◇Atomブランド改名の噂
Intel reportedly to rename Atom CPUs(DigiTimes)
Report: Intel may ditch the Atom brand name(The Tech Report)
Intel Remains Committed to the Atom Brand(VR-Zone)
Intelは現行Atomの後継として予定している“Cedarview”でブランドの改名を計画しているという話が伝えられた。その背景としてAtomのブランドイメージが明らかに良くないものになってしまっていることがあるという。
Intel reportedly to rename Atom CPUs(DigiTimes)
Report: Intel may ditch the Atom brand name(The Tech Report)
Intel Remains Committed to the Atom Brand(VR-Zone)
Intelは現行Atomの後継として予定している“Cedarview”でブランドの改名を計画しているという話が伝えられた。その背景としてAtomのブランドイメージが明らかに良くないものになってしまっていることがあるという。
この噂話に対し、Intelのスポークスマンは次のように反論した。
「Atomブランドを変更する計画はない。次の新型Atomは2011年第4四半期の正式発表に向けて順調に準備が行われており、2012年上半期にはさらに新たなAtom processorが登場することになるだろう」
現在、AtomにはN, D, Z, Eの4種類がある。Nはネットブック向け、Dはネットトップ向け、Zが携帯機器および一般向け電子機器、Eが組み込み向けとなっている。今回、改名の計画を伝えた情報筋は、N, D, Z, E全てのラインナップが改名の対象になると述べている。
最新のIntelのロードマップでは“Cedarview”はネットブック向けにAtom N2800とAtom N2600が、ネットトップ向けにAtom D2700とD2500が2011年11月に投入される。そして2012年上半期にタブレットPCやスマートフォン向けに“Medfield”のリリースが計画されている。
Atom搭載の初期のネットブックを買った人は多いでしょう。私もその1人ですが、1.66GHzでHypetThreading technology搭載1-core/2-threadという表面上のスペック以上に引っかかり・もたつきを感じさせるものでした。
ここで言われている「Atomのブランドイメージがあまりよろしくない」というのは、初期のネットブックでついてしまったイメージ―価格は低いがが性能も低いというイメージが1つにはあるでしょう。
一応Atom・・・というか初期ネットブックの擁護をしてみると、ストレージが大いに足を引っ張っているようで、そこそこのSSDに換装するとネットブックが求められる軽い用途に関してはそれなりの動作をするようにはなります。ただし、これはWindows XP搭載機での印象であり、もう少しハードウェアスペックが求められるWindows Vista/7の場合はどうなるかはわかりません。
◇“Cedarview”のGPUはDirectX 10に対応しない
Cedar Trail loses DirectX 10 support(Fudzilla)
次のデスクトップ・ノートPC向けAtomである“Cedarview-D/M”であるが、DirectX 10に対応しないという話が出てきた。
“Cedarview”ではFull HDのデコードに対応し、MPEG2, VC1, AVX, H.264に対応、加えてBlu-ray 2.0をサポートする。しかし、グラフィックに関してはDirectX 9間でのサポートになるという。この理由については不明であり、“Cedarview”がやや遅れた理由の原因の1つではないかという推測にとどまる。
Atom(Cedarview / 32nm) | ||||||
コア数 スレッド数 | 定格周波数 TB時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | ||
GPUコア | ||||||
API | GPU周波数 | |||||
Atom D2700 | 2-core 4-thread | 2.13GHz ― | L2=512kB x2 | 10W | 1ch DDR3 -**** | 2011/11 $52 |
GMA**** | ||||||
DX 10.1 | ***MHz | |||||
Atom D2500 | 2-core 2-thread | 1.86GHz ― | L2=512kB x2 | 10W | 1ch DDR3 -**** | 2011/11 $42 |
GMA**** | ||||||
DX 10.1 | ***MHz | |||||
Atom N2800 | 2-core 4-thread | 1.86GHz ― | L2=512kB x2 | 6.5W | 1ch DDR3 -1066 | 2011/11 $47 |
GMA**** | ||||||
DX 10.1 | 640MHz? | |||||
Atom N2600 | 2-core 4-thread | 1.60GHz ― | L2=512kB x2 | 3.5W | 1ch DDR3 -800 | 2011/11 $42 |
GMA**** | ||||||
DX 10.1 | 400MHz |
上は以前の情報を元にした“Cedarview-D/M”のラインナップです。今回のFudzillaの情報ではAtom N2600も2-core/2-threadと伝えていますが、以前の情報では2-core/4-threadと言われていました。GPUに関しては本来の予定ではDirectX 10.1対応となっています。
