北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Next-gen mobile Kepler graphics demoed, said to make current tablet games look like 'vintage 1999' (video)(Engadget.com)
NVIDIA Demonstrates Next Gen Tegra 5 Logan SOC Running Battlefield 3 – Calls iPad Graphics “Vintage 1999”(WCCF Tech)
Nvidia shows off stunning graphics with Kepler Mobile chip(VentureBeat)

NVIDIAのinvestor dayで同社のCEOであるJen-Hsun Huang氏はTegra 5となるであろう次世代Mobile向けSoC―“Logan”のデモを行った。そしてこの“Logan”を用いてハイエンドPC向けゲームであるBattlefield 3を動作させるデモを行った。
 
Tegra 5となるであろう次世代Mobile SoC―“Logan”は“Kepler”アーキテクチャのGPUを内蔵し、CUDAやOpenGL 4.3をサポートする。ローンチ予定は2014年である。そしてこの“Logan”の次にはTegra 6となるであろう“Parker”が2015年に予定されている。“Parker”は“Denver”系CPUと“Maxwell”系GPUを統合したものとなり、Mobileの世界をより広げるものとなるだろう。

“Logan”を用いて行われたBattlefield 3の動作デモには、“Logan”世代でハイエンドPC向けのゲームタイトルもMobileデバイスで動作させることができるというメッセージが込められている。またNVIDIAは“Logan”とAppleのiPadに使用されているA6Xをグラフィックベンチマークを用いて比較し、Appleのグラフィックは1999年代のVintageものだと述べた。

VentureBeatには使用された動画も掲載されており、確かにそこそこのレベルでゲームが動作している様子が見られます。
MobileデバイスでFPSゲームをプレイするか?という疑問はさておき、“Logan”ではグラフィック性能が格段に上がるのは確かなようで、今後この向上したGPU性能をMobileの世界でどのように有効活用していくかを提示していく必要が出てきそうです。


パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
134585 
これは据え置きのゲーム機と市場が被りそうだけど
家庭用ゲーム機と争うならゲームパッドやマウス、キーボードを使えるようにして
ゲームラインナップ豊富にしないとなぁ
しかしソニーすらソフトウェア重視の方針に切り替えたこのご時世に使い道を提示しない性能重視とは逆行してるな
2013/04/15(Mon) 18:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134588 
そこはBF4じゃないのか・・・
2013/04/15(Mon) 20:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134589 
BF3の方はじっとしてくれよな
対照の方は殆ど動かずじっくり見せる癖に
自分達の方は直ぐに視線動かして荒が見難い様にしてるんでやんの
2013/04/15(Mon) 20:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134594 
名指しで競合他社をビンテージとか相変わらず攻撃的なプレゼンやってるなあ
CPU不要とか言ってインテル怒らせたの忘れちゃったのかな
まあそれでも未だに生き残ってるんだから立派なもんだけど
流石に敵を作り過ぎじゃなかろうか
2013/04/15(Mon) 21:58 | URL | LGA774 #OzNRFfVM[ 編集]
134596 
2012年Q4に製品化されてるA6Xと
2014年リリースに向けて開発段階のTegra5を比べても
大して有意義じゃないと思うんだが…

まあその辺の意味の無さは、
アピールしてるNVIDIA本人が一番良くわかってるだろうけど
2013/04/16(Tue) 00:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134597 
いつの間にBF3はARMでも動くようになってたんだ?
2013/04/16(Tue) 02:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134603 
Keplerの192SP(Fermiだと96SP)相当のUMA構成だから
精々WiiU並みの性能が出るモバイルチップってのが妥当だな
2013/04/16(Tue) 05:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134605 
>134585

PS4ってBF3が出来ない性能なの?

むしろこの程度じゃ足りないと思うんだが。
この画質で「BF3できます」って言われてもって感じ。
2013/04/16(Tue) 06:54 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
134609 
こういうのは逆にNVIDIAの焦りを感じちゃうなぁ
Qualcommの牙城を崩せてないし
2013/04/16(Tue) 09:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134612 
他の機種でも同じゲームタイトルがプレイ出来る場合にこの次世代tegraが何処まで存在感出せるかだなぁ
性能や画質最重視のPCゲーム市場が程々な画質で便利なネット周りのシステムを整えたコンシューマーゲーム機に喰われて衰退した事実は当事者なだけあってさすがにわかってるだろうし
このBF3にしたってコンシューマー機での累計販売本数で1000万本行ってるのに対してPC版だと10万本そこらだったしな
2013/04/16(Tue) 09:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134614 
http://battlelog.battlefield.com/bf4/ja/preorder/
ここ見りゃどこが開発に関わってるか分かるだろ
BF3にしてもインオーダー2コア+7800GSで動いていた物が
アウトオブオーダー4コア+HD7870で動かないはずもないが
出すならBF4になるからどうでもいい話だな
BF4はKaveriにバンドルするかもって話もあるしな
2013/04/16(Tue) 11:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134618 
むしろNVIDIAはこうでなくちゃと思うわけだが
正確に身の程知って縮こまってるNVなんておもしろくもなんともない
2013/04/16(Tue) 13:26 | URL |   #-[ 編集]
134620 
iPad4の数倍でも、iPad5の2倍ぐらいで、iPad6とは同じぐらい。ってことになりそう。
2013/04/16(Tue) 14:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134621 
GK208が384spだからtegra5も384spじゃないかね
2013/04/16(Tue) 15:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134623 
>ソニーすらソフトウェア重視の方針に切り替えた...
ソニーはプラットフォームメーカー。nVidiaはチップメーカー。
同列に比較するものではないし、nVidiaとしては性能をアピールするしかないでしょう。ソフトはチップを採用する側が考えること。

しかしA6Xが1990年代のものとはまた大きく出たな。
これって間接的にはPS Vitaの性能もそれくらいのもんだと言ってるも同然だし、さすがにねぇ?

Loganと同世代のPowerVRの性能はどんなもんかね。
2013/04/16(Tue) 16:55 | URL | LGA774 #OARS9n6I[ 編集]
134624 
サンプル動画みたけど、せいぜいPS3と同レベルって感じ。
2013/04/16(Tue) 17:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134625 
NVは相変わらずの喧嘩腰プレゼンか

BF3が妙にFOVが低く見えるのはデバッグ用の表示をクロップしてるからなんだろうけど
そのせいか妙にモデルの精度が低いのが目立つ
より性能の高いプラットフォームでオリジナルが販売済みなので
綺麗というよりもまぁ頑張ったなって印象のほうが強い
2013/04/16(Tue) 17:30 | URL | LGA774 #EnGitwzo[ 編集]
134648 
タブレットでゲームするならリアルタイムストラテジーだろうな
タッチパネルを大いに活かせる
FPSは無理だ
2013/04/17(Wed) 01:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
134666 
>134612 
そこまで売れてない事はない。
PC版は240万売れてる
2013/04/17(Wed) 09:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6724-9aee0d17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック