(初出:2012年2月11日0時23分)
(追記:2012年2月11日22時07分)
(追記:2012年2月13日23時55分)
Radeon HD 7700 Series Specifications Surface(techPowerUp!)
Report: AMD Radeon HD 7750/7770 Specifications(VR-Zone)
The final specifications for AMD Cape Verde: Radeon HD 7750 & 7770(3DCenter.org)
Complete Specifications of AMD Radeon Cape Verde based HD7770/7750 Graphic Cards Leaked(WCCF Tech)
「なかなか悪くないと思います」(2/10) ---某ショップ店員談(hermitage akihabara)
この1週間以内にAMDはRadeon HD 7700系をリリースする予定である。そのRadeon HD 7700系のスペックが明らかになった。
今までは新世代に移行する際はStreamProcessor数やROPといったユニットを増加させることで性能を上げていた。この方法ではトランジスタ数が増加するとともに消費電力の上昇も不可避であった。Radeon HD 7700系ではStreamProcessor数はむしろ少なくなっているが、“Graphics Core Next”移行によりStreamProcessorそのものはより進んだものとなる。そして性能向上のため、Radeon HD 7700系では周波数を上昇させている。
(追記:2012年2月11日22時07分)
(追記:2012年2月13日23時55分)
Radeon HD 7700 Series Specifications Surface(techPowerUp!)
Report: AMD Radeon HD 7750/7770 Specifications(VR-Zone)
The final specifications for AMD Cape Verde: Radeon HD 7750 & 7770(3DCenter.org)
Complete Specifications of AMD Radeon Cape Verde based HD7770/7750 Graphic Cards Leaked(WCCF Tech)
「なかなか悪くないと思います」(2/10) ---某ショップ店員談(hermitage akihabara)
この1週間以内にAMDはRadeon HD 7700系をリリースする予定である。そのRadeon HD 7700系のスペックが明らかになった。
今までは新世代に移行する際はStreamProcessor数やROPといったユニットを増加させることで性能を上げていた。この方法ではトランジスタ数が増加するとともに消費電力の上昇も不可避であった。Radeon HD 7700系ではStreamProcessor数はむしろ少なくなっているが、“Graphics Core Next”移行によりStreamProcessorそのものはより進んだものとなる。そして性能向上のため、Radeon HD 7700系では周波数を上昇させている。
“Cape Verde”コアは28nmプロセスで製造され、トランジスタ数は15億となる。ダイサイズは130mm2以下と小さく収まっている。そしてコア自体は10基のCompute Unitを搭載し、StreamProcessor数は640、TMUは40、ROP数は16となる。メモリインターフェースは128-bitである。
Radeon HD 7770のスペックはStreamProcessor数:640 / Compute Unit数:10 / TMU数:40 / ROP数:16 / メモリインターフェース:128-bitである。コア周波数はGPUとしては初の定格1GHzを達成し、演算性能は1280GFlopsとなる。メモリ周波数が1125MHz(4500MHz)で、帯域は72GB/sとなる。搭載するメモリはGDDR5 1GBである。
StreamProcessor数だけ見ると先代のRadeon HD 6770 / 5770の800よりも減少していることになる。しかし、“Graphics Core Next”への移行によりStreamProcessorそのものの性能が上がり、さらに周波数の向上でRadeon HD 7770はRadeon HD 6850に近い性能を実現する。つまり、Radeon HD 6790やGeForce GTX 550 Tiよりも高速なものとなる。
消費電力は80Wで、Radeon HD 6770 / 5770と同等で、Radeon HD 6850よりも低くなる。
Radeon HD 7750はCU数:8 / StreamProcessor数:512となる。コア周波数は800MHzで演算性能は819GFlopsとRadeon HD 7770の65%の能力である。メモリ周りのスペックはRadeon HD 7770と同様である。性能に関してはRadeon HD 6770 / 5770やGeForce GTX 550 Tiと同等となるであろうが、消費電力は55Wに収まる。つまりPCI-Express電源コネクタが不要なカードとなる。
価格はRadeon HD 7770が$129、Radeon HD 7750が$110となる見込みだ。
Radeon HD 7770 | Radeon HD 7750 | |
アーキテクチャ | Graphics Core Next | |
コア プロセス | Cape Verde XT 28nm | Cape Verde Pro 28nm |
Compute unit数 | 10 | 8 |
Radeon Core数 | 640 | 512 |
コア周波数 | 1000MHz | 800MHz |
搭載メモリ | GDDR5 1GB | GDDR5 1GB |
メモリ周波数 | 1125MHz (4500MHz) | 1125MHz (4500MHz) |
メモリインターフェース | 128-bit | 128-bit |
Texture unit数 | 40 | 36 |
ROPs | 16 | 16 |
消費電力 | 80W | 55W |
価格 | $129 | $110 |
なかなか興味深いスペックです。特にRadeon HD 7750は消費電力55WでPCI-Express電源コネクタレスの扱いやすいカードとなることが期待されます。
Radeon HD 7770も定格1GHz達成を成し遂げており、なかなかインパクトがあります。
(2012年2月11日22時07分 追記)
Radeon HD 7700 (real) SPEC!(OBR-Hardware)
OBRからは別のスペックが掲載されています。こちらでは
Radeon HD 7770:1280sp / TMU 80 / コア1000MHz / メモリ4600MHz
Radeon HD 7750:1024sp / TMU 64 / コア 800MHz / メモリ4600MHz
となっています。
ただ、このスペックであった場合1280sp / 1000MHzのRadeon HD 7770が960sp / 775MHzのRadeon HD 6850に近い性能となってしまい、メモリ帯域の減少を差し引いたとしても、スペックの割には性能が出ていないような印象を受けます。
前々からQBRovskey・・・もといOBRovskyはRadeon HD 7000系についてはボロボロに書いている上に間違いも多いため、これも話半分に聞いた方が良さそうです。きゅっぷい!
(2012年2月13日23時55分 追記)
Radeon HD 7770 Specifications Confirmed in GPU-Z Screenshot(techPowerUp!)
AMD Radeon HD 7770'in won formalized technical specifications and release date(DonanimHaber.com)
Radeon HD 7770のものと思われるGPU-Zのスクリーンショットが掲載されています。
表示されているスペックは StreamProcessor数:640 / コア周波数:1000MHz / メモリ周波数:1125MHz(4500MHz) / メモリインターフェース:128-bit で最初に3DCenter.orgなどが掲載されたスペックに準じています。
