NVIDIA GeForce RTX 4070 has an Average Gaming Power Draw of 186 W(techPowerUp!)
NVIDIA GeForce RTX 4070 specs and $599 pricing confirmed, 186W average gaming power(VideoCardz)
Nvidia GeForce RTX 4070 Specs Leak: Release Date and Performance Details Unveiled(Guru3D)
VideoCardzでは先日、GeForce RTX 4070の最終的なリテール価格について取り上げたが、今回NVIDIA公式の説明を得ることができたで紹介する。
スライド資料にはGeForce RTX 4070がAD104を使用することが明確に記されている。CUDA core数については明らかにされていないが、L3 cacheが36MBであることが記載されている。この容量は上位モデルであるGeForce RTX 4070 Ti (48MB) の3/4である。また前世代のGeForce RTX 3070 Ti / RTX 3070は4MBなのでこちらから比較すると大幅な増量となる。
NVIDIA GeForce RTX 4070 specs and $599 pricing confirmed, 186W average gaming power(VideoCardz)
Nvidia GeForce RTX 4070 Specs Leak: Release Date and Performance Details Unveiled(Guru3D)
VideoCardzでは先日、GeForce RTX 4070の最終的なリテール価格について取り上げたが、今回NVIDIA公式の説明を得ることができたで紹介する。
スライド資料にはGeForce RTX 4070がAD104を使用することが明確に記されている。CUDA core数については明らかにされていないが、L3 cacheが36MBであることが記載されている。この容量は上位モデルであるGeForce RTX 4070 Ti (48MB) の3/4である。また前世代のGeForce RTX 3070 Ti / RTX 3070は4MBなのでこちらから比較すると大幅な増量となる。
VRAMはGDDR6X 12GBを搭載する。VRAMの速度は21Gbopsと高速化されているが、メモリインターフェースが192-bitになるため、メモリ帯域は前世代のGeForce RTX 3070 Ti (608GB/s) から減少した504GB/sとなる。
そして消費電力である。GeForce RTX 4070は前世代のGeForce RTX 3070 Ti / RTX 3070から低下していることが強調されている。典型的なゲームプレイ時の消費電力は186Wとされ、GeForce RTX 3070 Tiの240WやRTX 3070の215Wより明らかに低い数字である。Total Graphics Powerは既報の通り200Wである。
価格については$599で、GeForce RTX 3070 Ti並みとなるため、従来の“70”型番と比較するとやはり高めに感じてしまうだろうが、消費電力は従来の“70”型番らしい値に戻ってきた印象である。
最近になり搭載製品の具体的な型番の情報も明らかになってきているが、MSIのGeForce RTX 4070搭載カードのラインナップに“Ventus 2X”があることが確認されている。
グラフィックボードの消費電力はカードのサイズを規定する重要な因子となり得る。GeForce RTX 4070 Tiの場合はGeForce RTX 4070 Ti WINDFORCE OC 12Gの26.1cmが下限である。TGPが200Wを下回るGeForce RTX 4070であれば2連ファンの22~24cmのカードが出せるようになり、MiniITX仕様の17cmも若干無理はあるが可能ではある(GeForce RTX 3060 TiのMiniITX仕様が存在する)。
ケースの都合で大型のカードを挿せないユーザーに対し、GeForce RTX 4070はきっと良い選択肢を提供してくれるに違いない。

この記事へのコメント
> 説明を得ることができたで紹介する。
「できたで」、なんか可愛い。
消費電力減は嬉しいね。
「できたで」、なんか可愛い。
消費電力減は嬉しいね。
2023/04/04(Tue) 11:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
12VHPWRへの恐怖心と猜疑心から抜け出せない自分にとってはかなり好ましい選択肢。
性能は、今使ってるRTX2070でも過剰スペックなくらいなので、出たら買うかも。
性能は、今使ってるRTX2070でも過剰スペックなくらいなので、出たら買うかも。
2023/04/05(Wed) 00:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
VRC勢への福音! でも10万いきそう
2023/04/05(Wed) 08:12 | URL | LGA774 #1wIl0x2Y[ 編集]
ミドルくらいのものは消費電力低いに越したことはないですからね。
後は価格も低くなれば良いんですが。
後は価格も低くなれば良いんですが。
2023/04/05(Wed) 09:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
GeForceは対抗でキャッシュを増やしたというのにRADEONときたら・・・
2023/04/05(Wed) 10:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>194520
言ってこの容量でもRX6600XTと同じぐらいだしなぁ
逆に言えばGDDRが8GBぐらいの場合には、L3キャッシュ容量がこの程度が一番経済的で
新Redeon上位でキャッシュを減らしてGDDR側を増やしたのは、
内部キャッシュ(Infinity Cache)とGDDR容量とのバランスが悪かったのかもしれない
言ってこの容量でもRX6600XTと同じぐらいだしなぁ
逆に言えばGDDRが8GBぐらいの場合には、L3キャッシュ容量がこの程度が一番経済的で
新Redeon上位でキャッシュを減らしてGDDR側を増やしたのは、
内部キャッシュ(Infinity Cache)とGDDR容量とのバランスが悪かったのかもしれない
2023/04/06(Thu) 10:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
クリエイティブ使用だけど大きいカードは困るので2連ファンモデルに期待します
2023/04/06(Thu) 16:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]