GeForce RTX 4070 is scheduled for release in April(Guru3D)
Nvidia's RTX 4070 launch schedule leaks(OC3D)
NVIDIA GeForce RTX 4070 expected to launch in April(VideoCardz)
NVIDIAはGeForce RTX 4070の解禁情報を共有し始めている。現時点では細かい日時までは記されていないが、VideoCardzが得た情報によると、GeForce RTX 4070のローンチは4月に設定されているようだ。発表日やレビュー解禁日などはTBD (To be determined) となっているが、“on-shelf”の項目―つまり実際に市場に解禁される時期については4月と記されている。
Nvidia's RTX 4070 launch schedule leaks(OC3D)
NVIDIA GeForce RTX 4070 expected to launch in April(VideoCardz)
NVIDIAはGeForce RTX 4070の解禁情報を共有し始めている。現時点では細かい日時までは記されていないが、VideoCardzが得た情報によると、GeForce RTX 4070のローンチは4月に設定されているようだ。発表日やレビュー解禁日などはTBD (To be determined) となっているが、“on-shelf”の項目―つまり実際に市場に解禁される時期については4月と記されている。
既に生産は始まっているとも噂されているGeForce RTX 4070であるが、ものとしてはGeForce RTX 4070 Tiで使用されているAD104をベースとした下位モデルである。AD104のフルスペック仕様 (60SM / 7680 CUDA core) であるGeForce RTX 4070 Tiに対し、GeForce RTX 4070は (46SM / 5888SM) とされる。またGPUの周波数も若干抑え気味のBase 1920MHz / Boost 2475MHzになると言われている。一方で、Total Graphics Powerは4070 Tiの285Wから4070では200Wまで低減され、この通りであれば大分扱いやすいカードになるだろう。
メモリ回りはGeForce RTX 4070 Tiと同様で192-bitメモリインターフェースを有し、GDDR6Xを12GB搭載する。
価格という大きな懸念材料はあるが、今現在出回ってるスペック通りであれば扱いやすさと性能のバランスのとれた製品になりそうである。

≪“Phoenix 2”の記載と縮小版?のiGPUの記載が見つかる【2/8 修正/改題】
| ホーム |
“Meteor Lake”は前世代比で50%のPeformance-per-watt向上を目指す≫
この記事へのコメント
記事の通りの価格の懸念と不安要素のあるコネクタ問題さえ解決できれば人気のあるグラボ候補となりえたはずなのに・・。本当に惜しい・・。
2023/02/08(Wed) 12:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
周波数も下げて出すのね。そっちの方が嬉しいわ
ベースの周波数が低いのが気になるけどブーストのとコア数と掛け算でTiと同じワッパぐらいかな
これでワッパ上がるようなら上位は軒並みメモリがボトルネックになってそう
ベースの周波数が低いのが気になるけどブーストのとコア数と掛け算でTiと同じワッパぐらいかな
これでワッパ上がるようなら上位は軒並みメモリがボトルネックになってそう
2023/02/08(Wed) 20:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4070Tiから3ヶ月もかかるのかよ
下位モデルの拡充ペースが遅くて不満なんだが
特にフルHDユーザー(4060無印以下が担うか?)にとってはこれがつらい
下位モデルの拡充ペースが遅くて不満なんだが
特にフルHDユーザー(4060無印以下が担うか?)にとってはこれがつらい
2023/02/08(Wed) 23:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
TDP200Wなら16pinコネクタなんていらねーよなコレ・・・
8pin一個で十分な消費電力だし
8pin一個で十分な消費電力だし
2023/02/09(Thu) 11:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]