NVIDIA Announces GeForce RTX 4060 Family: RTX 4060 Ti, RTX 4060, Neural Textures Tech(TechPowerUp)
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti and RTX 4060 announced - Pricing, Specifications, and Performance(Guru3D)
Ada世代のミドルクラスGPU「GeForce RTX 4060 Ti」と「GeForce RTX 4060」が発表に。4060 Tiは5月24日発売(4Gamer.net)
GeForce RTX 4060 Family Is Here: NVIDIA’s Revolutionary Ada Lovelace Architecture Comes to Core Gamers Everywhere, Starting at $299(NVIDIA)
GeForce RTX 4060 & RTX 4060 Ti Announced: Available From May 24th, Starting At $299(NVIDIA)
GeForce RTX 4060 Family(NVIDIA)
NVIDIAは5月18日、GPUの新製品としてGeForce RTX 4060 familyを発表した。GeForce RTX 4060 familyは“Ada Lovelace”アーキテクチャを採用し、DLSS3や第3世代Ray-tracing technologyなど同アーキテクチャが備える全ての機能を備えている。
GeForce RTX 4060 familyは$299から展開される。
GeForce RTX 4060 familyはまず5月24日にGeForce RTX 4060 Ti 8GBが$399で投入される。GeForce RTX 4060 Ti 8GBは1080p環境において最高のゲーミング性能を提供できる製品であり、過去の世代からの乗り換えによりゲームやクリエイティブアプリケーションで大幅な性能向上を得られる。
7月にはGeForce RTX 4060 Ti 16GBが$499で解禁される。先発するGeForce RTX 4060 Ti 8GBにVRAMを追加したものだが、その他はGeForce RTX 4060 Ti 8GBと同じである。また同じく7月にGeForce RTX 4060が$299で投入予定である。
スペックは以下の通り。
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti and RTX 4060 announced - Pricing, Specifications, and Performance(Guru3D)
Ada世代のミドルクラスGPU「GeForce RTX 4060 Ti」と「GeForce RTX 4060」が発表に。4060 Tiは5月24日発売(4Gamer.net)
GeForce RTX 4060 Family Is Here: NVIDIA’s Revolutionary Ada Lovelace Architecture Comes to Core Gamers Everywhere, Starting at $299(NVIDIA)
GeForce RTX 4060 & RTX 4060 Ti Announced: Available From May 24th, Starting At $299(NVIDIA)
GeForce RTX 4060 Family(NVIDIA)
NVIDIAは5月18日、GPUの新製品としてGeForce RTX 4060 familyを発表した。GeForce RTX 4060 familyは“Ada Lovelace”アーキテクチャを採用し、DLSS3や第3世代Ray-tracing technologyなど同アーキテクチャが備える全ての機能を備えている。
GeForce RTX 4060 familyは$299から展開される。
GeForce RTX 4060 familyはまず5月24日にGeForce RTX 4060 Ti 8GBが$399で投入される。GeForce RTX 4060 Ti 8GBは1080p環境において最高のゲーミング性能を提供できる製品であり、過去の世代からの乗り換えによりゲームやクリエイティブアプリケーションで大幅な性能向上を得られる。
7月にはGeForce RTX 4060 Ti 16GBが$499で解禁される。先発するGeForce RTX 4060 Ti 8GBにVRAMを追加したものだが、その他はGeForce RTX 4060 Ti 8GBと同じである。また同じく7月にGeForce RTX 4060が$299で投入予定である。
スペックは以下の通り。
GeForce | |||||
RTX 4060 Ti | RTX 4060 | ||||
Architecture | Ada Lovelace, TSMC 4N | ||||
コア | AD106-351 | AD106-350 | AD107-400? | ||
CUDA Core | 4352 | 4352 | 3072 | ||
SM | 34 | 34 | 24 | ||
RT Core | 34 | 34 | 24 | ||
Tensor Core | 136 | 136 | 96 | ||
ROP | ** | ** | ** | ||
コア周波数 | Base | 2.31GHz | 2.31GHz | 1.83GHz | |
Boost | 2.54GHz | 2.54GHz | 2.46GHz | ||
L2 cache | 32MB | 32MB | 24MB | ||
搭載メモリ | GDDR6 16GB | GDDR6 8GB | GDDR6 8GB | ||
メモリ速度 | 18Gbps | 18Gbps | **Gbps | ||
メモリインターフェース | 128-bit | 128-bit | 128-bit | ||
TGP | 160W | 160W | 115W | ||
価格 | '23/7 $499 | '23/5/24 $399 | '23/7 $299 |
GeForce RTX 4060 familyが正式発表された。スペックは概ね事前情報通りである。スケジュールとしてはGeForce RTX 4060 Ti 8GBがまず5月24日に解禁され、その後7月にGeForce RTX 4060 Ti 16GBとGeForce RTX 4060が解禁される流れとなる。
どちらもアーキテクチャは“Ada Lovelace”である。GeForce RTX 4060 TiはAD106で間違いないが、GeForce RTX 4060について4Gamer.netはこれまで言われていたAD107ではなくAD106という記述をしている。AD106からGeForce RTX 4060を造り出すことは可能なので、GeForce RTX 3050のように、はじめはAD106版が投入され、後からAD107版が出てくるという流れなのかもしれない(単純に4Gamer.netの誤記という可能性もあるが・・・)。
GeForce RTX 4060 Tiは3060 Tiの、GeForce RTX 4060は3060の後継として位置づけられている。示されたグラフではどちらも前世代製品比で着実な性能向上を示しているが、NVIDIAは加えてDLSS3による保管フレーム生成の利点を強調しており、DLSS3を使用することによりさらなる性能向上を得られるとしている。
なお、GeForce RTX 4060 Tiの8GB版と16GB版の性能差であるが、NVIDIAが示したグラフでは多くの場面で明確な差は見られず、この点においても16GB版が8GB版の純粋なVRAM増量版であることがわかる。
GEFORCE RTX 4060 ファミリ(NVIDIA)
価格についてはNVIDIAの日本語Webサイトに日本円の価格が掲載されている。
GeForce RTX 4060 Ti 16GB 88800円~
GeForce RTX 4060 Ti 8GB 69800円~
GeForce RTX 4060 8GB 52800円~
この価格に何を思うかは皆に任せたいが、いよいよ“Ada Lovelace”にもメインストリームとなる“60”型番のカードがもたらされることになる。今回の正式発表を受けて、各グラフィックカードベンダーからも搭載製品が明らかにされ始めている。
第1弾のGeForce RTX 4060 Tiは5月24日、あと1週間を切っている。

この記事へのコメント
nvidiaの日本公式は価格ちょっと盛ってたはずだから1割くらいは安くなりそうだと思うけど, そもそもFEが出ないのが…
2023/05/18(Thu) 23:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
誰も買わねぇ
適正は-2万
適正は-2万
2023/05/18(Thu) 23:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この感じだと4050は年明けに出て3060相当の性能で39800円てとこなのかなー……
悪くなく思えちゃう不思議
悪くなく思えちゃう不思議
2023/05/19(Fri) 01:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
やった。リーク通りだ。やっと消費電力さがった。
まぁ次の世代でまた上がるだろうが…。
これなら4050は75W、4030の登場も期待できるな。
価格は…円安の割には頑張ってるのかな。
まぁ次の世代でまた上がるだろうが…。
これなら4050は75W、4030の登場も期待できるな。
価格は…円安の割には頑張ってるのかな。
2023/05/19(Fri) 01:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
2060が349ドル、3060が329ドルだったのを考えると
4060はインフレにも関わらずドル建てでは価格が下がってる
仕様からしたら4050みたいなものと言えばそうかも知れないけど
4060はインフレにも関わらずドル建てでは価格が下がってる
仕様からしたら4050みたいなものと言えばそうかも知れないけど
2023/05/19(Fri) 03:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
3000系からコア数性能コスパ全て上昇したのは4090のみ。他は全滅。
4000系の中では4080が突出してコスパ悪く、他は大体同じ。
4060ti以下はPCIe4.0x8のはずなので注意
(過去の世代からの乗り換えは多分ムリ)
4000系の中では4080が突出してコスパ悪く、他は大体同じ。
4060ti以下はPCIe4.0x8のはずなので注意
(過去の世代からの乗り換えは多分ムリ)
2023/05/19(Fri) 04:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
PC watchに
>ディスプレイインターフェイスはDisplayPort×3、HDMI。電源コネクタは8ピン×2またはPCI Express 5.0。
て書いてあるけど4.0の間違いだよね?
あと今nVidiaのページみたら4060 8GB版の値段が¥ 52,800 よりってなってたんだけど、各社の記事で言われてた「399ドル,国内では6万9800円前後」より大分割安になってね?
>ディスプレイインターフェイスはDisplayPort×3、HDMI。電源コネクタは8ピン×2またはPCI Express 5.0。
て書いてあるけど4.0の間違いだよね?
あと今nVidiaのページみたら4060 8GB版の値段が¥ 52,800 よりってなってたんだけど、各社の記事で言われてた「399ドル,国内では6万9800円前後」より大分割安になってね?
2023/05/19(Fri) 04:30 | URL | にょろーん #-[ 編集]
4060は悪くないけど他は。。。
2023/05/19(Fri) 07:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
いまだに1660だから4060買おうかなー
RX7600の価格次第の所もあるけど
あと散々文句を言われた消費電力を減らして、順当に性能を伸ばし
価格面でもドルでのプライスは前世代とほぼ同等に抑えているので
NV的には文句を言われる筋合いもない気がする
PCIe×16にしてメモリも256bit接続にしたらTGP200Wオーバーして文句言われそう
RX7600の価格次第の所もあるけど
あと散々文句を言われた消費電力を減らして、順当に性能を伸ばし
価格面でもドルでのプライスは前世代とほぼ同等に抑えているので
NV的には文句を言われる筋合いもない気がする
PCIe×16にしてメモリも256bit接続にしたらTGP200Wオーバーして文句言われそう
2023/05/19(Fri) 10:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
日本での発売価格が出るとやっと買うか検討が出来ますね。
細かいですが、16GB版の日本価格88,800と書いてありますよ。
細かいですが、16GB版の日本価格88,800と書いてありますよ。
2023/05/19(Fri) 11:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
RTX4060のL2キャッシュとBase Core Clock には、すごく不安を感じる。
2023/05/19(Fri) 12:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
まさかこれ
ア○○税で+2万とか無いよねw
ア○○税で+2万とか無いよねw
2023/05/19(Fri) 12:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Turing比で性能と値段が2倍に
2023/05/19(Fri) 13:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
$299~だからお値段頑張ってくれるかと思ったが、¥52800からとは…多分代理店税だけだろうから、税込6万弱か…
パフォーマンス以前に円安が恨めしい
パフォーマンス以前に円安が恨めしい
2023/05/19(Fri) 13:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ハイスペックモデルから順に出すのに16GBが後出しってことは、4000番台の売上がかんばしくなくて急きょ企画したんだろうか
2023/05/19(Fri) 17:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
んーやっぱり4070でいいかなと思うけど値下げいつなのかが
2023/05/19(Fri) 20:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
半年後には60tiは5万台、60は4万前半まで下がってそう
つーか相変わらず意味わからんラインアップだな
60にVRAM16GBモデルを用意するなら70にも用意してくれよ…
その帯域の狭いメモリじゃ折角の16GBのポテンシャルを持て余してしまうわ
つーか相変わらず意味わからんラインアップだな
60にVRAM16GBモデルを用意するなら70にも用意してくれよ…
その帯域の狭いメモリじゃ折角の16GBのポテンシャルを持て余してしまうわ
2023/05/19(Fri) 23:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
思ったよりも安い
というか今までが高過ぎて感覚が麻痺して分かんない
ただ、フルHDで十分な人で旧世代からの買い替えには問題なくお勧め出来そうな
というか今までが高過ぎて感覚が麻痺して分かんない
ただ、フルHDで十分な人で旧世代からの買い替えには問題なくお勧め出来そうな
2023/05/20(Sat) 00:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
こりゃだめだ・・・・
誰が買うんだこんなの
誰が買うんだこんなの
2023/05/20(Sat) 01:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
$1 = \177ぐらいか。
それにしても、4060Tiでも分厚いなあ。
それにしても、4060Tiでも分厚いなあ。
2023/05/20(Sat) 02:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
nVIDIAの公式に出てる予価は消費税込みの価格だから、最低価格はほぼその価格のはず
4070とか他の40シリーズも見ればわかるけど、ほぼ販売開始時の最低価格ですよ
無印は7600より後出しで価格出してくると思ったけど先に出してきましたね
最初の発表では未定にしてたのを後追いですぐ発表したみたいだしクレームでもあったのかな?
FP32は15TFLOPSなので、3060Tiの少し下くらいになりそうですね
ちょっと期待外れかな
4070とか他の40シリーズも見ればわかるけど、ほぼ販売開始時の最低価格ですよ
無印は7600より後出しで価格出してくると思ったけど先に出してきましたね
最初の発表では未定にしてたのを後追いですぐ発表したみたいだしクレームでもあったのかな?
FP32は15TFLOPSなので、3060Tiの少し下くらいになりそうですね
ちょっと期待外れかな
2023/05/20(Sat) 03:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4060ti (16GB) $499≒8.7万
4060ti (8GB) $399≒6.9万
4060 (8GB) $299≒5.2万
各製品により+数千~万
少しは値下がりすると思う。
4060ti (8GB) $399≒6.9万
4060 (8GB) $299≒5.2万
各製品により+数千~万
少しは値下がりすると思う。
2023/05/20(Sat) 03:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
16GB版はホントにでるのかあ
ただお絵描きAI生成の学習で512サイズで約8GB強、1.5倍の768サイズで16GB超使うので(拡張設定なしで)、
16GBというのはちょっと中途半端感が否めない気がしますねえ
VRAMが足りないとエラーで止まってしまうし
AI生成という観点だけでいえば現状中古で8-9万円台あたりまで
価格が下がってきている3090無印とかの方がいいのかも
ただお絵描きAI生成の学習で512サイズで約8GB強、1.5倍の768サイズで16GB超使うので(拡張設定なしで)、
16GBというのはちょっと中途半端感が否めない気がしますねえ
VRAMが足りないとエラーで止まってしまうし
AI生成という観点だけでいえば現状中古で8-9万円台あたりまで
価格が下がってきている3090無印とかの方がいいのかも
2023/05/20(Sat) 21:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
16G版、88000円〜
4070、92000円〜
性能捨てても4Gと消費電力に魅力を感じる人用にしか…
4070、92000円〜
性能捨てても4Gと消費電力に魅力を感じる人用にしか…
2023/05/21(Sun) 06:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
えっとこれ税抜き価格なのかな
税込だと思ってました。高すぎ
税込だと思ってました。高すぎ
2023/05/21(Sun) 09:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AI的にはNVIDIAでVRAM多いだけで価値があるが値段が微妙だなぁ
2023/05/21(Sun) 09:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
フルHDのゲームならPCIe4.0x8で十分だと思うんですけど…
2023/05/21(Sun) 19:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>195365
いや1割も変わらないだろw(マジレス?)
いや1割も変わらないだろw(マジレス?)
2023/05/21(Sun) 21:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
まぁ初物だしな。
ただコスパの悪化をワッパで相殺できる気はしないねぇ。
やっぱりN6とかN5が正解だったんじゃないか。
ただコスパの悪化をワッパで相殺できる気はしないねぇ。
やっぱりN6とかN5が正解だったんじゃないか。
2023/05/21(Sun) 23:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
先程のコメントの訂正
>>195365
1割しか変わらないじゃんw(マジレス?)
>>195365
1割しか変わらないじゃんw(マジレス?)
2023/05/21(Sun) 23:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
1ドル100円だった時代が懐かしいわ
120円でいいからちょっと戻らんかな
120円でいいからちょっと戻らんかな
2023/05/22(Mon) 16:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
RTX 4060 Ti 16GB買うならRTX 4070
RTX 4060 Ti 8GB買うならRTX 4060
でいい気がする。なんか中途半端...
RTX 4060 Ti 8GB買うならRTX 4060
でいい気がする。なんか中途半端...
2023/05/22(Mon) 22:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
税込みだよ。
$1=138換算で41200円、10%税込みで45400円だから、代理店税は7000円程度だ。
輸入しても送料+関税を取られるから、思ったほど安くはならんぞ。
16000円以下なら関税掛からないから安いんだけどね。
$1=138換算で41200円、10%税込みで45400円だから、代理店税は7000円程度だ。
輸入しても送料+関税を取られるから、思ったほど安くはならんぞ。
16000円以下なら関税掛からないから安いんだけどね。
2023/05/23(Tue) 08:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>195366
AIもコンテンツ生成系は規制の流れが強まってるから、
コンシューマーへの浸透は不透明な気がするんだよな。
AIもコンテンツ生成系は規制の流れが強まってるから、
コンシューマーへの浸透は不透明な気がするんだよな。
2023/05/23(Tue) 13:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>195391
PC関連の関税は無税だよ
商品代金16,666円を超える分に対して消費税が10%課税
ちな送料は米尼だと4090でも20ドルくらい
PC関連の関税は無税だよ
商品代金16,666円を超える分に対して消費税が10%課税
ちな送料は米尼だと4090でも20ドルくらい
2023/05/24(Wed) 01:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]