北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
午後8:22 · 2023年5月21日(@harukaze5719)

リーク情報ではおなじみのharukaze5719氏がGeForce RTX 4050 Ti / RTX 4050の価格とVRAM容量についてツイートしている。

以下の通りとなるようだ。
 
  (GeForce RTX 4060 8GB:$299)
  GeForce RTX 4050 Ti 8GB:$239
  GeForce RTX 4050 Ti 4GB:$219
  GeForce RTX 4050 6GB:$189
  GeForce RTX 4050 3GB:$169



GeForce RTX 4060がAD107のフルスペック仕様であるAD107-400を使用すると言われている。そしてGeForce RTX 4050 Ti / RTX 4050はさらにその下のモデルとなるため必然的にAD107を使用することになるだろう(さらに下にAD108に相当するコアがあるという情報は入ってきていない)

メモリ容量から推測するとGeForce RTX 4050 Tiのメモリインターフェースは128-bit、GeForce RTX 4050は96-bitとなるだろう。
そしてそれぞれにVRAM容量の異なるモデルが用意され、GeForce RTX 4050 Tiであれば8GBないしは4GB、GeForce RTX 4050であれば6GBないしは3GBのモデルが用意される。

AD107を使用するモデルがGeForce RTX 4060, RTX 4050 Ti, RTX 4050の3種類もある点も首をひねりたくなるが、GeForce RTX 4050 Ti / RTX 4050のVRAM容量の少ないモデル―4GB, 3GB版の存在がなかなか強烈である。

・・・そのVRAM容量でRTXを名乗っていいのだろうか?

ただ、GeForce RTX 4060が115Wであるため、GeForce RTX 4050 Ti / RTX 4050はさらに消費電力が削減されるだろうことは期待され、PCI-Express電源レスである75W以下も見えてくるだろう。少なくとも下位のGeForce RTX 4050は75W未満を期待してよさそうだ。

補助電源なしのグラフィックカードは一定数の需要があり、ここにGeForce RTX 4050 6GBがもたらされれば、ローエンド市場の性能引き上げが期待できそうである(実売価格がローエンドのものになるかどうかは不安が残るが)。GeForce GTX 1650系列からのアップデートと考えれば4050 Ti 8GB, 4050 6GBは悪くないかもしれない。

・・・ただ、4050 Ti 4GBと4050 3GBはそれぞれ4050 Ti 8GBと4050 6GBとの価格差が$20にとどまるため、少しでもコストを下げたい以外では選択肢には入りづらいかもしれない。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
195444 
いま1660s3万たけーなっておもったら4050の方が安いとかまじかよ!
2023/05/25(Thu) 04:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195445 
GTX16x0シリーズの無双は終わらないのか?
2023/05/25(Thu) 06:39 | URL | LGA774 #JalddpaA[ 編集]
195447 
RTX4060 を考えていたが、CPUがi3-12100Fだから 4050Ti の方が良さそうにも思えてきた。
2023/05/25(Thu) 08:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195452 
ローエンドでも3万円近いのか・・・
2023/05/25(Thu) 09:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195453 
VRAM容量が少ない奴は出るとしたらDIY市場にはほぼ流れないで
OEM市場で「RTX 4000シリーズ搭載!」とうたわれて売られる奴の気がします
2023/05/25(Thu) 09:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195457 
ローエンドまで囲い込めてこそ革ジャン
2023/05/25(Thu) 11:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195458 
使い物になるかは別として、機能を持ってればRTXでしょ。
2050が存在したわけだし。
2023/05/25(Thu) 13:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195459 
>ローエンド市場の性能引き上げが期待できそうである(実売価格がローエンドのものになるかどうかは不安が残るが)

BTOでゲーミングPCにこんなの出てきたら涙目だろうな
2023/05/25(Thu) 15:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195466 
4050 Ti4GBと4050 3GBは流石に今の流れだと正式採用されなさそうな気がします。ただ、75Wが本当に実現出来たら、3万ぐらいならまだ無理してでも出せそうな気がしますけど・・。今世代の流れだとまた値段で台無しになる恐れの方が強いイメージがします。
2023/05/25(Thu) 20:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195467 
4GBとか3GBとか地雷扱いでしょ…。
4050が6GBはまぁ妥当?
3050がAMD対抗のためとかで不相応に容量が多かったってこと?
2023/05/25(Thu) 21:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195468 
レイトレ抜いた真の16xx後景はもう出さないのかな
だとしたら4050には需要を満たせる価格を期待したいもんだけど…25800円てとこか…
2023/05/25(Thu) 22:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195469 
4050Ti(4GB)と4050(3GB)って実質GTX3660>X3650では?
価格差から見ても無理矢理RTXにして価格維持したかったんだろうなぁ
2023/05/25(Thu) 22:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195473 
なんかAIでガッポリ儲かってるからもうゲーム部門は手を抜いて売る気なくても困ってなさそう
2023/05/25(Thu) 23:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195474 
3G4Gだとタイトルによるだろうけど設定落としてやらんとキツイな…
2023/05/26(Fri) 00:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195476 
RTエンジンはBlenderとかでも使うからゲーム以外でも有用とは聞いたことがあるな

SoCにも小規模ながらRTエンジンが標準搭載になるようだし
そうなるとエントリークラスのGPUを想定したゲームの中にも
最初からRT有りきで設計されたやつも増えてくるだろうから
今後は環境も大きく変わってくるんじゃあないかね?
2023/05/26(Fri) 07:31 | URL | LGA774 #wLMIWoss[ 編集]
195482 
ずいぶんとSKUを増やしてくるのね。
まぁ悪くないと思うよ。エントリーゲーミングPCにはもってこいじゃん。
ただ日本国内だと価格がねぇ。。。
2023/05/26(Fri) 14:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195487 
一昨日の4060Tiの不振を見ると4060以下はキャンセルの予感しかしない
利益小さいのに売れないなんて作るだけ赤字増えちゃうじゃんね?
2023/05/27(Sat) 02:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195488 
iGPUだとメモリ増設すれば良いけど、ローエンドグラボだとVRAM増やせないからいざAI試そうとして足りなかったらダメだろうな・・・
SO-DIMMのDDR5を自分で増設出来るグラボとか出ないものかな。
2023/05/27(Sat) 05:07 | URL | LGA774 #oyV.6EWY[ 編集]
195489 
内蔵Intel UHD 770は、HDMI60Hz出力に制限されている。
動画再生用に120Hz出力が欲しい場合は3Gモデルも選択に入る。
2023/05/27(Sat) 09:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195490 
>195476
ゲームのようにリアルタイムでレンダリングするのと3DCGのようにオフラインでやるのは搭載するモノの考え方が違うと思うなぁ。
2023/05/27(Sat) 14:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195491 
両製品ともメモリが多いモデルはいいかもですね。
ただこのクラスではレイトレなどの機能は省いて安くしてもらったほうが嬉しいですね。
2023/05/27(Sat) 21:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195493 
数量の面で重要なOEMがこの辺に興味持ってくれるのだろうか…
APUやMeteorモバイルとコストで勝負になるとは思えない
2023/05/28(Sun) 00:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195497 
4050Ti>3050の置き換え
4050>1650の置き換え
って感じかな?
さすがに3/4Mはネタ?と思ってしまうw
2023/05/28(Sun) 01:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195498 
RTX3050がGTX1070と同等以下の性能で1660兄弟とほぼ並ぶことを考えると、4050/50Tiの実売価格はどうすりゃええねん感が
2023/05/28(Sun) 09:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195501 
いいかげんローエンドを何とかして欲しかったので、
4050がGTX1050 2GBの置き換え、4050TiがGTX1050Ti 4GBの置き換えなら普通に有りじゃないですかね。
フレーム補間でfps水増し出来るなら、フルHDでもそこそこ動かせそうなので、補助電源無しなら尚良いですね。
2023/05/28(Sun) 22:18 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
195502 
GTX900や1000シリーズの頃ならGeForce RTX 4050 3GBも分かる、ただ今では辛いだけ
$99で2万切りスタートならまだしも、値段が$169\34Kほどになるのも、役割が710や1030の代替品だとしても中々にクレイジー
2023/05/29(Mon) 02:46 | URL | LGA774 #NIRxpT.s[ 編集]
195596 
RTX4060 を考えていたが、CPUがRYZEN 5 1600だから 1050Ti の方が良さそうにも思えてきた。
2023/06/03(Sat) 16:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)