NVIDIA to Target $450 Price-point with GeForce RTX 4060 Ti(techPowerUp!)
Nvidia's targets a $450 price-point for their RTX 4060 Ti(OC3D)
RTX 4060 Ti CHEAPER Than Expected? - Performance, Price & Specs(Red Gaming Tech)
Red Gaming Techによると、NVIDIAは2023年5月にGeForce RTX 4060 Tiのローンチを計画している模様である。そしてそのGeForce RTX 4060 TiのMSRPは$450が想定されているようだ。
$450というMSRPはGeForce RTX 4070の$599よりも約$150安価に設定されている。GeForce RTX 4060 TiのVRAM容量は8GBとされており、GeForce RTX 4070の2/3である。
Nvidia's targets a $450 price-point for their RTX 4060 Ti(OC3D)
RTX 4060 Ti CHEAPER Than Expected? - Performance, Price & Specs(Red Gaming Tech)
Red Gaming Techによると、NVIDIAは2023年5月にGeForce RTX 4060 Tiのローンチを計画している模様である。そしてそのGeForce RTX 4060 TiのMSRPは$450が想定されているようだ。
$450というMSRPはGeForce RTX 4070の$599よりも約$150安価に設定されている。GeForce RTX 4060 TiのVRAM容量は8GBとされており、GeForce RTX 4070の2/3である。
GeForce RTX 4060 TiはMobile向けのGeForce RTX 4070で使用されているAD106を使用するとされる。メモリインターフェースは128-bitで、VRAM容量は上記の通り8GBとされ、18GbpsのGDDR6が使われると言われている。AD106は36 SM / 4608 CUDA core構成で、Mobile向けGeForce RTX 4070はこのフルスペック仕様であるが、GeForce RTX 4060 Tiは34 SM / 4352 CUDA coreと、2 SM分が無効化された状態とされる。
GeForce RTX 4060 Tiの性能はGeForce RTX 3070を超える程度とされる。一方で消費電力は200Wを下回り、160Wという情報が出ている。
今回のRed Gaming Techの情報はGeForce RTX 4060 Tiの時期と価格である。時期は2023年5月、MSRPは$450となるらしい。この通りであればGeForce RTX 4070の約3/4の価格であり、国内での実売価格は75000円付近からとなるのだろうか?(GeForce RTX 4070が約10万円からとなっているので、単純にこれを3/4にすると75000円からとなる)

この記事へのコメント
DOAじゃん
400ドルは本来なら4070(実質4060)にこそ相応しい価格だった
400ドルは本来なら4070(実質4060)にこそ相応しい価格だった
2023/04/19(Wed) 23:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4060Tiはなんか中途半端ですよね。メモリが8Gなので、機械学習系には向かないし、TGPやゲーム性能も中間なので、75000円で買う気はしないなあ。
4060がメモリ12GBバージョン出たら物凄く買いたいんだけどな。
4060がメモリ12GBバージョン出たら物凄く買いたいんだけどな。
2023/04/20(Thu) 00:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
まあmacbookとかiphoneとかgoogle pixelとかgalaxyもモデルチェンジのたびに値上げしてるし殿様商売してるのはnvidiaだけじゃないけどね
2023/04/20(Thu) 00:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
値段や性能を考えてしまうと
値段に差があまりないので性能優先 > 4070を選ぶ
性能を妥協して値段優先 > 4060無印
4060Tiがとても中途半端な位置づけっぽく見えてしまう…
値段に差があまりないので性能優先 > 4070を選ぶ
性能を妥協して値段優先 > 4060無印
4060Tiがとても中途半端な位置づけっぽく見えてしまう…
2023/04/20(Thu) 01:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
128bit、8GBだけ見ると50 Tiのような仕様
2023/04/20(Thu) 06:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
新機種がでるたびに毎回「中途半端」という人がいますが、そういう人は昔の機種を使っていればいいと思ってしまいます。
2023/04/20(Thu) 07:37 | URL | まゆっぴ #17ClnxRY[ 編集]
4060Tiでバス幅128bitか…
まあRTX以降GeForceはどんどん魅力的ではなくなってるし
4万程度だとそれほど欲しくなくても、まあいいか!って世代毎に買ってたのを
悩む事なくスキップを選択出来る様になってきましたね。
まあRTX以降GeForceはどんどん魅力的ではなくなってるし
4万程度だとそれほど欲しくなくても、まあいいか!って世代毎に買ってたのを
悩む事なくスキップを選択出来る様になってきましたね。
2023/04/20(Thu) 08:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
中途半端というか、かなりバランスが悪いな。
メモリ8GBなら4060か4050Tiだべ?
メモリ8GBなら4060か4050Tiだべ?
2023/04/20(Thu) 08:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4070が$599になった記事に書いたが、CUDA辺りの値段(9.61CUDA/USD)と、3000シリーズのMSRPから逆算した値に沿ってはいる。
4060Ti 4352 $452
4060 3072 $320
4050 2304-2560 $239-266
円高早ぅ
4060Ti 4352 $452
4060 3072 $320
4050 2304-2560 $239-266
円高早ぅ
2023/04/20(Thu) 08:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
せめて10GB・160bitにしてほしかった
なんかGeForceは最上位モデル(今世代では4090)以外だとメモリ容量をケチる傾向があるんだよな
あと、同じRedGamingTech発の情報なのにRadeonのラインナップ(RX7800XT以下)のリーク情報は結局記事にしないことにしたのか?
なんかGeForceは最上位モデル(今世代では4090)以外だとメモリ容量をケチる傾向があるんだよな
あと、同じRedGamingTech発の情報なのにRadeonのラインナップ(RX7800XT以下)のリーク情報は結局記事にしないことにしたのか?
2023/04/20(Thu) 09:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
新型が出ると言っても、価格性能比が向上してる訳では無いので
消費電力が下がっただけで、リネームと大して変わらないんだよね……
消費電力が下がっただけで、リネームと大して変わらないんだよね……
2023/04/20(Thu) 10:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
8GBだとAI用途で3060に劣るし、今後の事を考えるとちょっと選びにくいかな…
2023/04/20(Thu) 11:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>194803
機械学習屋には旧Quadro/Tesla系買わせたいから、わざと増やさないと思ってる。
機械学習屋には旧Quadro/Tesla系買わせたいから、わざと増やさないと思ってる。
2023/04/20(Thu) 11:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
日本では7万円くらいかな
2023/04/20(Thu) 14:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4060は299ドルの5万円でお願い
2023/04/20(Thu) 14:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
あーだこーだ言っても買う人は買うし
買わない人はなんだかんだ言って買わないので、そういうもんなんだろうなと
絵に描いた餅はおいしそうだけど食えないので
でもあーだこーだ言ってるのも楽しい
買わない人はなんだかんだ言って買わないので、そういうもんなんだろうなと
絵に描いた餅はおいしそうだけど食えないので
でもあーだこーだ言ってるのも楽しい
2023/04/20(Thu) 15:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この価格で8GB/128bitはちょっと厳しいな、そろそろ8GBだと足りないタイトル増えてきてるのに
消費電力に目を瞑れば価格が落ちてきた型落ちの前世代ミドルハイを選んだ方が良い場合もありそうだ
4070も価格で苦戦してるのか発売直後なのに$50実質値引きになる模様
消費電力に目を瞑れば価格が落ちてきた型落ちの前世代ミドルハイを選んだ方が良い場合もありそうだ
4070も価格で苦戦してるのか発売直後なのに$50実質値引きになる模様
2023/04/20(Thu) 15:08 | URL | LGA774 #dwSh5GNw[ 編集]
自分も中途半端だと思うな。WQHD144なら4070。FHD144なら4060で良い感じだし...美女召喚AIはわからんけどVRAMが重要らしいからね。
2023/04/20(Thu) 18:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
まぁ、色々言われても仕方ないとは思う
メモリくらいは頑張って欲しかったかなという印象
メモリくらいは頑張って欲しかったかなという印象
2023/04/20(Thu) 20:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
GTX960が出た時、メモリ帯域が128bitになった時と似てるね。あの時は760より省エネでかつ高速だった記憶有り。今回も良さげだと思います。
2023/04/21(Fri) 12:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
んー微妙だな、4070買うか…
んー4070と4070Tiの差を考えるとTiかな
そこまでいくなら4080かも...どんどん上がっていく
んー4070と4070Tiの差を考えるとTiかな
そこまでいくなら4080かも...どんどん上がっていく
2023/04/21(Fri) 21:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コアの性能と値段は上がってるのに、帯域だけ型番通りなので、中途半端というよりバランスが悪いのよね。
前世代と比較すると特に。
前世代と比較すると特に。
2023/04/23(Sun) 11:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4060を12GBモデル販売してくれればいいのにな
こんなごみばっかりボッタクリ価格で売り出されてもね…
こんなごみばっかりボッタクリ価格で売り出されてもね…
2023/04/23(Sun) 23:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
現世代は 4060TiでGPU能力とメモリのバランスが悪く、4060は値段次第。
前世代は 3050-3060で型番と電力のバランスが悪かった
現世代は4050か、値段の落ちた4060辺りがスイートスポットになりそうだな。
前世代は 3050-3060で型番と電力のバランスが悪かった
現世代は4050か、値段の落ちた4060辺りがスイートスポットになりそうだな。
2023/04/24(Mon) 10:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>194808
70や60と比べて微妙すぎるという話であって、新製品を頭ごなしに否定している訳ではないのでは?
70や60と比べて微妙すぎるという話であって、新製品を頭ごなしに否定している訳ではないのでは?
2023/04/26(Wed) 03:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
微妙なもんばかり出てきて2080から乗り換えられない…
ドル高がなんとかなるまで待つしかないか…
ドル高がなんとかなるまで待つしかないか…
2023/05/04(Thu) 19:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]