ASUS GeForce GTX 650-E Video Card Needs No Extra PCIe Power Adapters!(Legit Reviews)
ASUS debuts efficient GTX 650-E graphics cards(Hardware-Infos.us)
Asus launches two Geforce GTX 650-E graphics cards(Fudzilla)
ASUS GeForce(R) GTX 650: no power plugs, just graphics power!(ASUS)
ASUSは2月12日、“GeForce GTX 650-E”を発表した。
通常のGeForce GTX 650搭載カードはPCI-Express電源コネクタとして6-pin×1を必要とする。しかしASUSの“GeForce GTX 650-E”では効率をより高め、PCI-Expressスロットからの給電のみで動作するようにした。つまり、“GeForce GTX 650-E”の消費電力は75W未満となるが、ASUSによると“GeForce GTX 650-E”の消費電力は60W以下であるという。
ASUS debuts efficient GTX 650-E graphics cards(Hardware-Infos.us)
Asus launches two Geforce GTX 650-E graphics cards(Fudzilla)
ASUS GeForce(R) GTX 650: no power plugs, just graphics power!(ASUS)
ASUSは2月12日、“GeForce GTX 650-E”を発表した。
通常のGeForce GTX 650搭載カードはPCI-Express電源コネクタとして6-pin×1を必要とする。しかしASUSの“GeForce GTX 650-E”では効率をより高め、PCI-Expressスロットからの給電のみで動作するようにした。つまり、“GeForce GTX 650-E”の消費電力は75W未満となるが、ASUSによると“GeForce GTX 650-E”の消費電力は60W以下であるという。
“GeForce GTX 650-E”のスペックであるがコア周波数が1071MHz、メモリ周波数は1250MHz(5000MHz)、メモリインターフェースは128-bitである。メモリ周波数はリファレンスモデルと同等で、コア周波数に至ってはリファレンスモデルの1058MHzよりも高く設定されている。冷却機構と基板はカスタム仕様のもので、基板の長さは20cm以内となっている。画像出力はDVI, HDMI, D-subを搭載する。
“GeForce GTX 650-E”は1GBまたは2GBのメモリを搭載する。
スペックをまとめます。
◇ASUS GeForce GTX 650-E
・GPU:GeForce GTX 650(GK107 / 28nm)
・CUDA core数:384
・コア周波数:1071MHz(リファレンスは1058MHz)
・搭載メモリ:GDDR5 1GBまたは2GB
・メモリ周波数:1250MHz(5000MHz)
・メモリインターフェース:128-bit
・PCI-Express電源コネクタ:なし
・消費電力:60W以下
・画像出力:DVI-D, HDMI, D-sub
消費電力や発熱がタイトな環境ではこのカードは良い選択肢となりそうです。
なお、正確な発売予定日はまだ分かっていないようです。

この記事へのコメント
7770もお願い
2013/02/14(Thu) 02:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ファンレスほしいねえ
2013/02/14(Thu) 10:56 | URL | ノ(゜ω゜=゜ω゜)ヽ #-[ 編集]
132245 秋葉原で見た
これ、12月から売ってるよね?
2013/02/14(Thu) 13:12 | URL | koba #-[ 編集]
ASUS - ビデオカード- ASUS GTX650-E-1GD5
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/GTX650E1GD5/
去年12月に発売されてるこれとは違うの?
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/GTX650E1GD5/
去年12月に発売されてるこれとは違うの?
2013/02/14(Thu) 16:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ファンレスって。。。。
なんかGTXっぽくないなぁ
なんかGTXっぽくないなぁ
2013/02/14(Thu) 16:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
↑ それわかる、7770-2G補助無し探したけども無くて今だ9600GTのままだわ。
2013/02/14(Thu) 16:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
今で言う650Ti~660程度の性能のグラボとi5~i7をmini-itxに詰め込んで150wACアダプタで余裕持って運用できるようになったら起こしてくれ
2013/02/14(Thu) 19:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
これが650eであるか
2013/02/14(Thu) 20:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
GTX650の消費電力は7750と同等
7770はクラス違い
7770はクラス違い
2013/02/14(Thu) 20:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
クラス違いという程差が無い気がするが
2013/02/14(Thu) 22:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>132267
7770 80W
650e 60W
20Wの違いといえど1.33:1の差となる
7770 80W
650e 60W
20Wの違いといえど1.33:1の差となる
2013/02/15(Fri) 14:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
HD7770を補助電源なくしたら折角の瞬発力とアイドル時の小電力が台無し。
ある程度の余裕はやっぱり欲しい。
ある程度の余裕はやっぱり欲しい。
2013/02/15(Fri) 15:42 | URL | LGA774 #h0D/NfaY[ 編集]
玄人志向は昨年の10月から補助電源なしGTX650売っていた…・
http://kakaku.com/item/K0000430513/
http://kakaku.com/item/K0000430513/
2013/02/15(Fri) 22:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132312
もともとTDP64Wだからね
15%以上OCさせると悪影響が出るかもしれないけど
もともとTDP64Wだからね
15%以上OCさせると悪影響が出るかもしれないけど
2013/02/16(Sat) 19:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
電源コネクタの有無何より、
1スロ物が少なくなり過ぎてる気がする
1スロ物が少なくなり過ぎてる気がする
2013/02/17(Sun) 16:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
確かに、650の1スロってないよな
2013/02/18(Mon) 00:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
結局メモリーバス128ビットのままなんですよね。GTX650tiでいい。補助電源6ピン×2が宙ぶらりん。うちのやつは逆さまにセットするやつだから。
2013/02/18(Mon) 19:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
128ビットGTX650TI、2GB
196ビット、GTX660の差ってどのくらい?
128ビット650ti 1GBとの差も教えてほしいなあ。
196ビット、GTX660の差ってどのくらい?
128ビット650ti 1GBとの差も教えてほしいなあ。
2013/02/20(Wed) 18:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
追加、GTX660 SEはどうなりましたか?
2013/02/20(Wed) 18:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6560-778a5d28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック