Intel X79 Roadmap leaked(VR-Zone)
Intel X79 chipset detailed, on track for Q4 launch(TechConnect Magazine)
Intel X79 Enthusiast Chipset Sketched in Roadmap(techPowerUp!)
中国語のWebサイトであるit.com.cnがIntelのデスクトップ向けチップセットの最新ロードマップをリークした。この中にIntel X79なるチップセットの名が記載されていた。
Intel X79は2011年第4四半期に予定されているエンスージアスト向けチップセットで現行のIntel X58の後継となる。Intel X79と対になるCPUはLGA2011の“SandyBridge-E”である。
Intel X79 chipset detailed, on track for Q4 launch(TechConnect Magazine)
Intel X79 Enthusiast Chipset Sketched in Roadmap(techPowerUp!)
中国語のWebサイトであるit.com.cnがIntelのデスクトップ向けチップセットの最新ロードマップをリークした。この中にIntel X79なるチップセットの名が記載されていた。
Intel X79は2011年第4四半期に予定されているエンスージアスト向けチップセットで現行のIntel X58の後継となる。Intel X79と対になるCPUはLGA2011の“SandyBridge-E”である。
“SandyBridge-E”の“E”はEnthusiastの“E”を表すものである。
コア数は4または6、キャッシュ容量は既存コアよりも増量されるものと思われる。メモリコントローラは4-ch DDR3-2666まで対応する。
また“SandyBridge-E”ではクロックジェネレータがCPU側に移される。
Intel X79のその他の特徴であるが、ストレージはS-ATA 6.0Gbpsが最大10、そしてS-ATAポートの総数は最大14となる。これに対応するため、DMI(あるいは同様の機能を果たす接続)の帯域が拡大されている。PCI-Express 2.0レーンは8本となる。そしてこれとは別に“SandyBridge-E”が有するPCI-Expresss 3.0レーンが32本ある。
一方、USBに関してはチップセットレベルでは2.0までの対応で、USB 3.0は別途ルネサスのチップを搭載することで対応する。
Intel X79の機能をまとめると以下のようになります。
Intel X79 | |
接続バス | DMI? |
拡張スロット | PCI-Express 2.0:8 PCI:非搭載 |
CPUからの PCI-Exp.レーン | PCI-Express 3.0:32 x16レーン2本またはx8レーン4本に分割可能 |
S-ATA / P-ATA | S-ATA(総数):14 ※このうちSAS対応が8ポート S-ATA 6.0Gbps:10 S-ATA 3.0Gbps:4 |
USB / IEEE1394 | USB 2.0:14 |
その他 | GigabitEthrenet Audio |
CPUである“SandyBridge-E”も4-ch DDR3-2666対応でPCI-Express 3.0を32本搭載という強力仕様ですが、これと対になるIntel X79チップセットもそれに見合うだけの仕様となっています。
登場は今までの情報と同様で2011年第4四半期となっています。
