AMD,デスクトップPC向けRichlandの概要を明らかに。APUの積極展開に向けた施策や,主催するゲームイベントの国内実施計画も(4Gamer.net)
4Gamer.netでAMDのクライアント製品マーケッティング部門のMarketing Managerを務めるMarc Diana氏へのインタビュー記事が掲載されています。
詳細な内容は4Gamer.netの記事を読んでいただくとして、非常に興味深い事項がありますのでその部分のみ紹介します。
デスクトップ向け“Richland”のリリース時期は具体的なリリース時期は明らかにされなかったが、夏前になるという見通しを示した。
“Richland”は“Piledriver”を採用し、そのほかの内部構造も“Trinity”から変わっていない部分が多いが、製造を担当するファウンドリであるGlobalFoundriesとも協力し、性能の向上を目標とした。結果、“Trinity”比で15~20%の性能向上を実現した。
“Richland”世代のA10 APUで最も周波数が高い製品は4.40GHz動作となる。またメモリコントローラもDDR3-2133をサポートするようになる。なお、この4.40GHzという周波数が定格のものかTurbo Coreによる最高周波数なのかは明言されていない。
製品ラインナップについては詳細は語られなかったが、TDP別に3種類が用意されることが伝えられ、現在ラインナップされているTDP100Wと65Wの製品に加え、低消費電力モデルとなるTDP45W版がラインナップされる。また動作倍率が解除されたBlack Editionも引き続きラインナップされる。
4Gamer.netでAMDのクライアント製品マーケッティング部門のMarketing Managerを務めるMarc Diana氏へのインタビュー記事が掲載されています。
詳細な内容は4Gamer.netの記事を読んでいただくとして、非常に興味深い事項がありますのでその部分のみ紹介します。
デスクトップ向け“Richland”のリリース時期は具体的なリリース時期は明らかにされなかったが、夏前になるという見通しを示した。
“Richland”は“Piledriver”を採用し、そのほかの内部構造も“Trinity”から変わっていない部分が多いが、製造を担当するファウンドリであるGlobalFoundriesとも協力し、性能の向上を目標とした。結果、“Trinity”比で15~20%の性能向上を実現した。
“Richland”世代のA10 APUで最も周波数が高い製品は4.40GHz動作となる。またメモリコントローラもDDR3-2133をサポートするようになる。なお、この4.40GHzという周波数が定格のものかTurbo Coreによる最高周波数なのかは明言されていない。
製品ラインナップについては詳細は語られなかったが、TDP別に3種類が用意されることが伝えられ、現在ラインナップされているTDP100Wと65Wの製品に加え、低消費電力モデルとなるTDP45W版がラインナップされる。また動作倍率が解除されたBlack Editionも引き続きラインナップされる。
“Richland”のラインナップは現時点でもリーク情報があり、インタビュー中で語られている4.40GHzという数字はリーク情報と照らし合わせるとA10-6800KのTurboCore動作時の最高周波数と考えられます。またリークされたラインナップではTDP100W版と65W版が存在することが明らかになっています。しかし今回のMarc Diana氏のインタビューでは100W版と65W版に加え、さらにその下のTDPとなる45W版があることが明らかにされました。この45W版のスペックについては今のところ全く明らかになっていません。
A-series 6000 APU(Richland / 32nm / SocketFM2) | ||||||
コア数 | 定格周波数 TC時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | 価格 | |
GPU | ||||||
SP数 | GPU周波数 | |||||
A10- 6800K | 4-core 2-module | 4.10GHz TC 4.40GHz | L2=2MB x2 | 100W | 2ch DDR3 -2133 | '13Q2 |
Radeon HD 8670D | ||||||
***sp | 844MHz | |||||
A10- 6700 | 4-core 2-module | 3.70GHz TC 4.30GHz | L2=2MB x2 | 65W | 2ch DDR3 -2133 | '13Q2 |
Radeon HD 8670D | ||||||
***sp | 844MHz | |||||
A8- 6600K | 4-core 2-module | 3.90GHz TC 4.20GHz | L2=2MB x2 | 100W | 2ch DDR3 -2133 | '13Q2 |
Radeon HD 8570D | ||||||
***sp | 844MHz | |||||
A8- 6500 | 4-core 2-module | 3.50GHz TC 4.10GHz | L2=2MB x2 | 65W | 2ch DDR3 -2133 | '13Q2 |
Radeon HD 8570D | ||||||
256sp | 800MHz | |||||
A6- 6400K | 2-core 1-module | 3.90GHz TC 4.10GHz | L2=1MB x1 | 65W | 2ch DDR3 -2133 | '13Q2 |
Radeon HD 8470D | ||||||
***sp | 800MHz | |||||
A4- 6300 | 2-core 1-module | 3.70GHz TC 3.90GHz | L2=1MB x1 | 65W | 2ch DDR3 -**** | '13Q2 |
Radeon HD 8370D | ||||||
***sp | 760MHz |
この他にも“Richland”のiGPUのブランドがRadeon HD 8000番台になってしまった裏話や、今後のAMDのプロモーション活動についても語られており、後者に話題では北米で何度か開催されているゲームイベントである“AMD Fan Day”を日本で開催する計画にも触れられています。
この記事へのコメント
45wキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2013/03/23(Sat) 00:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ついにデスク向け45W復活か!!
よっしゃ、FM1から乗り換えよう!
よっしゃ、FM1から乗り換えよう!
2013/03/23(Sat) 02:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ついに俺の235eが引退する時が来たか…
2013/03/23(Sat) 02:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
これは朗報
サブ用に人気が出るな
サブ用に人気が出るな
2013/03/23(Sat) 03:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
省電力なのはいいことです
2013/03/23(Sat) 04:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
まぁ電圧モリモリになるTCさえ切れば低TDP品は容易に出せたはずで
どういうスペックになるかはともかく良い知らせではある
どういうスペックになるかはともかく良い知らせではある
2013/03/23(Sat) 05:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
「今年のAMDはちょっと違うな」と感じさせてくれる製品・・て何だろう。
いずれにしてもAMDは商売は下手だが、それだけに率直な物言いは関係者に共通で、良いところだ。
いずれにしてもAMDは商売は下手だが、それだけに率直な物言いは関係者に共通で、良いところだ。
2013/03/23(Sat) 05:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
A10-6700が良いなぁ。
つーか、メモリの2133って何よw
安くてもメモリで相殺されるんじゃないの?
つーか、メモリの2133って何よw
安くてもメモリで相殺されるんじゃないの?
2013/03/23(Sat) 08:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Dual Graphicsの相手ってどれだろう。
76xx以下はリネーム以外ないから、66xx以下なのかな?
7770と~だったらすごいが。
76xx以下はリネーム以外ないから、66xx以下なのかな?
7770と~だったらすごいが。
2013/03/23(Sat) 09:19 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
GFダメダメと言われながらも頑張ってたんや!
2013/03/23(Sat) 10:10 | URL | LGA774 #PnxfV6J.[ 編集]
45W版はあおそらくA8系の低クロックになるんだろうな
そこそこのGPU内蔵で45Wは魅力的
そこそこのGPU内蔵で45Wは魅力的
2013/03/23(Sat) 10:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
おー。ようやく出るか!!!
2013/03/23(Sat) 11:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>“Trinity”比で15~20%の性能向上を実現した。
これが周波数増加によるものかIPC上昇によるものかが重要
なにはともあれ、AMDの復活の兆しが見れて一安心
PS4 & XBOX720もあるからしばらくは潰れないよね
これが周波数増加によるものかIPC上昇によるものかが重要
なにはともあれ、AMDの復活の兆しが見れて一安心
PS4 & XBOX720もあるからしばらくは潰れないよね
2013/03/23(Sat) 14:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
> 133614
いや、Trinityとダイは同じと言ってるんだから
IPC向上なんてあるはずないだろ
単に周波数がUpしたから性能Upということだろう
いや、Trinityとダイは同じと言ってるんだから
IPC向上なんてあるはずないだろ
単に周波数がUpしたから性能Upということだろう
2013/03/23(Sat) 20:19 | URL | LGA774 #4idhyvc6[ 編集]
A6/A4の65WはA8/A10の
65Wよりも省電力だったはずだし
1M/2C 3GHz前半位なら45Wは余裕だろうね
65Wよりも省電力だったはずだし
1M/2C 3GHz前半位なら45Wは余裕だろうね
2013/03/23(Sat) 20:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
133617
同一ダイの改良した別のステッピングだろうね
Trinityから1年経っているわけだし、過去と同様に当然改良版も準備はされている
不具合やボトルネック解消して多少の新技術搭載したね
同一ダイの改良した別のステッピングだろうね
Trinityから1年経っているわけだし、過去と同様に当然改良版も準備はされている
不具合やボトルネック解消して多少の新技術搭載したね
2013/03/24(Sun) 00:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AMDもそろそろ売れるCPUを出さないと、尻に火がついてるだろうな
AMDのCPUシェアは落ちてるし、株価も低迷、ここ数年はリストラばかり
でもintelだけだと面白くないので、頑張って盛り返して欲しいな
AMDのCPUシェアは落ちてるし、株価も低迷、ここ数年はリストラばかり
でもintelだけだと面白くないので、頑張って盛り返して欲しいな
2013/03/24(Sun) 01:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
※133629
売れて欲しいのはPS4と次世代XBOXの気がしないでもないw
PC系に比べたらあちらは安定してお金が入るだろうし
売れて欲しいのはPS4と次世代XBOXの気がしないでもないw
PC系に比べたらあちらは安定してお金が入るだろうし
2013/03/24(Sun) 14:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6652-b514c255
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック