AMD 780E CHIPSET(Xtreview.com)
AMD 780Eチップセットは780Gの派生チップセットで、低消費電力化と低発熱化を図ったものである。AMD 780EはHyperTransport 3.0(最高5.6GT/s)に対応し、内蔵グラフィックとしてRadeon HD 3300を搭載する。また内蔵グラフィックコアのローカルフレームバッファとしてDDR3メモリを搭載することもできる。出力としてはVGA, LGDS, DVI, HDMI, DisplayPortに対応する。サウスブリッジのSB7x0との接続はA-Link 2.0(PCI-Express 2.0 x4)となる。単体グラフィックカードを増設することもでき、1枚の場合はPCI-Express 2.0 x16で、2枚の場合はx8で接続される。
このAMD 780EチップセットはUMPCやネットトップといった省電力デバイス向けのチップセットとなり、Single-CoreまたはDual-CoreのCPUと組み合わされることになります。しかしUMPCやネットブック向けにしてはずいぶんとリッチな仕様になっているように思えます。このチップセットと省電力Dual-Core CPUがオンボードされた小型マザーが登場すれば結構な人気となるのではないでしょうか?
AMD 780Eチップセットは780Gの派生チップセットで、低消費電力化と低発熱化を図ったものである。AMD 780EはHyperTransport 3.0(最高5.6GT/s)に対応し、内蔵グラフィックとしてRadeon HD 3300を搭載する。また内蔵グラフィックコアのローカルフレームバッファとしてDDR3メモリを搭載することもできる。出力としてはVGA, LGDS, DVI, HDMI, DisplayPortに対応する。サウスブリッジのSB7x0との接続はA-Link 2.0(PCI-Express 2.0 x4)となる。単体グラフィックカードを増設することもでき、1枚の場合はPCI-Express 2.0 x16で、2枚の場合はx8で接続される。
このAMD 780EチップセットはUMPCやネットトップといった省電力デバイス向けのチップセットとなり、Single-CoreまたはDual-CoreのCPUと組み合わされることになります。しかしUMPCやネットブック向けにしてはずいぶんとリッチな仕様になっているように思えます。このチップセットと省電力Dual-Core CPUがオンボードされた小型マザーが登場すれば結構な人気となるのではないでしょうか?