AMD Quietly Releases The OEM-Only Radeon HD 7670: Turks Rides Again(AnandTech)
AMD releases OEM Radeon HD 7670(VR-Zone)
AMD Slips Out Radeon HD 7670 to OEMs(techPowerUp!)
AMD silently launches Radeon HD 7670 OEM-only GPU (Fudzilla)
AMD launches second Radeon HD 7000-series GPU(HEXUS)
AMD Radeon(TM) HD 7670 Graphics (OEM Only) (AMD)
HPがゲーム向けのPhoenix desktopをリリースしたが、そのスペック表に見慣れないGPUの名があった。その見慣れないGPUというのがRadeon HD 7670であり、当初はtypoではないかとも思われたが、AMDのWebサイトにそのRadeon HD 7670のページがあるのが見つかった。
AMD releases OEM Radeon HD 7670(VR-Zone)
AMD Slips Out Radeon HD 7670 to OEMs(techPowerUp!)
AMD silently launches Radeon HD 7670 OEM-only GPU (Fudzilla)
AMD launches second Radeon HD 7000-series GPU(HEXUS)
AMD Radeon(TM) HD 7670 Graphics (OEM Only) (AMD)
HPがゲーム向けのPhoenix desktopをリリースしたが、そのスペック表に見慣れないGPUの名があった。その見慣れないGPUというのがRadeon HD 7670であり、当初はtypoではないかとも思われたが、AMDのWebサイトにそのRadeon HD 7670のページがあるのが見つかった。
このRadeon HD 7670はOEM向けと位置づけられている。使用されているコアはVLIW 5系の“Turks XT”、つまりRadeon HD 6670で使用されているもので、はっきり言ってしまえばRadeon HD 6670をリブランドした代物である。スペックもRadeon HD 6670と全く同じでStreamProcessor数は480、TMU数は24、ROP数は8である。周波数はコア:800MHz / メモリ1000MHz(4000MHz)、搭載するメモリはGDDR5 1GBである。メモリインターフェースは128-bitとなる。
スペックは以下の通り。
Radeon HD 7670 / 6670 | Radeon HD 6570 | ||
コア/プロセス | Turks/40nm | ||
StreamProcessor数 | 480 | 480 | |
コア周波数 | 800MHz | 650MHz | |
Texture Units | 24 | ||
搭載メモリ | GDDR5 512~1024MB | GDDR5 512~1024MB | DDR3 512~2048MB |
メモリ周波数 | 1000MHz (4000MHz) | 1000MHz (4000MHz) | 900MHz (1800MHz) |
メモリインターフェース | 128-bit | ||
ROP | 8 color, 32 Z/Stencil | ||
TDP | 66W | 60W | 44W |
対応出力 | D-sub, DVI, HDMI 1.4a, DisplayPort 1.2 4画面出力対応 | ||
動画処理エンジン | UVD 3.0 H.264, VC-1, MPEG-2, MVC, Adobe Flash等に対応 |
Mobile向けでもRadeon HD 7600M, 7500M, 7400Mと従来の40nm GPUをリブランドしたものが投入されましたが、今回のRadeon HD 7670も従来の40nm GPU―この場合はRadeon HD 6670こと“Turks XT”をリブランドしたものとなります。
では後からRadeon HD 6670の後継の28nmのVLIW 4なりGraphics Core Nextなりのコアが出るかという疑問が出てきますが、“Southern Islands”系のGPUが“Turks”、“Pitcairn”、“Cape Verde”と呼ばれるようになってからはさっぱり聞きません。
