普及目前USB 3.0に暗雲?
下位互換性ない未認証品出回る(@IT MONOist)
下位互換性のないUSB 3.0ホストコントローラが出回る?(上田新聞blog版)
USB 3.0製品が出回り始め、ハイエンドマザーボードで対応をうたう製品も多くなった。
USB 3.0対応をうたうにはUSB-IFのPlatform Integration Laboratoryでテストを受ける必要がある。そして“Certified SuperSpeed USB”というロゴマークはUSB-IFのテストを通過し、正式認証された製品のみにつけられる。
ホストコントローラでUSB-IFの認証を受けた製品は今のところルネサス(NEC)のμPD720200だけである。
ところが、USB-IFの認証を受けていないにもかかわらずUSB 3.0対応をうたうコントローラがあり、その場合下位互換性がなく、デバイスが正常動作しないことがあるようだ。
“770 Extreme 3”などASRockの一部マザーではFresco FL1000GがUSB 3.0コントローラとして使われているが、これで下位互換性のテストを行ったところ、iPodもUSBマウスも動作しなかった。
地雷キター!!・・・ではなくて。
よ~く見ると、USB-IFの認証を表すロゴマークも正式なものと異なっていたりします。
これはいいパチモ・・・げふんげふん!
とりあえず、USB 3.0マザーを購入する場合は搭載しているコントローラを確認しましょう。
下位互換性ない未認証品出回る(@IT MONOist)
下位互換性のないUSB 3.0ホストコントローラが出回る?(上田新聞blog版)
USB 3.0製品が出回り始め、ハイエンドマザーボードで対応をうたう製品も多くなった。
USB 3.0対応をうたうにはUSB-IFのPlatform Integration Laboratoryでテストを受ける必要がある。そして“Certified SuperSpeed USB”というロゴマークはUSB-IFのテストを通過し、正式認証された製品のみにつけられる。
ホストコントローラでUSB-IFの認証を受けた製品は今のところルネサス(NEC)のμPD720200だけである。
ところが、USB-IFの認証を受けていないにもかかわらずUSB 3.0対応をうたうコントローラがあり、その場合下位互換性がなく、デバイスが正常動作しないことがあるようだ。
“770 Extreme 3”などASRockの一部マザーではFresco FL1000GがUSB 3.0コントローラとして使われているが、これで下位互換性のテストを行ったところ、iPodもUSBマウスも動作しなかった。
地雷キター!!・・・ではなくて。
よ~く見ると、USB-IFの認証を表すロゴマークも正式なものと異なっていたりします。
これはいいパチモ・・・げふんげふん!
とりあえず、USB 3.0マザーを購入する場合は搭載しているコントローラを確認しましょう。