北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Haswell USB 3.0 issue requires hardware fix(Fudzilla)
Intel to Fix USB 3.0 Issues of 8-Series Chipset in New Revision.(X-bit labs)
Lynx Point USB 3.0 Controller Issue Correction Needs New Hardware(techPowerUp!)

Intelは“Haswell”プラットフォームのUSB 3.0の問題に関しては全くコメントしてないが、Fudzillaでは“Haswell”プラットフォームがUSB 3.0に問題を抱えているということは事実であると聞いている。そしてこのUSB 3.0の問題はソフトウェアの更新で修正できるものではない。そのため、Intelが新リビジョンのチップセットを投入すると伝えられている。

マザーボードメーカーはこのUSB 3.0のバグの存在は製品投入を遅らせるものにはならないと述べている。そしてIntelはデスクトップ向けの“Haswell”は2013年6月のローンチに向けて予定通り進んでいるとしている。

“Haswell”プラットフォームのUSB 3.0の問題は、S3 stateから立ち上がった際に生じるが、重篤なものではない。しかし、Intelはチップセットをより洗練されたものにし、より良い形でローンチしたいと考えるだろう。

まだ噂段階の話ではあり、6月の時点でどうなっているかは不明です。
・・・もし問題がまだ残存しているようならば、上の方のマザーボードであれば別途ルネサスなどの3rd party製USB 3.0チップを搭載するなどの回避策もとられうるでしょうか。

(過去の関連エントリー)
“Haswell”プラットフォームがUSB 3.0周りに問題を抱えているという噂(2013年3月5日)


パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
133216 
チップセットリコールの悪夢再び
まだまだ遅延しそうだなこりゃ
2013/03/10(Sun) 18:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133219 
Ivy-EもHaswellのチップセットもgdgdだな
Intelも焼きが回ったか
2013/03/10(Sun) 19:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133223 
マザーベンダーの開発者が今頃顔面蒼白か…
発売日に間に合わなくても良いから残業はしなくて良いよ
2013/03/10(Sun) 21:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133224 
Intelも堕ちたな…
ライバル不在で気が抜けてるんじゃないの?
2013/03/10(Sun) 21:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133227 
まぁ発売される前に分かっただけ・・・よしかな・・・
2013/03/10(Sun) 22:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133230 
チップセットのUSB3.0を全部無効にして、ルネサス等のチップを搭載して誤魔化してくるかな・・・


2013/03/10(Sun) 23:37 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
133232 
またインテルか
2013/03/11(Mon) 01:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133233 
不具合黙ってシレッと出すだけだろ
ベンダーもいつものことだから冷静に別チップ載せて対応するだけ
2013/03/11(Mon) 02:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133236 
今回はUSB3.0のポートをシールで封印して販売するのか
USB3.0拡張カード配布で対応という可能性もありそうだ
2013/03/11(Mon) 02:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133242 
760MPX再来
あのときは実装されていてもバックプレートに穴がなく物理的遮断して、USB2.0カード付属だったな・・・
2013/03/11(Mon) 09:18 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
133243 
※133224
Intelのチップセット不良は「何時もの事」だろう…
2013/03/11(Mon) 10:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133248 
ようやく全SATAポートで3.0対応すると思ったら今度はUSB3.0死亡って、なにこの一歩進んで二歩下がる状態
何周回遅れなんだか…
Ultrabook向けのU/YシリーズはSoCで出す予定らしいけど、こんな様で本当に出せるのかねぇ
2013/03/11(Mon) 11:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133252 
昔インテルマザー買ったらリコールで
店で6万円するラムバスメモリ
貰ったなぁw
2013/03/11(Mon) 11:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133254 
割といつものことだった
2013/03/11(Mon) 12:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133255 
寡占状態で腑抜けたんじゃないかと思ったがチップの不具合は毎回恒例だった
2013/03/11(Mon) 13:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133257 
続報が来たので100%確定と見ていい
対応しないで不具合のまま出荷もいつも通り
事前にわかるだけまだマシか
2013/03/11(Mon) 16:40 | URL | . #-[ 編集]
133260 
Intelのチップセットは窓際族が開発してるんじゃね?
2013/03/11(Mon) 19:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133264 
intelのリソースはプロセス開発とCPUコア開発とマーケティング部門に殆んど費やされてるから仕方ない

GPUやチップセット部門はAMD以下なんだろうな
2013/03/12(Tue) 01:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133270 
むしろ、そこそこ開発力あるから、フレキシビリティもたせたり、HCI共有させたりと、
手堅い設計を嫌うからじゃないの?
AMDみたいに他社からIP買うまではしなくても、
素直に従来の問題ない設計や構成でいけばよいのに。
2013/03/12(Tue) 10:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133326 
Sandyの二の舞っすか
2013/03/13(Wed) 11:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133331 
ACPI S3 state 条件の動作としては正しいのだから問題でないということだろう。
S3 stateでもデバイスへの電源供給を続け監視するしか回避方法はないだろうから、
ACPI S3 state自体を無視する設定にするしか方法はないと思う。
CPUの動作でなく、PCシステム全体の電源管理に従うかどうかの問題だから、インテルがしくじったと云うのはお門違いだとしか云いようがない。
2013/03/13(Wed) 19:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133333 
インテルだろうがルネサスだろうが、USB3.0の相性問題どうにかしろ。
2013/03/13(Wed) 20:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133343 
USB3を常用ドライブにしてる奴多いんだな。
2013/03/14(Thu) 10:28 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6624-bd052b73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック