Intel delays Ivy Bridge to Q2 2012(VR-Zone)
Intel Delays 22nm Ivy Bridge Processor to April/May 2012?(Brigh Side Of News)
数ヶ月ほど前、“IvyBridge”が当初の1月から3月へ延期されるという話が出回った。そして今回さらに3月から第2四半期中へ先送りされるという話が出てきた。
Intelは2012年に22nmプロセスで製造される“IvyBridge”をCore i 3000番台として投入する。当初、“IvyBridge”は2012年1月に予定されていた。しかし、Intelは今年初めの“SandyBridge”のチップセットである“Cougar Point”―Intel 6 seriesのリコールにより十億ドル規模の損失を発生させている。Intelはこの損失を現行の“SandyBridge”とそのプラットフォームである“Sugar Bay”で出来るだけ取り戻したいようで、加えて競合であるAMDの“Bulldozer”がほぼ自滅したこともあり、結果として“IvyBridge”を急いで出す必要性が薄くなってしまった。
・・・なかなか焦らしてくれます。既に“SandyBridge”を使用しているというユーザーはそのまま待つことになるでしょうが、その前の世代―“Lynnfield”や“Yorkfield”あたりでそろそろ乗り換えを検討しているというユーザーにとってはますます悩ましい状況になってきます。
適当にCore i5の下の方あたりを買って待つか・・・。しかしそれをやるとPCが新たに生えてくるフラグが立つのでなんとも・・・・・・。
Intel Delays 22nm Ivy Bridge Processor to April/May 2012?(Brigh Side Of News)
数ヶ月ほど前、“IvyBridge”が当初の1月から3月へ延期されるという話が出回った。そして今回さらに3月から第2四半期中へ先送りされるという話が出てきた。
Intelは2012年に22nmプロセスで製造される“IvyBridge”をCore i 3000番台として投入する。当初、“IvyBridge”は2012年1月に予定されていた。しかし、Intelは今年初めの“SandyBridge”のチップセットである“Cougar Point”―Intel 6 seriesのリコールにより十億ドル規模の損失を発生させている。Intelはこの損失を現行の“SandyBridge”とそのプラットフォームである“Sugar Bay”で出来るだけ取り戻したいようで、加えて競合であるAMDの“Bulldozer”がほぼ自滅したこともあり、結果として“IvyBridge”を急いで出す必要性が薄くなってしまった。
・・・なかなか焦らしてくれます。既に“SandyBridge”を使用しているというユーザーはそのまま待つことになるでしょうが、その前の世代―“Lynnfield”や“Yorkfield”あたりでそろそろ乗り換えを検討しているというユーザーにとってはますます悩ましい状況になってきます。
適当にCore i5の下の方あたりを買って待つか・・・。しかしそれをやるとPCが新たに生えてくるフラグが立つのでなんとも・・・・・・。
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/5487-8fdef68f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
北森瓦版で記事が出ていましたが、Intelの次期CPU、IvyBridgeがまた延期になるようです。 “IvyBridge”が4~5月に先送りされる・・・らしい 記事中に書かれている例はまさに私の場合とおんなじで、Lynnfieldを使っていてそろそろ乗り換えを考えています。少し前には Buld...
2011/12/02(金) 12:58:47 | Jisaker Online