北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Nvidia GeForce Titan Launches February 18th, 2013: Loses to GTX 690, AMD HD 7990 (Bright Side Of News)
NVIDIA GeForce Titan Launches on 18th February – Final Specifications Confirmed(WCCF Tech)
GeForce Titan features(Xtreview.com)

いくつかの有名Webサイトが2月11日に報じたところによると、NVIDIAはGeForce GTX Titanを2月18日にNDA解禁するという。GeForce GTX Titanは世界で最も強力なグラフィックカードとして投入されることになる。Bright Side Of Newsでは2月19日や2月25~26日という情報も聞いているが、これはリーク元を絞り込むための誤情報だろうと思われる。

知っての通り、GeForce GTX Titanは決してGeForce GTX 780ではない。GeForce GTXの名は今年後半に登場する“Kepler Refresh”で使われる見込みである。そしてこれに続く“Maxwell”がGeForce 800 seriesとなるだろう。
 
GeForce GTX Titanで使われるのがGK110で、14基のSMXに2688のCUDA coreを搭載する。Texture Mapping unitは224基、ROPユニットは48基である。
コア周波数は875MHzであるが、ASUSとEVGAに限っては自社で周波数をカスタムしたカードを出すことが出来る。例えばASUSのGeForce GTX Titanは915MHzになると言われている。現時点ではこのカードがTurbo機能に対応するという情報は入ってきておらず、消費電力に関する話も聞かれない。ただ、Tesla K20Xから周波数が上がっている分、高くなっているものと思われる
(TDPに関しては235Wという数字が伝えられている)。メモリはGDDR5を6GB、メモリインターフェースは384-bit、メモリ周波数は1502MHz(6008MHz)である。

GeForceGTX Titanでは倍精度演算性能が削られている。単精度演算性能は4.70TFlops、倍精度演算性能はこれまでの“Kepler”と同様に単精度の1/24となり、196GFlopsにとどまる。
Pixel Fillrateは49GPixel/s、Texture Fillrateは196GTexel/sである。メモリ帯域は384-bitインターフェースもあいまって288.4GB/sに達する。


3DMark Fire Strike Extreme presetのスコアであるがX4870であるという。この数字はGeForce GTX 680のSLIよりも500ほど低い値であるが、GeForce GTX 680単独の数字は3000ほどであるためこれよりは1900ほど高い。しかしながら、GeForce GTX Titan単独ではGeForce GTX 690を追い抜くには至らないようである。

GeForce GTX Titanは限られたベンダーからのみから登場し、限定された市場でのみ販売される。つまりGeForce GTX Titanは決して主流となるカードではなく、その数は10000未満だとも言われている。

以下にGeForce GTX Titanのスペックをまとめます。


GeForce GTX TitanGeForce GTX 690GeForce GTX 680
コア/プロセスGK110/28nmGK104/28nm×2GK104/28nm
SMX数14168
CUDA core数268830721536
TMU数224256128
コア周波数Base:875MHz
Boost:****MHz
Base:915MHz
Boost:1019MHz
Base:1006MHz
Boost:1058MHz
搭載メモリGDDR5 6GBGDDR5 4GBGDDR5 2GB
メモリ周波数1502MHz
(6008MHz)
1502MHz
(6008MHz)
1502MHz
(6008MHz)
メモリインターフェース384-bit256-bit×2256-bit
ROP数4832×232
TDP
PCIeコネクタ
235W
6-pin+8-pin
300W
8-pin×2
195W
6-pin×2
出力DL-DVI×2, HDMI, DisplayPort 1.2DL-DVI×3, mini-DisPlayport 1.2DL-DVI×2, HDMI, DisplayPort 1.2
価格$899$999$499


GeForce GTX Titanのローンチ日としては2月18日という日付が伝えられていますが、WCCF Techではこれはあくまでもローンチの日付で、実際にリテール市場に出まわるのは2月24~26日だと述べています。数は限定されたものとなり、Bright Side Of Newsは10000未満と伝えています。またこれを搭載したカードを投入するベンダーも限られたものとなり、WCCF TechではEVGA, ASUS, MSIの名が挙がっています。

やや気になるのは倍精度演算性能に関するBright Side Of Newsで、GK110コアを使用しながらもGeForce GTX Titanでは他の“Kepler”同様に倍精度迂遠算性能は単精度の1/24に制限されるとあります。ゲーム目的で使用する分にはあまり関係ないでしょうが、これに関しては続報を待ちたいところであります。


パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
132218 
GTX580が倍精度で197Gflops程度だから
スペック的には同等または少し劣る程度なのかなかな?
2013/02/14(Thu) 00:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132220 
>GeForceGTX Titanでは倍精度演算性能が削られている。

はい、解散。
2013/02/14(Thu) 00:10 | URL | LGA774 #UnBq3fxc[ 編集]
132224 
だからCGやりたい奴は高いtesla買えって事だろ
2013/02/14(Thu) 02:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132225 
$899なのか
2013/02/14(Thu) 03:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132226 
680と690の間・・・買う奴いるの?
2013/02/14(Thu) 04:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132230 
倍精度削られてるのか・・・イラネ
2013/02/14(Thu) 07:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132232 
高解像度での性能が気になる
2013/02/14(Thu) 08:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132233 
>>132226
SLIするなら買いじゃない?
シングルでもワッパいいだろうし
SLIでのトラブルとかソフトの対応とか諸々のリスク考えたらシングル運用で買ったって損ではないと思う
2013/02/14(Thu) 09:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132234 
枚数限定か・・・ 行っとこうとおもったけど買えるかな
2013/02/14(Thu) 09:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132236 
132226
2枚、3枚・・・と狙っている人はいるだろうね
ワットパフォーマンス良さそうだから憧れる人は多数いると思うw
2013/02/14(Thu) 10:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132237 
>>132226
容量やバス幅欲しい奴なら買うだろ
あとは代理店のボッタクリ次第じゃね?
2013/02/14(Thu) 10:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132239 
ECGAとEVGAが誤字ってる
2013/02/14(Thu) 12:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132240 
1GHz,15SMX版が夏ごろ追加しそう
2013/02/14(Thu) 12:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132244 
倍精度が抑制されるなら不要だなぁ
はやいことQuadro更新せえやって感じ
2013/02/14(Thu) 13:05 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
132249 
6990より性能低い7970ですら買うやついたわけだし
2013/02/14(Thu) 15:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132250 
「Keplerはメモリ帯域幅がGPUを養うに足りてない。
故にバスが上がれば性能はリニアに上がる」
を実証したモデルだと思えばまあ...
2013/02/14(Thu) 15:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132261 
GPUのアーキテクチャとして、メモリ帯域幅を広く設計するのは本当に難しい事だよ、みんな簡単に言ってくれちゃうけど。
大抵の場合電気大食いになるか、熱に苦しんで、クロックを大幅に下げるか、歩留まり最悪の憂き目に合う。
NVIDIA歴代GPUの中でも512BIT幅で成功した事例はGTX280、285のみという事を鑑みればよくわかるだろ?RADEONなら2900XTだけ。
2013/02/14(Thu) 20:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132269 
>>132261
GTX285をサブ機で利用してるがいいカードだよなw
性能は今でこそ色褪せてるが
2013/02/14(Thu) 22:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132270 
倍精度ないならこの6GBとかいう無駄メモリはどこで活かせばいいんだ
単精度でこんだけメモリ使うアプリなんてECC必要なもんぐらいしかないぞw
ゲーマーにはオーバーキル、3DCG屋は見向きもしない誰得GPUになっちまったな…
2013/02/14(Thu) 22:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132275 
いやあ、ゲームで高解像度テクスチャを使ってると結構喰う物ですよ。現状6GB使いきることは無いだろうけど、少し先を見据えるならあっても無駄では無いと思うな。まあ、買わない人が多い方が手に入りやすいので、是非手を出さずにおいてください。
2013/02/14(Thu) 23:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132283 
>>GeForceGTX Titanでは倍精度演算性能が削られている。倍精度演算性能はこれまでの“Kepler”と同様に単精度の1/24となり

は?ナニコレ?何でこんなことするの?
2013/02/15(Fri) 04:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132285 
もう一部レビュアー向けにはサンプルが送られていて性能を楽しんでいるところなんだろうな。
2013/02/15(Fri) 07:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132288 
ゲーム用に倍精度は不要
2013/02/15(Fri) 10:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132290 
*132270
ゲームならmodの積み重ねとか
ネットコード仕様の通信バグとかでアホみたいに食うぞ
2013/02/15(Fri) 10:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132296 
バスとシェーダーのバランスはゲーム次第だよ。一部のゲームがバス食いだからといってそれに合わせるとバランス崩れる。RADEONのように。
2013/02/15(Fri) 12:45 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
132298 
倍精度削るとかエンコ豚はいつまで580使えばいいんですか!
2013/02/15(Fri) 13:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132303 
>132240
1GHz,15SMX版 夏投入はライバル次第ではあったかもしれないが絶望的かも
2割程度削った750MHz,13SMX辺りとか下には展開しそうだけど
2013/02/15(Fri) 15:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132305 
>132283
GEFORCEでは恒例で3Dで必要ないしTESLAとの価格差の言い訳の一つみたいなものでしょうね
2013/02/15(Fri) 15:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132313 
倍精度削るとかいつものことじゃん
2013/02/15(Fri) 22:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132318 
ゲフォのバランスの悪さは異常
ゲームとGPGPUと倍精度のバランスはRADEONに遥かに落ちるな
まさかGPGPUを捨て去ってゲーム性能特化のKepler出してくるとか想像も出来なかったな
2013/02/16(Sat) 01:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132319 
>132298
変な人だな
580も倍精度削られているのはネット繋がって個人サイトも見てるくらいならわかるはずだが
2013/02/16(Sat) 01:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132320 
Keplerはエンコ専用のハードも内臓してるはず
2013/02/16(Sat) 01:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132325 
>132318
GPGPUでなくて倍精度だけど・・・
想像つかなかったとか白々しいから頭からラデを持ち上げゲフォをコケにしたいだけなのかもしれないが
2013/02/16(Sat) 12:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132326 
>132318
そうそうGK110はCPU的な処理もできるように更にGPGPUは強化されてるみたいですよ
2013/02/16(Sat) 12:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132349 
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0217/20708
これだと1/24なんて低速じゃないみたいだが
2013/02/17(Sun) 00:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132394 
http://media.bestofmicro.com/I/7/331135/original/mediaespresso-mpeg2.png
RadeonのGPGPUなんてベンチだけで実用アプリではさっぱりなんだがねえ
2013/02/18(Mon) 19:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6558-63712a9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック