北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
◇Radeon RX 7600の最終スペック
AMD Radeon RX 7600 final specifications leaked, 165W TDP & 2625 MHz boost clock(VideoCardz)
AMD Radeon RX 7600 Final Specs and Power Figures Leaked, Uses 6 nm(TechPowerUp)
ASUS and ASRock will use old cooling designs for the Radeon RX 7600(HD Technologia)

HD TechnolgiaがRadeon RX 7600の公式スペックをリークしている。
まずRadeon RX 7600のTotal Board Powerであるが、現行のRadeon RX 6600 (TBP132W) より高くなり165Wとなる。また推奨される電源ユニットの容量も450Wから550Wに引き上げられる。


先週にはRadeon RX 7600のGPU-Zの画像から、そのスペックが明らかにされている。今回は最後の1つ―Total Board Powerが明らかになった。その数字はRadeon RX 6600 (TBP132W) よりもRadeon RX 6600 XT (160W) に近い。
 
Radeon
RX 7600
GPUコア
製造プロセス
Navi 33, TSMC N6
Compute unit32
StreamProcessor2048
Ray Accelerator32
ROP64
コア
周波数
Base1720MHz
Gaming2250MHz
Boost2625MHz
Infinity Cache32MB
搭載メモリGDDR6 8GB
メモリ周波数18.0Gbps
メモリインターフェース128-bit
Total Board Power165W
8-pin?
価格'23/5/25
$269


Radeon
RX 7900 XTXRX 7900 XT
GPUコア
製造プロセス
Navi 31, TSMC N5 + N6
Compute unit9684
StreamProcessor61445376
Ray Accelerator9684
ROP192192
コア
周波数
Base1900MHz1500MHz
Gaming2300MHz2000MHz
Boost2500MHz2400MHz
Infinity Cache96MB80MB
搭載メモリGDDR6 24GBGDDR6 20GB
メモリ周波数20.0Gbps20.0Gbps
メモリインターフェース384-bit320-bit
Total Board Power355W
8-pin+8-pin
300W
8-pin+8-pin
価格'22/12/13
$999
'22/12/13
$899


Radeon
RX 6650 XTRX 6600 XTRX 6600
GPUコア
製造プロセス
Navi 23 7nm FinFET
Compute unit323228
StreamProcessor204820481792
Ray Accelerator323228
TMU128128112
ROP646464
コア
周波数
Base****MHz1968MHz****MHz
Gaming2410MHz2359MHz2044MHz
Boost2635MHz2589MHz2491MHz
Infinity Cache32MB32MB32MB
搭載メモリGDDR6 8GBGDDR6 8GBGDDR6 8GB
メモリ周波数17.5Gbps16.0Gbps14.0Gbps
メモリインターフェース128-bit128-bit128-bit
Total Board Power180W
8-pin
160W
8-pin
132W
8-pin
価格'22/5/10
$399
'21/7/30
$379
'21/10/13
$329


Radeon RX 7000 seriesそのものが現時点でRadeon RX 7900 XTX / 7900 XTまでしか出てきていないため、Radeon RX 7600が3番目のRadeon RX 7000 seriesとなる。

前述したとおり今回明らかになったRadeon RX 7600のTotal Board PowerはRadeon RX 6600よりRadeon RX 6600 XTに近い。その他のスペックを見ても、RDNA 3とRDNA 2という大きな差異があるものの、Compute Unitの数などはRadeon RX 6600 XTに近い印象を受ける。Compute Unitなどの数が“Navi 33”のフルスペック仕様である点も、Radeon RX 7600の性質をよりRadeon RX 6600 XTに近いものに印象づけている。

もしこの上にRadeon RX 7600 XTを出すとすると、“Navi 33”である限りはCompute Unitの増量やメモリインターフェースの拡大はできない。“Navi 33”のままスペックを引き上げるとすると、Radeon RX 6600 XT→RX 6650 XTのように周波数を引き上げるか、あるいはVRAMを16GBに増量するかの二択となる。

(過去の関連エントリー)
GPU-Zに表示されたRadeon RX 7600のスペック(2023年5月18日)



◇Radeon RX 7600の3DMarkスコア
AMD Radeon RX 7600 and NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 3DMark performance leaks out(VideoCardz)

3DMarkは必ずしも最近のゲーミング用グラフィックカードの比較に適しているとは限らない。最近は強力な高解像度技術やRay Tracing機能があり、1つのオプションを有効化するだけで、その性能は大きく変化する。しかしながら、3DMarkのデータ―特にGraphics scoreは高い一貫性があり、性能指標として優れている。

3DMarkはDirectX11、DirectX 12そしてRay Tracingのテストがある。それぞれFireStrike, TimeSpy, Speed Wayが該当する。そしてまもなく登場すると見込まれるカードのスコアが明らかにされた。

具体的にはGeForce RTX 4060 TiとRadeon RX 7600のスコアが明らかにされた。

GeForce RTX
4060 Ti
GeForce RTX
3060 Ti
Radeon RX
7600
Radeon RX
6650 XT
Time Spy1440p13395117231068710010
4K6287572250794562
Speed Way1440p3176295019491673
Fire Strike1080p33596295043092529546
1440p15873143771457113552
4K7357723971266755


どちらも前世代の製品については安定して上回るスコアを出している。GeForce RTX 4060 Tiは3060 Tiを、Radeon RX 7600はRadeon RX 6650 XTを上回るスコアである。ただ、GeForce RTX 4060 Tiについては3060 Tiに対し、高解像度環境で差を詰められる傾向が見て取れる。
一方、GeForceとRadeonの比較となるが、4060 Tiと7600では前者がどのテストでも優位である。Radeon RX 7600はTime SpyではGeForce RTX 3060 Tiを1割ほど下回るスコアであり、Fire StrikeではGeForce RTX 3060 Tiと同等程度となる(Full HDでは上回るが4Kではひっくり返される)。Ray Tracingになると大幅な差をつけられるのは前世代とあまりかわらない。



◇Radeon RX 7600もMSRPは$269となる
AMD Radeon RX 7600 to launch with $269/€299 MSRP(VideoCardz)
AMD Reportedly Adjusts Radeon RX 7600 GPU MSRP to $269/€299(TechPowerUp)

AMDがRadeon RX 7600の新しいMSRPを明らかにしている。この情報はプレスやインフルエンサーに昨日通知している。そしてVideoCardzでは彼らを通じて情報を得ることができた。AMDはRadeon RX 7600のMSRPを当初$299に設定していたが、調整がかかり$269に変更されたという。欧州の価格であれば299ユーロとなる。

$269はかなり攻めた価格である。まもなく登場するGeForce RTX 4060 Tiは$399なので、これの2/3程度の価格となる。GeForce RTX 4060の$299に近い価格であり、Radeon RX 7600の想定する対抗製品は4060 Tiというより4060のようである。

また現行製品であるRadeon RX 6600が$329、Radeon RX 6600 XTは$379なので、これらよりも安価な価格設定となる。TSMC N6でダイサイズが204mm2と今世代のGPUの中では製造コストが比較的安く済むという点もこの強気な価格設定を可能にしているのだろうか。Radeon RX 7600登場後はRadeon RX 6600 seriesは値下げされるか、あるいは順次引き上げられるだろうか。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
195417 
発熱わずかに多いくせに4060Tiに完敗じゃん

これは4060Ti 16GB待ち確定だわ
2023/05/24(Wed) 01:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195418 
コロナ禍の異常事態とはいえ6600系は誰が買うんだろって
価格設定だったけどやっとまともな製品がでてきて狂騒曲の終焉を感じる。

緑はASP上げたい感が透けて見えすぎて滑稽だが。

しかしサムと協力してSWITCH Nextを取りに行って
ほしいけどRDNA3での改良は期待外れで厳しいかな。

まぁこれはN6でNavi31はMCD分離でワッパ的に不利なはずだから
RDNA3自体のシンの姿は今とのころPhoenix待ちかな。
2023/05/24(Wed) 01:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195419 
いやー、競争って凄いわ。大事だわ。
2023/05/24(Wed) 01:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195420 
コロナ禍の異常事態とはいえ6600系は誰が買うんだろって
価格設定だったけどやっとまともな製品がでてきて狂騒曲の終焉を感じる。

緑はASP上げたい感が透けて見えすぎて滑稽だが。

しかしサムと協力してSWITCH Nextを取りに行って
ほしいけどRDNA3での改良は期待外れで厳しいかな。

まぁこれはN6でNavi31はMCD分離でワッパ的に不利なはずだから
RDNA3自体のシンの姿は今とのころPhoenix待ちかな。
2023/05/24(Wed) 01:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195427 
N6とN4はかなり差が出るのだなという印象
コレだと価格は少し高くても、ゲーム対応の関係から4060買ってしまうなぁ
せめて3060系とは同等。あるいは勝てなかったモノか
2023/05/24(Wed) 08:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195429 
できれば150W以下に抑えて欲しかったけどこの規模で性能稼ごうとしたらまあブン回し気味にするしかないわな
レイトレはこのクラスだと常用する人はあんま居ないと思うので後は市場流通価格次第か、4万前半ぐらいで出回ればライトなゲーム用途なら悪くない
Radeonお馴染みの手動低電圧チューニングで145Wぐらいまで下がったりしないかな?
2023/05/24(Wed) 10:08 | URL | LGA774 #dwSh5GNw[ 編集]
195437 
GCDが6nmなら大幅な性能向上は期待できない……のか?
2023/05/24(Wed) 19:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195439 
いつもの安売りのRadeonに戻ってきたな
2023/05/24(Wed) 23:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195440 
先行で出てきた実測値を見るに、消費電力は4060tiより少しだけ低いらしい(TGPとTBPの差かな?)
でも、性能差があるtiと少し差ではねえ。
2023/05/25(Thu) 00:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195441 
いや、なんとなーくなんだけどさ、ただの妄想なんだけど、
緑に対抗した16GB版は、、出さないんじゃないかなぁ。
そんな気がする季節。
2023/05/25(Thu) 01:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195442 
7600のライバルは4050か~。
2023/05/25(Thu) 01:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/11861-5525f9d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック