北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Reportedly Begins Emerald Rapids & Meteor Lake-S Desktop CPU Sampling, 5th Gen Xeon Pictured(WCCF Tech)
EMR get it(YuuKi_AnS@yuuki_ans)

Intelは第5世代Xeon Scalable Processorとなる“Emerald Rapids”と、デスクトップ向けの“Meteor Lake-S”のサンプリングを始めたようだ。

Intelの4月21日付けの資料によると、“Emerald Rapids”のR0 steppingが顧客向けにサンプリングが開始され、プラットフォームの検証と問題のデバッグに使用されるという。このサンプルはPQSとES2を兼ねたサンプルになるという。このことは“Emerald Rapids”が予定通りに進んでいることを意味している。
 


“Emerald Rapids”については資料の一部がWCCF Techに掲載されている。4月21日付けの資料で“Emerald Rapids”のR0 steppingがサンプルとして提供されることが記載されている。

“Emerald Rapids”はIntel 7で製造される第5世代Xeon Scalable Processorで、最大64-coreとされる。“Sapphire Rapids”のXCCが4ダイ構成だったのに対し、“Emerald Rapids”のXCCは2ダイ構成となる。また“Emerald Rapids”のXCCはコア辺りのL3 cacheが5MBに増量され、64-coreで320MBのL3 cacheを搭載するとされる。

よくわからないのが“Meteor Lake-S”だ。
情報元によると“Emerald Rapids”とともに“Meteor Lake-S”のサンプリングが開始されており、こちらはA1 steppingでES1に相当するサンプルだという。ただ、元となっているツイートが消されており、“Emerald Rapids”のように情報元となっている資料の掲載もないため、“Emerald Rapids”の情報よりは信頼性が低い印象を受ける。“Meteor Lake-S”はキャンセルされたという見方も根強い中、本当に“Meteor Lake-S”のサンプリングが開始されたのであれば喜ばしい話題なのだが、前述の通り信頼性が高いとは言えず、手放しで喜べる状況ではない。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
194921 
Meteor Lake-S、出すのかい、出さないのかい、どっちなんだい!?
2023/04/25(Tue) 06:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
194937 
MTL-Pと共用の6+8MTL-Sがi5以下向けに出るとして、
A. i5以下MTL-S、i7以上RPLR-Sが併売、後にARL-Sで置き換え
B. RPLR-Sが先に発売、次に第14世代としてi5以下MTL-S、i7以上ARL-Sになる
の2パターンが考えられる。

6+8 MTL-Sが最大クロック5.4 GHz程度で出ると、クロックが上がらずプロセス更新の恩恵が消費電力が2/3になる形で享受されるため、
- ワッパは7800X3D並
- ゲーム性能は13900K=7800X3D並か、キャッシュ次第でそれ以上
- シングル性能は13900K並 = 7800X3D + 20%
- マルチ性能は13600K並 = 7800X3D + 40%
- $450で出せれば余裕で儲かる
と、いい感じの7800X3Dキラーになるので、Intelとしては出したいのではないかと思う。
2023/04/25(Tue) 20:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
194951 
そもそもハイエンドゲーミングPCなんてかなり少ない層であって、デスクトップゲーミングPCですら多数はi5程度というのが現実。

であれば、65Wでハンドリングしやすく、明らかに速いCPUをデスクトップ向けに出す意味は十分ある。
2023/04/26(Wed) 11:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
194966 
>194937
ぜひそうなって欲しいんだけどねえ。(願望
2023/04/26(Wed) 21:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195002 
Meteor Lakeのi5って何ならAlderlake世代のi7より安い値段でしか売れなかろ
なぜ生産量が少ないうちから利益率の高いハイエンドをほったらかして薄利多売で勝負するのか謎
Ryzen 7に勝って高い値段を付けられる見込みが無いということ?
2023/04/28(Fri) 11:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195036 
>195002
Broadwell-Cみたいに限られた需要のみをターゲットにしているのかと
本命は20AのArrow Lakeだろうし、繋ぎのMeteor Lakeは大々的には出さないのかも
2023/04/30(Sun) 21:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195049 
>>195002
Intel4はファブのキャパが小さいし、ハイエンドは20Aに移行した方が製造コストが抑えられる。
meteorはモバイル向けの一部をデスクトップ向けに転用するだけだと思ってる。i5迄しか出ないのは納得のいく話。
2023/05/01(Mon) 15:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)