Gigabyte RTX 4070 custom GPUs to feature either 16pin or 8pin power connectors(VideoCardz)
午後10:22 · 2023年4月6日(188号@momomo_us)
188号@momomo_us氏がGigabyteのGeForce RTX 4070カード4種類―Eagle, WindForce, Gaming, Aeroの写真を紹介している。
写真はいずれもカードの上方からみたもので、PCI-Express電源コネクタを観察できる角度である。そして上の2種類―EagleとWindForceは8-pin×1を、残りの2種類―GamingとAeroは12VHPWR×1を搭載していることがわかる。
GeForce RTX 4070は2種類のSKUが提供されると噂されている。各グラフィックカードメーカーは225WまでのPremium SKUと200WにとどめられるStndared modelを選択して製品化するという。そして後者のMSRPが$599である。
午後10:22 · 2023年4月6日(188号@momomo_us)
188号@momomo_us氏がGigabyteのGeForce RTX 4070カード4種類―Eagle, WindForce, Gaming, Aeroの写真を紹介している。
写真はいずれもカードの上方からみたもので、PCI-Express電源コネクタを観察できる角度である。そして上の2種類―EagleとWindForceは8-pin×1を、残りの2種類―GamingとAeroは12VHPWR×1を搭載していることがわかる。
GeForce RTX 4070は2種類のSKUが提供されると噂されている。各グラフィックカードメーカーは225WまでのPremium SKUと200WにとどめられるStndared modelを選択して製品化するという。そして後者のMSRPが$599である。
Eagle
— 188号 (@momomo_us) April 6, 2023
Windforce
Gaming
Aero pic.twitter.com/6itgBuco3d
GigabyteのGeForce RTX 4070カードが4種類並べられた写真である。いずれも2スロット超の厚さで、推定されるカード超は一番短いEagleでも27cmを超えるだろうか。VideoCardzではどれも3基ファンの構成になるだろうと予想している。
そして本題だが、GeForce RTX 4070のPCI-Express電源コネクタは従来の8-pinを搭載するものと12VHPWRを搭載するものの2種類があるという情報があったが、今回の写真でそれが確認された形となる。EagleとWindforceは8-pin×1、GamingとAeroは12VHPWR×1となる。GeForce RTX 4070にある2種類のSKUに当てはめれば、前者がスタンダードSKU、後者がプレミアムSKUとなるだろう。
“70”が8-pin×1で済むのは個人的には大歓迎である。24cm以下のショート基板で8-pin×1のカードを期待したい。

この記事へのコメント
8-pin×1と12VHPWRを両方つければいいのに
2023/04/07(Fri) 00:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
8pin x2を12vhpwrに変換する意味ないよな定期
2023/04/07(Fri) 12:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
同時接続時の対策をしないといけないし、コネクタ増える分のコストも増えるから、そのソリューションは無いと思う。
2023/04/07(Fri) 16:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
でかすぎないか?(直球
2023/04/07(Fri) 20:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>194566
カードをチンドン屋みたいに電飾するコストに比べたら大したことないよ
それに両方つながっていてもカード側には差し支えない
カードをチンドン屋みたいに電飾するコストに比べたら大したことないよ
それに両方つながっていてもカード側には差し支えない
2023/04/08(Sat) 01:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>194573
並列運転は電源側に差し支えあるんだよなぁ
並列運転は電源側に差し支えあるんだよなぁ
2023/04/08(Sat) 13:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>194573
メーカー側:搭載コスト増/Premium SKUに8ピンのみ刺す可能性/コネクタ共有しても基盤自体別設計で意味無しetc.
ユーザー側:両方刺すメリット無し/空コネクタで見た目良くない/刺し間違えの可能性etc.
メーカー側にもユーザー側にもデメリットしかない事をあえてする必要が無いって話でしょ
メーカー側:搭載コスト増/Premium SKUに8ピンのみ刺す可能性/コネクタ共有しても基盤自体別設計で意味無しetc.
ユーザー側:両方刺すメリット無し/空コネクタで見た目良くない/刺し間違えの可能性etc.
メーカー側にもユーザー側にもデメリットしかない事をあえてする必要が無いって話でしょ
2023/04/08(Sat) 15:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]