北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel launches third generation Core i3 mobile CPUs(CPU World)
Intel Launches first batch of Ivy Bridge Core i3 Mobile Processors(WCCF Tech)
Intel、デュアルコアIvy Bridgeの下位モデル「Core i3-3110M」~各社から搭載ノートが登場(Impress PC Watch)

台湾のメディアが今月初旬に“IvyBridge”世代のCore i3は6月24日に以降に登場するとIntelの台湾法人から説明を受けたと報じた。この時点では登場する“IvyBridge”世代のCore i3がデスクトップ向けかMobile向けかあるいは両方かは明らかにされていなかった。

そして6月26日、Intelは“IvyBridge”世代のCore i3を正式発表した。今回発表されたのはMobile向けのみである。登場したのは2モデルで、標準電圧版のCore i3 3110Mと低電圧版のCore i3 3217Uである。いずれもIntelの製品データベースに掲載されている。
 
Core i3 3110Mとi3 3217Uの共通スペックであるが、2-core / 4-threadでL3=3MB、Dual-channel DDR3対応メモリコントローラを搭載し、GPUはHD 4000 graphicsを搭載する。命令セット・機能はSSE4までのSIMD命令とAVX、HyperThreading technologyを搭載するが、AES-NIやTurboBoost technologyには対応しない。

Core i3 3110Mは2-core, 4-thread / 2.40GHz / L3=3MB / TDP35Wである。
Core i3 3217Uは2-core, 4-thread / 1.80GHz / L3=3MB / TDP17Wとなる。
パッケージはCore i3 3110MはBGAとPGAで提供され、Core i3 3217UはBGAのみで提供される。


このCore i3 3110Mを搭載したノートPCもいくつか出てきているようです。
なお、デスクトップ向けCore i3の登場時期については今のところ不明です。


パソコン工房のお得なキャンペーン