北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Dorado platform relies on RS880P(Fudzilla)

2010年にAMDはエンスージアスト向けのデスクトッププラットフォームである“Dragon”を“Leo”で置き換えるが、メインストリーム向けの“Pisces”は“Dorado”で置き換えられるようだ。

“Dorado”を構成するCPUはAthlon II X4, X3, X2である。Athlon IIシリーズは45nmで製造され、SocketAM3に対応する。
“Dorado”のチップセットはRS880Pで、DirectX 10.1対応のグラフィックコアを内蔵する。このグラフィックコアはRadeon HD 4000世代のものとなり、UVD 2とAsymmetric Hybrid CrossFireをサポートする。コア周波数は560MHzとなるようだ。
サウスブリッジはSB810で16のUSBポートとS-ATA 3.0Gbpsをサポートする。


SB8x0はS-ATA 6.0Gbpsをサポートするというのがもっぱらの情報でしたが、ここではS-ATA 3.0Gbpsとなっています。単なる書き間違いならいいのですが、これが事実なら退化した印象をぬぐえません。


パソコン工房のお得なキャンペーン