北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
◇ROG STRIX X670E-E Gaming WiFi
ASUS Teases 192 GB DDR5 Memory Support on AMD X670 Chipset Motherboard(techPowerUp!)
ASUS ROG STRIX X670-E motherboard to support 192GB memory(Guru3D)
ASUS teases ROG X670E motherboard support for 192GB DDR5 memory(VideoCardz)
192GB of DDR5 memory working on ROG Strix X670E-E Gaming WiFi(ASUS)

ASUSのRaja氏 (Tech Marketing Manager HQ ) が同社のROG forumにASUS ROG STRIX X670E-E Gamingのスクリーンショットを投稿した。投稿されたSSでは48GB×4=192GBのメモリが搭載され、動作している様子が示された。搭載されているモジュールはCorsiarのDDR5-5200 48GBモジュールである。CPU-Zとともに、Windowsのタスクマネージャーも表示されており、Windows 11がブートしている様子が確認できる。
 
ROG STRIX X670E-E Gaming WiFiは少なくとも国内ではまだ出回っていない型番のマザーボードである。よく似た型番のマザーボードとしてROG STRIX X670E-F Gaming WiFiがあるが、おそらくこれまでのROG STRIX seriesの命名体系から推定すると、ROG STRIX X670E-E Gaming WiFiはROG STRIX X670E-F Gaming WiFiの上位モデルと推定される。

48GB×4の192GBのメモリを搭載した状態でWindows 11が動作しているが、おそらく新しいAGESAが適用されたBIOSが入っているのではないかと推定される。先日の情報通りであればAMDは24GBや48GBのDDR5メモリモジュールに対応させるためのAGESA(1.0.0.7と言われている)を準備しており、これが適用されたBIOSがマザーボード各社から利用できるようになれば、既存のSocketAM5マザーにおいても24GBや48GBのモジュールを使えるだろう。

このROG STRIX X670E-E Gaming WiFiが国内で出回るかどうか、もし出回るとしたらいつ頃になるかはわからないが、流通した時点で192GBのメモリモジュールに対応できるなら、おそらく新しいBIOSが入っているので、先日登場したRyzen 7000X3D seriesも特に処置を施すことなく載せただけで動かすことが出来そうである。



◇AM5マザーに24, 48GBメモリモジュールを対応させるテストBIOSが明らかに
ASUS releases early AMD X670/B650 BIOS updates with 24/48 GB DDR5 memory support(VideoCardz)
ASUS X670/B650 1003 Beta BIOS(HXL@9550pro)
X670 resource(ASUS ROG Forum)

ASUSのいくつかのX670, B650マザーに対し24GB, 48GBのメモリモジュールに対応するテストBIOSの提供が始まっている。ただし、あくまでもテストBIOSでありpublic useに向けたものではない。そのため、必要がない限りは入れるべきものではない。公式でのリリースを待つことが強く推奨される。

ROG STRIX X670E-E Gaming WiFiでDDR5 24GBモジュールが動作する様子が投稿されたが、それに続き、いくつかのマザーボードに対して24, 48GBモジュールに対応するテストBIOSが明らかにされている。

テストBIOSが出ているのはCrosshaire series, ROG STRX series, Creator seriesのようだ。

ただいかんせんテストBIOSなので、間違って48GBモジュールを買ってしまった、あるいは何らかの理由で早々に48GBモジュールを検証したいという理由でもない限り、導入は推奨されない。

VideoCardzの忠告通り、正式版のリリースを待つ方がいいだろう。

(過去の関連エントリー)
AMD 24GBと48GBのDDR5 DIMMに対応するAGESA updateを準備中(2023年3月10日)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
194191 
X670じゃないですかね……
2023/03/18(Sat) 05:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
194195 
ROG STRIX X670E-E Gaming WiFi
はすでにでてたかと
USのサイトで見れたような?
今回のこれはEではなくX670ではないかなと
2023/03/18(Sat) 12:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
194203 
Windows 10/11 Homeはメモリ上限128GBなので
192GBを有効利用できるのはProだけですね
2023/03/18(Sat) 19:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
194223 
8GBx2じゃ足りないけど32GBx2じゃ多すぎるという層向けに、12GBx2とかも売って欲しいところ。
2023/03/20(Mon) 03:33 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
194230 
一枚64GBも出てほしい
なんならRyzen9は4chメモリに対応してほしい
2023/03/21(Tue) 00:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
194237 
3GB(24Gbit)のメモリチップで64GBモジュールは作れないので、4GB(32Gbit)チップが必要になりそうですね。
現状では3GB以上にするとメモリチップが大きすぎて基板に実装が不可能なので、
シュリンクしてもう少しダイサイズが小さくなるまで待つ必要があります。
来年には4GBチップが出現して32GBモジュールが2Rankから1RankになりOCしやすくなって、同時に64GBモジュールが発売されるんじゃないかと思います。
チップ容量が大きい方が枚数が少なくて済む、ハンダ付け箇所やコンデンサ等の部品点数が減少する、電力効率が改善する等の利点があるので、
更にメモリ価格が安くなりそうですね。

・大容量向け、高密度セル
3GBx16枚=48GBモジュール (8bit*8 *2Rank) *Micron MT60B3G8RW-56B 24Gb/3GB-chip 等
3GBx8枚=24GBモジュール (8bit*8 *1Rank)
3GBx4枚=12GBモジュール (8+8bit*4 *1Rank)

・一般向け
2GBx16枚=32GBモジュール (8bit*8 *2Rank) *Micron MT60B2G8HB-48B 16Gb/2GB-chip 等
2GBx8枚=16GBモジュール (8bit*8 *1Rank)
2GBx4枚=8GBモジュール (8+8bit*4 *1Rank)
2023/03/21(Tue) 15:08 | URL | LGA774 #ssipyxQM[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)