Codenames of AMD's Sea Islands & Solar Systems(Guru3D)
AMD "Sea Islands" and "Solar System" GPU Families Codenames Detailed(techPowerUp!)
New codename for AMD's Sea-Islands-generation appeared(3DCenter.org)
3DCenter.orgがAMDの次世代GPUである“Sea Islands”と“Solar System”のコードネームを明らかにした。
“Solar System”はMobile向けのRadeon HD 8000M seriesとなり、“Sea Islands”はデスクトップ向けのRadeon HD 8000 seriesとなる。
Radeon HD 8000 seriesはGraphics Core Nextアーキテクチャを改良した“GCN 2”を使用する。しかし全てのRadeon HD 8000 seriesが“GCN 2”を使用するわけではなく、既にアナウンスされているRadeon HD 8000M seriesの一部で使用される“Mars”は従来のGraphics Core Next(GCN 1)を使用する。
以下にコードネームをまとめます。
AMD "Sea Islands" and "Solar System" GPU Families Codenames Detailed(techPowerUp!)
New codename for AMD's Sea-Islands-generation appeared(3DCenter.org)
3DCenter.orgがAMDの次世代GPUである“Sea Islands”と“Solar System”のコードネームを明らかにした。
“Solar System”はMobile向けのRadeon HD 8000M seriesとなり、“Sea Islands”はデスクトップ向けのRadeon HD 8000 seriesとなる。
Radeon HD 8000 seriesはGraphics Core Nextアーキテクチャを改良した“GCN 2”を使用する。しかし全てのRadeon HD 8000 seriesが“GCN 2”を使用するわけではなく、既にアナウンスされているRadeon HD 8000M seriesの一部で使用される“Mars”は従来のGraphics Core Next(GCN 1)を使用する。
以下にコードネームをまとめます。
Radeon HD 8000 series / SeaIslands | |||
Oland | LowCost | GCN 1 | 384 shader-units, 24 TMUs, 16 ROPs, 128-bit DDR interface |
Bonaire | Mainstream | GCN 2 | Radeon HD 7700 series(Cape Verde)後継 |
Hainan | Performance | GCN 2 | Radeon HD 7800 series(Pitcairn)後継 |
Curacao | High End | GCN 2 | Radeon HD 7900 series(Tahiti)後継 |
Aruba | Dual-GPU | GCN 2 | Radeon HD 7990後継 |
Radeon HD 8000M series / Solar System | |||
Mars | LowCost | GCN 1 | 384 shader-units, 24 TMUs, 16 ROPs, 128-bit DDR interface, Olandベース |
Sun | Mainstream | GCN 2 | Radeon HD 7700M series後継, Bonaireベース |
Neptune | Mainstream | GCN 2 | Radeon HD 7800M series後継, Bonaireベース |
Venus | Performance | GCN 2 | Radeon HD 7900M series後継, Hainanベース |
今回明らかになったコードネームはMobile向けの“Solar System”が全て太陽系の星から、“Sea Islands”が島の名前からとられており、一貫性のある命名となっています。ちなみに“Sea Islands”の各コードネームの由来ですが“Oland”はバルト海・スウェーデン領のエーランド島、“Bonaire”はカリブ海南部・オランダ領のボネール島、“Hainan”は南シナ海・中国海南省の海南島、“Curacao”はカリブ海・オランダ王国構成国のキュラソー島、“Aruba”もカリブ海・オランダ王国構成国のアルバ島となっています。

この記事へのコメント
LenovoでHD8950(メモリ3GB)搭載のPCが発表されているらしい
2013/01/07(Mon) 23:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Radeon HD 8500M~8700MがSP384なのでMars
8800MがSP640でGCN2という感じなのかな
Brazos2.0後継のKabini(GCN)は
8500~8700MまでとDual-graphcis構築できるとの情報もあったしね
最新のGCN2を楽しみたければ、
8800M以上を買いましょうってことか
8800MがSP640でGCN2という感じなのかな
Brazos2.0後継のKabini(GCN)は
8500~8700MまでとDual-graphcis構築できるとの情報もあったしね
最新のGCN2を楽しみたければ、
8800M以上を買いましょうってことか
2013/01/08(Tue) 14:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6468-0047c968
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック