Intel’s 32nm Clarkdale Processor Review Emerges(Expreview.com)
CPU内置GPU现身 32纳米Core i3全球首测(IT168)
Intelは2010年第1四半期に“Clarkdale”のローンチを計画しており、最初の32nm CPUとなる。なのでその性能には注目されるところである。
IT168では“Clarkdale” 3.06GHzのEngineering sampleを入手し、簡単なテストを行った。CPU-ZのSSを見ていただければ分かるとおり、“Clarkdale” 3.06GHzはHyper-Threading technologyに対応し、キャッシュ構成はL2=256kB x4 / L3=4MBとなっている。
この他、駆動電圧は1.248Vであること、製造プロセスが32nmであること、SSE4.1 / 4.2に対応すること、ベースクロックが従来のCore i7と同じ133MHzであることが分かります。なお、このCPU-ZではCore i5と認識されていますが、実際には3.06GHzのモデルはCore i3として登場する予定です。Core i3ですのでTurboModeには対応しません。
CPU内置GPU现身 32纳米Core i3全球首测(IT168)
Intelは2010年第1四半期に“Clarkdale”のローンチを計画しており、最初の32nm CPUとなる。なのでその性能には注目されるところである。
IT168では“Clarkdale” 3.06GHzのEngineering sampleを入手し、簡単なテストを行った。CPU-ZのSSを見ていただければ分かるとおり、“Clarkdale” 3.06GHzはHyper-Threading technologyに対応し、キャッシュ構成はL2=256kB x4 / L3=4MBとなっている。
この他、駆動電圧は1.248Vであること、製造プロセスが32nmであること、SSE4.1 / 4.2に対応すること、ベースクロックが従来のCore i7と同じ133MHzであることが分かります。なお、このCPU-ZではCore i5と認識されていますが、実際には3.06GHzのモデルはCore i3として登場する予定です。Core i3ですのでTurboModeには対応しません。
IT168ではCore2 Duo E8400(“Wolfdale”)との比較を行っている。ほとんどのベンチマークで“Clarkdale”(Core i3 3.06GHz)は“Wolfdale”(Core2 Duo E8400)を上回っているが、一部のゲーム系ベンチマークでは逆転されるようである。
Clarkdale Core i3 3.06GHz | Wolfdale Core2 Duo E8400 3.00GHz | ||
SiSoftSandra 2009 Memory Bandwidth | Int Buff'd | 10.78GB/s | 6.85GB/s |
Float Buff'd | 10.72GB/s | 6.87GB/s | |
Everest Ultimate 5 CPU AES | 179792 | 11203 | |
3DMark Vantage | Overall | P9260 | P8182 |
CPU | P9111 | P6146 | |
SYSMARK 2007 | Overall | 176 | 165 |
E-Leraning | 179 | 184 | |
VideoCreation | 211 | 180 | |
Productivity | 139 | 129 | |
3D | 185 | 172 | |
Crysis WH | 75.06 | 73.8 | |
Far Cry2 | 61.41 | 64.5 | |
消費電力 | Idle | 143W | 149W |
Cinebench | 166 | 178 | |
3DMark06 | 205 | 214 |
得手不得手は若干あるものの、今回テストされたベンチマークではほとんどの場面でCore i3 3.06GHzがCore2 Duo E8400を上回っています。一部のゲームではCore2 Duo E8400が逆転していますが、よく似た傾向はCore i7(“Bloomfield”)とCore2 Quad(“Yorkfield”)でも見られています。
一方で消費電力はIdle時・Load時ともにCore i3 3.06GHzの方が低くなっています。TDPこそCore2 Duo E8400の65Wに対し、Core i3 3.06GHzは73Wと高くなっていますが、システムTotalで見ると消費電力は減少しており、Core i3のTDP増加分は純粋にGMCHを取り込んだ分といえそうです。
