北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Zen 6 Powered EPYC Venice CPUs To Feature Support On SP7 Platform With Up To 16-Channel Memory(WCCF Tech)
午後10:59 · 2023年9月8日(Yuuki_AnS@yuuki_ans)

次々世代で“Zen 6”アーキテクチャを採用するEPYC―“Venice”は新しいSocketSP7を使用するかもしれない。

現在のEPYC 9004 seriesはSocketSP5 (LGA6096) を、近いうちに登場するEPYC 8004 seriesはSocketSP6 (LGA4094) を使用する。“Zen 5”世代となる“Turin”ファミリーもSocketSP5/SP6を使用すると見られる。そのため、新しいプラットフォームが出てくるとすれば2025~2026年になるだろう。
 


情報元となっているYuuki_AnS氏のツイート(Xに変わったからポストだろうって? 知らないですね)は非常にシンプルである。

  AMD EPYC Venice SP7 12
  AMD EPYC Venice SP7 16

“Venice”は“Zen 6”世代のEPYCのコードネームとされる。“Zen 5”世代の製品群が登場し始めるのが2024年後半と見られるので、“Zen 6”世代は早くても2025年後半で、おそらくは2026年の登場になるだろう。

SP7は順当に行けばSocketSP7と思われる。SocketSP7なる新Socketがこの世代で採用されるとすると、SocketSP5/SP6は“Zen 4”と“Zen 5”の2世代のSocketとなる。Ryzen世代におけるSocket変更は主にメモリ規格の変更とともに行われてきた。そのため、SocketSP7への変更はDDR5からDDR6への移行とともに行われる可能性が高い。まだ先の話なのでなんとも言いがたいが、今の情報ではDDR6は2025~2026年とされる。またAMD公式もSocketAM5が2026年まで使用できるSocketであるとしており、“Zen 6”の登場時期を考えると“Zen 6”世代でSocket変更・対応メモリ変更がかかってもおかしくはない。

最後の12と16はこれだけでは全くわからない。WCCF Techはメモリチャネル数ではないかと推定しており12-channelのものと16-channelのものがあるのではないかと述べている。なんとなくもっともらしい説だ。

CCDの数だったりしないだろうか? とも思ったが、それよりはメモリチャネル数の方が可能性が高いだろうか?

最後一行はWhat is Intel FSC-C (Falcon Shores-C ?) らしく、“Falcon Shores”世代の何かを指しているようだが、こちらについては全く情報がない。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
197178 
AM5は年数で見ればAM4とほぼ同じとはいえ世代数だとだいぶ短命になりそうですね
2023/09/09(Sat) 01:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
197180 
SocketSP7
ソケットスーパーセブンですね。わかります。
これはなんとしても入手しないと!
2023/09/09(Sat) 03:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
197183 
そんな未来だとCPUにTPUにGPU、キャッシュやメモリまで混載されてるかもしれない、もうEPYCじゃないかw
2023/09/09(Sat) 07:31 | URL | 名無しです #-[ 編集]
197184 
Intelを見習ってきたな
2023/09/09(Sat) 07:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
197185 
AM5も意外と短命になりそうか、まあIntelみたいに延命せず切りまくる方が楽なんだろうけどなぁ
2023/09/09(Sat) 10:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
197186 
>>197180
ダンスダンスしない、スーパーダイレクトラムが使えるのかな。それはぜひとも入手したい。
2023/09/09(Sat) 10:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
197187 
AM5も短命だったら面白いな。面積をもう一回り大きくしてほしい。
DDR6移行とともにAM6誕生だといいな。
2023/09/09(Sat) 11:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
197189 
>197183
それで思ったけど"Instinct MI300"はSocketが違うから、実はSocketが結構とっ散らかっているのよね
そういった散らかっているものを一つに統合する流れとして"Socket SP7"がありそう
2023/09/09(Sat) 12:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
197196 
600Wまで対応だったりして
2023/09/09(Sat) 18:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
197206 
FCSはMI300みたいに純アクセラレータとAPUと純CPUのバリエーションがあるのかな?
あとAM5は今の2Dパッケージングではフットプリントに全く余裕が無いので新ソケットは面積を大きくしてIODにCCDを積層する形式にして欲しい
2023/09/10(Sun) 13:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
197208 
FreewayからVIAのチップセットでスロット6本の赤いマザーが発売される事間違いなしだな
VC-スーパーダイレクトラム対応で頼むぞ
2023/09/10(Sun) 14:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
197288 
FREEWAY DESIGN復活か!

TOWTOP優先販売?
ケース現役で中身待ってます
2023/09/19(Tue) 18:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)