北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
[Rumour] Nvidia GT300 Details - Fermi Codename Revealed(VR-Zone)
GT300 is codenamed Fermi(Fudzilla)

NVIDIAはDirectX 11対応の次世代GPUとなるGT300に関して現在も硬く口を閉ざしている。

その中で384-bitメモリインターフェースを有する、あるいは3DMark VantageでP20000台をターゲットとするなどといったことが明らかになってきている。またGT300のShaderについて480から512のMIMD shader unitを有するという話も出てきている。

GT300のコードネームは“Fermi”である。このコードネームは核物理学者であるEnrico Fermiから由来している。Enrico Fermiは世界最初の原子炉であるChicago Pile-1に携わった人物の一人である。
 
NVIDIAはゲームよりも並列コンピューティングに焦点を当てている。GT300は“Cypress”以上の革命となるだろう。そして性能はRadeon HD 5870を上回るとされている。ただし、“Hemlock”(Radeon HD 5870X2)に肩を並べるかどうかは分からない。FudzillaではGT300のDual-GPUカードが計画されていると述べている。ただ、これにはGT200→GT200bで行われたようなプロセスのシュリンクが必要にあるのではないだろうか。

GT300は12月に店頭に並ぶといわれており、来月には公式情報がいくらか明らかになるだろう。

このような半導体のコードネームの由来を探るのは楽しいものです。AMDの“Evergreen”ファミリーことRV8xx世代のコードネームには常緑樹の名前が使われています。一方、NVIDIAは著名な核物理学者からコードネームを取っています。ひょっとするとまだ見ぬGT300の派生版にも同じようなコードネームがついているのでしょうか?


パソコン工房のお得なキャンペーン