状態になる程度まで性能上がっていないと
Navi33が6900XT並みになるなんて夢物語は実現できない
万が一その夢物語を信じている人がいたとしてもRX 7900シリーズが出た時点で夢から覚めているはずよ
2023/02/08(Wed) 11:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193604 
マザーが高いとかはあるけど、Zen4自体には別に失望してなくね?
RDNA3は…
2023/02/08(Wed) 11:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193612 
RX7600くん、君には期待している
値段を3~4万円くらいでお願いしますよ
2023/02/08(Wed) 22:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193616 
>193601
ならRX7600XTを7600並みの電力で……とも考えてしまうが、
RX7900は低電圧化でも電力下がらないって話が出てなかったっけ?
なんか素性が悪そうなんよな。新機軸盛った悪影響が出てる。
2023/02/09(Thu) 09:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193629 
>>193602
Navi33が6900XT並みの性能になるというリークはMoore's Law Is Deadが流したもので当時のスペック予想は

Navi31 15360sp
Navi32 10240sp
Navi33 4096sp

でRX 6900XTのsp数は5120だからアーキも改良される事だし案外近い性能が出せるんじゃないかと意外と説得力があった。

Navi31のリーク時スペックと実製品の差は

実性能 2.3倍→1.3倍
15360sp→6144sp
Infnity Cache 512MB→96MB
理論演算性能 92TFlops→61TFlops

とNavi33だけで無くNavi31のリーク情報との剥離も十分に酷い

勿論リーク情報が出てきた時に誰もが出来過ぎだと感じただろうけど人は良いニュースを信じたいものだから
ある程度のそれっぽい根拠さえあれば案外信じてしまうものなんだよ

ちなみに懲りずにRDNA4も前世代より2倍の性能になるとかいうリークが出てきているのはなんだかなぁ…
2023/02/09(Thu) 19:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193641 
>193629
NVの対抗の4000シリーズもTDP800Wみたいな情報が流れていた時代の奴ねw
それに対抗するならばAMDもモリモリでくるだろうって情報の奴
普通に情報が出てきたら即消えしたのは当たり前だと思いましたわ
2023/02/11(Sat) 11:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
193769 
>193629
15360sp→6144sp
理論演算性能 92TFlops→61TFlops

これだと6144spが5GHzで動いてることになってロマンの塊感あります。
2023/02/18(Sat) 21:12 | URL | LGA774 #Jl5MPbH6[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)