北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel preparing Arrow Lake-HX next-gen mobile processor series(VideoCardz)
Intel Arrow Lake-HX Enthusiast Laptop CPU Test Tool Spotted, Comes In BGA 2114 Design(WCCF Tech)
Arrow Lake-HX, BGA2114(@harukaze5719)

Intelは“Raptor Lake-HX”の次の高性能ノートPC向けCPUとして“Arrow Lake-HX”を準備しているようだ。

Intelは“Alder Lake”世代から高性能ノートPC向けCore processorとしてHX seriesを投入している。HX seriesはデスクトップの性能をノートPCに求めるユーザーのためで、しばしば"Extreme mobile"や"muscle"と呼ばれる。その中身であるが、デスクトップ向けに用いられるコアをMobile向けに適したBGAインターポーザーに載せたもので、より多くのコア数を実現し、また消費電力もBase 55W / Turbo Max 157WとMobile向けとしては大きめに取られている。

現在のHX seriesは第13世代の“Raptor lake-HX”であるが、これに続くコアは“Arrow Lake-HX”となるようだ。harukaze5719氏がこの“Arrow Lake-HX”用の"Gen5 VR Test Tool"の写真を明らかにしている。SocketはBGA2114となる。
 


次のコアは“Meteor Lake”であるが、“Meteor Lake”はデスクトップ向けの上位を担うことのできる多コアのダイはないという見方が大勢である。そのため、デスクトップ向け上位製品向けのダイを用いるHX seriesも“Meteor Lake”世代で用意することは難しくなる。

今回出てきたのは“Arrow Lake-HX”向けとされるテストツールである。“BGA2114-ARL-HX Interposer for the Gen5 VR Test Tool”とあり、基板にも“BGA2114-ARL-HX REV.A”の刻印が見られる。

しかしArrow Lake-HX”の詳細なスペックを類推することはできず、どうやら“Arrow Lake-HX”があるらしいという存在可能性を示すにとどまる。ただ、HX seriesがあればおそらくはデスクトップ向けの上位を担うことのできるダイがあるだろうから、噂されている 8 P-core + 16 E-coreのような多コアのダイが“Arrow Lake”世代では用意されるだろうと見込まれる。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
195369 
これが本当ならMeteorLake-Sはやっぱり無し?
2023/05/21(Sun) 19:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195374 
ノートで最大157Wは凄いですね
2023/05/21(Sun) 23:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195379 
Raptor lake R-HXとかじゃなくて
直にArrow Lake-HXにいくつもりなのかな?

PC需要が落ち込んできてるから
生産数に関しての余裕はありそうだというのは皮肉な話ではあるけど
2023/05/22(Mon) 05:32 | URL | LGA774 #wLMIWoss[ 編集]
195384 
ARLは着々とIntel内で開発が進んでいるようだ。まあ、きちんとIntel 20Aで出るのか分からないけれども。

記事とは離れるが、ラップトップ向けMTLは早ければ第3四半期末には出そうな勢いで色々リークされている。
2023/05/22(Mon) 20:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195386 
なんか、とことんズレてるんだよな…
モバイル向けCPUに157Wも食わせる阿呆がどこにいるんだ
dGPUも合わせるとラップトップ(焼き石抱)だよ!
iGPUでもしっかりゲームができるという最近の流れから逆行しすぎだと思う

AIでGPU特需なのに3社のうちIntelだけ株価低迷なのもかなりヤバい
oneAPIとか頑張ってたのに、どうしてくだらないCPUベンチ競争屋に成り下がったんだ
2023/05/22(Mon) 23:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195387 
ノートPCで157wってなぁ
こないだAthlon1GH zが出た時の記事を見たら「TDP65wと言うとてつもない最大消費電力」って書いてあって、「節子!それ、20年後の未来ならモバイルの消費電力や!」って思ったw
2023/05/23(Tue) 00:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195410 
真面目にベース55Wターボ157WならHX乗せたデスクトップっぽいマザボ作って欲しい
2023/05/23(Tue) 21:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195422 
HXモデルは基本、最上級ゲーミングノートにしか載らないから消費電力を気にするだけ無駄な気がする。HXのMTPに関して文句を言ってる人も見たことがないし。
まあ、もっとシングルスレッドのワッパを上げてほしいっていうのはある。
2023/05/24(Wed) 06:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195426 
最上位製品で消費電力気にするやつなんているの?
2023/05/24(Wed) 08:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195433 
>195422
現場で動画編集したりCAD回す人はやっぱりこの鈍器何とかしろって言ってるよ
バッテリーが持たんのが辛い
2023/05/24(Wed) 13:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195465 
動画編集用なら何使っても電池は持たんよ。18A世代で最大消費電力が半分以下になったとしてもやはりデスクトップ用のCPUを使って鈍器作ると思う
2023/05/25(Thu) 20:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)