北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Affordable RTX 4050 and RX 7500 price and specifications leak alongside possible RX 7800, RX 7700/XT, and RX 7600 XT MSRPs(NotebookCheck)
CHEAP RDNA 3 & RTX 40 Is COMING! Budget GPU Specs & Price UPDATE(RedGamingTech)

AMDはRadeon RX 7600をリリースし、NVIDIAはGeForce RTX 4060 Tiをローンチし、その次としてGeForce RTX 4060を準備している。
そして両者は新世代のGPUを下位モデルにも広げていく。AMDはRadeon RX 7500を、NVIDIAはGeForce RTX 4050を用意している。RedGamingTechによると、Radeon RX 7500とGeForce RTX 4050にはVRAM容量の異なる複数のモデルがあるようだ。またAMDについてはRadeon RX 7800, 7700 XT / 7700, 7600 XTの可能性も取り上げている。
 
5分02秒くらいにAMDとNVIDIAの未発表GPUのスペックと価格の一覧が出ている。

◇AMD
  Radeon RX 7800 60 CU 16GB $579
  Radeon RX 7700 XT 54 CU 12GB $529
  Radeon RX 7700 48 CU 12GB $479
  Radeon RX 7600 XT 40 CU 12GB $399
  Radeon RX 7500 28 CU 8GB $229
  Radeon RX 7500 28 CU 6GB $199

使用されるコアは記載されていないがRadeon RX 7800, 7700 XT, 7700, 7600 XTが“Navi 32”、Radeon RX 7500が“Navi 33”となるだろう。
以前と比較すると“Navi 32”が使用される製品が増加している(適当にそれっぽいスペックをでっち上げたようにも見えなくはないが)

Radeon RX 7600 XTについては情報が錯綜しているようで、同時にRadeon RX 7600 16GBの情報も出ているらしい。またRadeon RX 7500 6GB版については24 CUという情報もあるようだ。

◇NVIDIA
  GeForce RTX 4050 20 SM 8GB
  GeForce RTX 4050 20 SM 6GB

使用されるコアは消去法的にAD107となるだろう。AD107のフルスペックは24 SMとされ、この仕様のものはGeForce RTX 4060に使用される。GeForce RTX 4050は4 SM分を無効化した20 SMになるとあり、これは今回の新しい情報だ。VRAMについては8GB (128-bit) と6GB (96-bit) の2種類が用意されるとある。以前にはさらに容量の少ない4GBと3GBの可能性も噂されていたが、今回の情報では4GBと3GBのモデルについては言及されていない。

Radeon RX 7500 / GeForce RTX 4050 - RedGamingTech (2023年6月3日)

現行世代のGPUとは別に、分10秒頃にRDNA 4の話題も出てくる。ただ、先の話なので不確定要素が多そうだ。

そのRDNA 4世代であるが最大構成は48 CUのGCXが3基で合計144 CUになるらしい。ALUの数は9216 (64 ALU×144 CU) である。
わざわざ48 CU/GCXで3つのGCXと述べているあたり、この世代はGPUのダイもChiplet化して複数ダイを載せるようになるのだろうか。ALUの増加分は50%であるが、性能は2倍となるらしい。ALU増加分以上の性能向上分はアーキテクチャの改良に加え、周波数の向上によりもたらされる。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
195614 
7500が出ても古井戸ないとなあ。
上から下までRDNA3で揃える気合いは評価するとしても。
(現状確保してある予備グラボはRX550)
2023/06/04(Sun) 20:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195616 
(一昔前にも実在した気がするが)チップレット化がCPUの様にうまくいけばRADEON反撃の狼煙となる

Intelのチップレットは複雑化するだけでコストメリットが見えづらい・・・MAXの出落ち感
2023/06/04(Sun) 21:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195618 
性能の違う製品を同じ型番はやめてほしいですね。
2023/06/04(Sun) 22:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195619 
流石に50で3GBとかいう愚行は引っ込めてくれると有り難い・・・。マジで映像入力にしか使えんし30で十分
2023/06/05(Mon) 00:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195620 
Radeon RX 7800はさすがにNavi31じゃないですかねぇ…。

RDNA3に関しては、FSR3の詳細が気になる。
動画向けにFluid Motionの復活をぜひ!
2023/06/05(Mon) 02:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195622 
RTX4050の8GBが補助電源無しなら、今欲しいものを分かってる。
2023/06/05(Mon) 06:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195626 
多分dlss3の普及率は4050の売り上げで決まると思うから、nvideaにはここだけは頑張ってほしい。
ミドル以上のグラボにとってdlss3は高品質を楽しむためのただの贅沢だけど、ローエンドグラボにとっては本来動かないはずのゲームを動かせる神機能になると思うんよね。
2023/06/05(Mon) 09:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195627 
Fruid?FSR3で生まれ変わるはずじゃないの?
それよりRTX VSRに対抗はよ
2023/06/05(Mon) 13:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195628 
6GB (96-bit)が補助電源なしの方かフルHDならこれでいいな
7万で4060ti買うなんて選択肢はない・・
2023/06/05(Mon) 16:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195632 
これに対して発売済みのRX 7600の価格が安すぎるから、実際は全体的にかなり違う製品になりそう。
2023/06/05(Mon) 21:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195634 
RTX4050の8GBは補助電源なしなら1650からのリプレースには最適だろうな
できればRTX4050Ti 8GBで補助電源なしを、とも思うがそちらはなんとなく6Pinつきそう
2023/06/05(Mon) 22:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195748 
>195619

なんやかんやでとりあえず映れば良いって需要は多少なりともあるっぽいしなあー
2023/06/12(Mon) 02:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
195859 
無駄なカードを作る方が無駄コストだと思うけど
2023/06/16(Fri) 22:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)