Windows 8 file explorer to have Office-like ribbon(TechConnect Magazine)
Microsoft wraps ribbon around Windows 8 Explorer interface(The Tech Report)
Windows 8 gets ribbon interface(HEXUS)
Windows 8 blogの投稿によると、Windows 8のExplorerはOffice 2007 / 2010で使われているようなリボンUIが採用されるようだ。このリボンUIにより初心者にもパワーユーザーにもより扱いやすいものになるという。
Microsoft wraps ribbon around Windows 8 Explorer interface(The Tech Report)
Windows 8 gets ribbon interface(HEXUS)
Windows 8 blogの投稿によると、Windows 8のExplorerはOffice 2007 / 2010で使われているようなリボンUIが採用されるようだ。このリボンUIにより初心者にもパワーユーザーにもより扱いやすいものになるという。
このリボンUI採用のExplorerはWindows 8とWindows 7 / Vistaの決定的な違いの1つとなる。Windows 7 / VistaではExplorerはシンプル化を目指して開発された。またさまざまなカスタマイズも可能で、現行の一般的なOSが備える機能は一通り備えているであろうが、残念ながらサードパーティ製のアドオンを入れるといったようなことはできないようである。
Windows Explorer RibbonではFileメニューとHome, Share, Viewの3つのタブ、フォルダまたはファイルをクリックしたときや検索時に表示される関連項目―ライブラリ管理、静止画再生、楽曲再生などのタブで構成される。
Fileメニューのタブには「新しいウィンドウで開く」、「フォルダと検索のオプションの変更」、「ヘルプ」などが含まれている。
Homeには「コピー」、「貼り付け」、「削除」、「リネーム」、「切り取り」といったメニューが配置されている。
Shareでは「E-mailで選択したファイルを転送する」、「光学メディアに書き込む」といった項目やネットワークでの共有に関する項目がある。
Viewでは表示に関するメニューが配置されている。
Windows 8のExplorerのものと思われるスクリーンショットも掲載されていますが、Office 2007 / 2010を思わせるようなリボンがウィンドウ上に配置されています。Windows 7 / Vistaとはまた違ったUIとなるであろうことから、移行にはまた慣れが必要になるかもしれません。
