AMD Radeon HD 7000 Series OEM Models Revealed(Tom's Hardware)
More AMD Radeon HD 7000 OEM products revealed(VR-Zone)
More AMD Radeon HD 7000 OEM Products Surface(techPowerUp!)
Radeon HD(TM) 7670 Graphics (OEM Only)(AMD)
Radeon HD(TM) 7570 Graphics (OEM Only)(AMD)
Radeon HD(TM) 7470/HD 7450 Graphics (OEM Only)(AMD)
Radeon HD(TM) 7350 Graphics (OEM Only)(AMD)
昨年12月に登場したOEMモデルとして登場したMobile向けのRadeon HD 7000Mシリーズは従来のRadeon HD 6000Mシリーズをリブランドしたものだった。そして今回、デスクトップ版のOEM向けRadeon HD 7000シリーズの存在が明らかになったがこちらも従来のRadeon HD 6000シリーズをリブランドした代物である。つまり、今回の“Radeon HD 7000シリーズ”はRadeon HD 7970で新たに導入された“Graphics Core Next”アーキテクチャの28nm GPUではなく、VLIW 5アーキテクチャの40nm GPUである。
More AMD Radeon HD 7000 OEM products revealed(VR-Zone)
More AMD Radeon HD 7000 OEM Products Surface(techPowerUp!)
Radeon HD(TM) 7670 Graphics (OEM Only)(AMD)
Radeon HD(TM) 7570 Graphics (OEM Only)(AMD)
Radeon HD(TM) 7470/HD 7450 Graphics (OEM Only)(AMD)
Radeon HD(TM) 7350 Graphics (OEM Only)(AMD)
昨年12月に登場したOEMモデルとして登場したMobile向けのRadeon HD 7000Mシリーズは従来のRadeon HD 6000Mシリーズをリブランドしたものだった。そして今回、デスクトップ版のOEM向けRadeon HD 7000シリーズの存在が明らかになったがこちらも従来のRadeon HD 6000シリーズをリブランドした代物である。つまり、今回の“Radeon HD 7000シリーズ”はRadeon HD 7970で新たに導入された“Graphics Core Next”アーキテクチャの28nm GPUではなく、VLIW 5アーキテクチャの40nm GPUである。
まずRadeon HD 7670と7570であるがそれぞれRadeon HD 6670と6650をリブランドしたものである。つまりコアは“Turks”となる。
Radeon HD 7470と7450はRadeon HD 6450で使用された“Caicos”を流用したもので、コア周波数が750MHzのものがRadeon HD 7470、625MHzのものがRadeon HD 7450となる。最後にRadeon HD 7350であるがこれはRadeon HD 5450で使用されていた“Cedar”を流用したものとなる。
スペックは以下の通り。
Radeon HD 7670 | Radeon HD 7570 | ||
コア/プロセス | Turks/40nm | ||
StreamProcessor数 | 480 | 480 | |
コア周波数 | 800MHz | 650MHz | |
Texture Units | 24 | ||
搭載メモリ | GDDR5 512~1024MB | GDDR5 512~1024MB | DDR3 512~2048MB |
メモリ周波数 | 1000MHz (4000MHz) | 1000MHz (4000MHz) | 900MHz (1800MHz) |
メモリインターフェース | 128-bit | ||
ROP | 8 |
Radeon HD 7470 / 7450 | Radeon HD 7350 | |||
コア/プロセス | Caicos/40nm | Cedar/40nm | ||
StreamProcessor数 | 160 | 80 | ||
コア周波数 | 750MHz(HD 7470) 625MHz(HD 7450) | 400-650MHz | ||
Texture Units | 8 | |||
搭載メモリ | GDDR5 512~1024MB | DDR3 512~1024MB | GDDR5 | DDR3 |
メモリ周波数 | 800-900MHz (3200-3600MHz) | 533-900MHz (1066-1800MHz) | 800MHz (3200MHz) | 400MHz (800MHz) |
メモリインターフェース | 64-bit | |||
ROP | 4 |
いい加減この手のリブランドなりリネームなりはやめりゃええのにと思うのですが、何がしたくてリブランドなりリネームを続けるのでしょうか。
(OEMから)リブランドを強いられているんだ!(集中線)とでも言いたいのでしょうか。
(過去の関連エントリー)
【中のコアは】Radeon HD 7670がOEM向けにリリースされる【Turks】(2012年1月5日)
