北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Has Allegedly Canceled Its Desktop Meteor Lake 6P+8E CPU(Tom's Hardware)
Leaked Intel roadmap lists Meteor Lake-S (6P+8E) die as canceled(VideoCardz)
I am so sad for Meteor Lake-S dead(Raichu@OneRaichu)

Intelがデスクトップ向けの“Meteor Lake-S”をキャンセルしたという情報が出てきている。OneRaichu氏が明らかにしたスライドによると、“Remove productization of MTL-S 6+8”の文字がある。
 
“Meteor Lake-S”は前々から“Raptor Lake-S”の8 P-core + 16 E-coreの後継に相当する上位コアはキャンセルされたと伝えられてきた。そして6 P-core + 8 E-coreのみがデスクトップ向けに登場するとされていたが、今回の情報が正しければこれすらもなくなってしまったことになる。OneRaichu氏はこの代わりとして“Arrow Lake-S”の6 P-core + 8 E-coreが用意されるとしている。

デスクトップ向けの“Meteor Lake-S”については前々からキャンセルされたという噂が出たりしていた。最近では6 P-core + 8 E-coreが最大構成でCore i5以下に投入されるという見方が多かったが、今回の情報通りならばこれすらなくなってしまい、“Meteor Lake-S”そのものがなくなってしまったようである。
次の“Arrow Lake-S”については8 P-core + 16 E-coreの構成があるとされていたが、加えて6 P-core + 8 E-coreも用意されるようだ。

・・・とここまで書いたが、当のOneRaichu氏がそのツイートを消してしまっており、情報元を確認することができなくなっている。なので若干怪しげな話になってしまっている。

発端となるツイートは削除されている。おそらくそこにIntelのロードマップ資料の画像もあったと思われるが、流石にまずいと思ったのだろう。



とはいえ、“Meteor Lake-S”がキャンセルされた、という事柄は隠すつもりはないようだ。そして“Meteor Lake-S”が全てキャンセルされた代わりに、“Arrow Lake-S”に6P+8Eのダイが追加され、代わりを担うと述べている。


パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
195393 
Intel 4を使う面積なんてたかが知れてるから、TSMCかFoverosの後工程側の製造容量が足りないのかな?
単純にi5以下だけに投入するのはけしからんという判断なのかもしれないけども。
2023/05/23(Tue) 09:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195404 
かつてMeteor Lake-Sと呼ばれていたものがArrow Lake-Sとして出てくるみたいなリークがあったけどどうなんだろう?
その噂が本当ならばMeteor Lake-Sがキャンセルされたというより単にリネームされただけとも言える気がする
2023/05/23(Tue) 15:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195408 
海苔弁状態とはいえ凡例見るに計画中のものも含めた㊙扱いの資料っぽかったから、まあ怒られたのだろうな。

下がMeteorで上がArrowってほぼ意味ないし、Intel的に出せてもマザボメーカーの対応が遅れてすぐに半年待たずにArrowになるようなら小売店も困るし、無理に突っ込むメリット無しという判断でしょう。
2023/05/23(Tue) 20:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195415 
んじゃ来年のi5だかUltra5だかもARLで出してくれるのか
それなら助かる
20Aの良品率上げられる見込みでもたったのかね
それとも外注で決定したのか
2023/05/24(Wed) 00:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195423 
Meteor lake をリネームしてArrow lake として出すというリークはリークでなくてただの身勝手な憶測をリークとして発言しただけ。
2023/05/24(Wed) 07:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195434 
そもそも Meteor Lake というのはかつての Tiger Lake のような立ち位置で
最初からデスクトップ向けは Arrow Lake-S だったのでは?
リーカーが勝手に辻褄合わせしているようにも見える
2023/05/24(Wed) 13:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195443 
>>195434
>>そもそも Meteor Lake というのはかつての Tiger Lake のような立ち位置で
>>最初からデスクトップ向けは Arrow Lake-S だったのでは?

その場合今のRaptor Lake Refreshがその時のComet Lake Refresh(旧世代Refresh)の立ち位置、
Arrow Lakeがその時のAlder Lake(次のアーキテクチャ)の立ち位置ということになるのだろう。
2023/05/25(Thu) 02:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195454 
>195434
"Meteor Lake"は普通のメディアでも後継として扱われていたよ
むしろ"Raptor Lake"が短命になる可能性という風潮の方が強かった
2023/05/25(Thu) 09:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195464 
昨年の今頃にはモバイルがMTL、デスクトップがARLというリークツイートは少なからずあった。おなじみのメンツでもRaichuはMTLは6+8が最大というのはほぼ確定のように言っていたし。

>>195415
20Aだと8+16のダイでも100mm²行かないか、大きめに見積もっても120mm²くらいだよ。RWC+CRMそのままなら70mm²前後で済むレベル。
Appleが苦労しているN3レベルの歩留まりだとしても商用生産行けるとかそのくらいの小ささ。
2023/05/25(Thu) 20:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195470 
>>195434
インテルの公式スライドにMeteor LakeはTDP120Wまで対応しているというものがあるので
デスクトップは初めから無かった訳では無いのはほぼ確実
リーカーが勝手に辻褄合わせしているというのは流石に邪推で公式情報からしてMeteor Lake-Sを出す気だった事は間違いないだろう
2023/05/25(Thu) 22:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195590 
>>195470
少し前までIntel4製造工場を複数用意する計画だったから、その当時はデスクトップ向けの計画もあったんだろうね
Meteorのリーク情報が錯乱し始めた頃からIntel4の工場が1個に減らされて他は全部20A以降に転用されたから、デスクトップ向けが中止されたタイミングはこの辺かと
2023/06/03(Sat) 08:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)