北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Meet the Rest of the Evergreen Family(AnandTech)
Juniper-based Radeons may outpace the 4800 series(The Tech Report)
[Rumour] ATI Radeon HD 5700 Series Sum-Up(VR-Zone)
ATI Radeon HD 5700 Series Detailed(Expreview.com)
AMD Juniper Early Specs Surface(techPoworUp!)
NEW AMD GPU RADEON HD 5700 5600 AND 5500(Xtreview.com)

AMDはDirectX 11対応GPUである“Juniper”を来月に予定している。“Juniper”は先に登場したRadeon HD 5800シリーズこと“Cypress”と同じアーキテクチャを採用するものの、$100~200に収まるようにしたものである。
 
AnandTechの記事から予想すると、“Juniper”は14のSIMDアレイを有し(“Cypress”は20)、メモリインターフェースは192-bit(“Cypress”は256-bit)になるのではないだろうか。
14のSIMDアレイを有する場合、Stream Processor数は1120となり、現行のRadeon HD 4890, 4870の800より多くなるが、メモリインターフェースはやや狭くなる。


VR-Zoneでも同様の予測がされており、14のSIMDアレイを有し、StreamProcessor数は1120、TMUは56、ROPは24と考えられています。メモリインターフェースも192-bitになるのではないかと述べています。

一方、これとは異なる予想をしているのがXtreview.comでSIMDアレイは10~12(=StreamProcessor数は800~960、TMUは40~48)、ROPは16、メモリインターフェースは128-bitとしており、従来の800sp / 128-bitという予想に近いものとなっています。またXtreview.comでは“Juniper”の下の“Redwood”(Radeon HD 5600)と“Cedar”(Radeon HD 5500)に関しても予想されています。
各メディアの予想スペックを以下に示します。

JuniperRedwoodCedar
SIMDアレイ1410~126~83
StreamProcessor数1120800~960480~640240
TMUs5640~4824~3212
ROPs2416168
メモリインターフェース192-bit128-bit128-bit64-bit
予想メディアVR-Zone他Xtreview.com



パソコン工房のお得なキャンペーン