Windows 8.1 could allow for Start Screen bypass(bit-tech.net)
Windows 8.1 May Reintroduce Boot-To-Desktop Mode(Tom's Hardware)
Windows Blueの名で知られていたWindows 8.1であるが、起動後直接デスクトップモードへ移行できるようになるかもしれない。
Windows 8.1 May Reintroduce Boot-To-Desktop Mode(Tom's Hardware)
Windows Blueの名で知られていたWindows 8.1であるが、起動後直接デスクトップモードへ移行できるようになるかもしれない。
Windows 8ではModern UIという全く新しいUser Interface (UI) がもたらされた。このModern UIはWindows Phone向けに開発されていたMetro UIをベースとし、タッチスクリーンでの仕様に最適化したタイルベースのインターフェースとなっている。そのためアイコンは大きくタップしすいものとなり、複数のページを素早く切り替えることが出来るようになっている。
このModern UIを好まないユーザーにはMicrosoftはより親しまれたデスクトップ環境を用意しており、Modern UIのStart Screenを経由して行けるようになっている。ところがWindows 7から多くの変更が加えられており、その中でも最も目立つのがスタートメニューの完全な廃止であった。Windows 8では起動後直接デスクトップに移行することは出来ず、サードパーティ製のソリューションを用いない限りは、ブート後デスクトップ画面にこうするにはModern UIを経る必要があった。。
ところが、リークしたWindows 8.1のISOにあったDynamic Linked Library (DLL) を参照したところ、この状況が変わってくる可能性が出てきた。twinui.dllはModern UIとデスクトップという2つのUser Intarfaceを切り替える時に働くファイルであるが、このtwinui.dllの追加コードに“twinui-CanSupressStartScreen”―つまりStart Screenを黙らせるというラベルがあった。
このセッティングに関する文章はないものの、目的は明らかで、ブート後にStart Screenを経ずに直接より親しんだデスクトップ画面に移行できるように設定するためのものだ。しかしこの機能はまだ完全には表に出てこられるよう準備できていない。DLLにはセッティングはあるが、デフォルトのオフの状態から切り替える方法がない。ひょっとするとMicrosoftはこの機能をエンドユーザー向けに有効化するかどうか決めかねているのかもしれない。
ショートカットキーを使用できればそこまでは不便しないという話を聞くWindows 8ですが、やっぱりクセはあるという印象です(なので2ライセンス買ったものの未だに塩漬けになっています・・・)。
Windows 8では起動後はまずModern UIのStart Screenが表示され、その後Windowsキー+DまたはStart Screenにあるデスクトップを選択することでデスクトップに移行できます。つまり現時点では起動後直接デスクトップを表示させることは出来ません。
今回Windows 8.1のUI切り替えを担うDLLファイルに、起動後Start Screenを黙らせるというオプションがあったようで、もしこれが有効化できれば起動後直接デスクトップに移行できるのではないかと述べています。しかし現時点ではこれが有効にされるかどうかは不明のようです。
Modern UIの評価はさておき、慣れ親しんだデスクトップと新しいModern UIを選択できるようになるというのは歓迎できることです。

この記事へのコメント
カーネル自体はいいんだ
Aero GlassのON/OFF
Start ScreenのON/OFF
スタートメニューのON/OFF
これができるようになるなら8のままでも買う
Aero GlassのON/OFF
Start ScreenのON/OFF
スタートメニューのON/OFF
これができるようになるなら8のままでも買う
2013/04/17(Wed) 00:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ツールはいろいろあっても、本家が対応するってのに意味があるな
2013/04/17(Wed) 00:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
初めから2種用意しておけよ…
2013/04/17(Wed) 00:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
今更ながら店頭でWin8触ったけどアプリを一度でも開くとWindowsキー押してもデスクトップに戻らずアプリを開き直すのが面倒だったな
明示的にデスクトップ開かないとWindowsキー押してもデスクトップに戻れない
せめてアプリ、モダンUI、デスクトップと順番に切り替えられれば良かったのに
明示的にデスクトップ開かないとWindowsキー押してもデスクトップに戻れない
せめてアプリ、モダンUI、デスクトップと順番に切り替えられれば良かったのに
2013/04/17(Wed) 01:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
最初から選択できるようにしたらこんなに評価下げて出遅れることは無かったのに。
2013/04/17(Wed) 01:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
『SP版』でUPグレードできればイイのにね
2013/04/17(Wed) 01:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
いよっしゃぁ
2013/04/17(Wed) 01:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
スタートボタンとかも戻ってきたら買うかもしれない
2013/04/17(Wed) 01:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
元々、WIN8のDP版でもレジストリ弄ってModern UIすっ飛ばせたのに、製品版では出来なくなってブーイングだったんだから、製品版でも選択できるようにして欲しいものです。
WIN8RTも、8.1で統合されて11.6インチ以下のRT搭載デバイスにはアップグレード時にOffice2013付けるって噂もあるし、M$必死感漂うなぁ~。
WIN8RTも、8.1で統合されて11.6インチ以下のRT搭載デバイスにはアップグレード時にOffice2013付けるって噂もあるし、M$必死感漂うなぁ~。
2013/04/17(Wed) 04:31 | URL | LGA774 #vQU5PwVA[ 編集]
あとサイドバーガジェットも公式にまた使えるようにして欲しい・・・。
2013/04/17(Wed) 06:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
メトロ画面でesc押したらデスクトップになったと思うんだけど…
2013/04/17(Wed) 07:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
> メトロ画面でesc押したらデスクトップになったと思うんだけど…
ESCキーで戻るのはデスクトップではなく、直前に表示していたアプリです。
直前がデスクトップだったらデスクトップに戻るし、
直前がメトロアプリだったらそのメトロアプリに戻る。
ESCキーで戻るのはデスクトップではなく、直前に表示していたアプリです。
直前がデスクトップだったらデスクトップに戻るし、
直前がメトロアプリだったらそのメトロアプリに戻る。
2013/04/17(Wed) 08:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
設定変更しない限り電源の切り方が用意されていないって問題も解消して欲しいね。
環境によっては通電切るからスリープでは不可だってVistaで学ばなかったのかと。
環境によっては通電切るからスリープでは不可だってVistaで学ばなかったのかと。
2013/04/17(Wed) 08:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
次はWindows8.1の名称で本決まり?
完全スキップさせるだけでなくて、クラシックスタイルのスタートボタンも完全復活させろよ
完全スキップさせるだけでなくて、クラシックスタイルのスタートボタンも完全復活させろよ
2013/04/17(Wed) 08:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Modern UIがマウスで使いづらいのが根本の原因だと思うけどな。
スタートメニューの代わりにModernスタート画面に切り替わるのは別に悪いアイデアじゃないよ。インストールアプリが全部表示されるなら問題なかったハズ。
設定関係はWin7より使いやすくなってるし良いところもある。
なんといっても起動速いしな。
スタートメニューの代わりにModernスタート画面に切り替わるのは別に悪いアイデアじゃないよ。インストールアプリが全部表示されるなら問題なかったハズ。
設定関係はWin7より使いやすくなってるし良いところもある。
なんといっても起動速いしな。
2013/04/17(Wed) 08:27 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
操作が居る時点で論外だろ
2013/04/17(Wed) 09:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
安定性だけはいいのだから、
・どちらかを廃止!
ではなくて、
・どちらかを選択できる
ようにしてくれたらいいねん…
タブレットならあのUIでいいわけだし
・どちらかを廃止!
ではなくて、
・どちらかを選択できる
ようにしてくれたらいいねん…
タブレットならあのUIでいいわけだし
2013/04/17(Wed) 09:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
どうせ出たてから誰にもろくに愛されてないUIなんだし、
この際自社開発でDEそのものをGNOMEとかに採用ってのはどうよ?
Modernも伝説のUIとして愛されることになり一石二鳥だゾ☆
この際自社開発でDEそのものをGNOMEとかに採用ってのはどうよ?
Modernも伝説のUIとして愛されることになり一石二鳥だゾ☆
2013/04/17(Wed) 09:50 | URL | #-[ 編集]
多くのユーザ(が長年蓄積して慣れ親しんだ知識や振る舞い)を大事にしないとどうなるか、さすがのマイクロソフトも学んだということでしょうか
2013/04/17(Wed) 10:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ゲイツはWinキーのないキーボードを使っているユーザーも居るということを忘れないで欲しい
2013/04/17(Wed) 10:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>134652
RTの統合ってどういう意味なんだろう
個人的にはRTは統合という名の消滅をして、
RTの後釜としてWindowsPhone8がカバー範囲をタブレットサイズまで広げるんだと予想しているが…
現状の半端なサポートのARM端末への落とし所はそういう感じになるんじゃないかな
RTの統合ってどういう意味なんだろう
個人的にはRTは統合という名の消滅をして、
RTの後釜としてWindowsPhone8がカバー範囲をタブレットサイズまで広げるんだと予想しているが…
現状の半端なサポートのARM端末への落とし所はそういう感じになるんじゃないかな
2013/04/17(Wed) 11:05 | URL | LGA774 #EnGitwzo[ 編集]
あと左上クリックでもたいていデスクトップに戻る。
まぁWindowsストアアプリをデスクトップで使うのが最大の操作ミスだと思うが
まぁWindowsストアアプリをデスクトップで使うのが最大の操作ミスだと思うが
2013/04/17(Wed) 11:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
窓辺ファミリーは増えるのかね
2013/04/17(Wed) 11:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
※134655
そういう一手間をWin8は強要するところが嫌われてるんや……
そういう一手間をWin8は強要するところが嫌われてるんや……
2013/04/17(Wed) 12:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
「Winキー + D」 でデスクトップに入れる/戻れるけど
ユーザーが求めてるのは起動したらデスクトップが開かれている事だからなぁ
モダンUIはタブレットとスマホだけにしてくれよほんと
ユーザーが求めてるのは起動したらデスクトップが開かれている事だからなぁ
モダンUIはタブレットとスマホだけにしてくれよほんと
2013/04/17(Wed) 13:43 | URL | LGA774 #u28AxAw6[ 編集]
ClassicShell入れたらいいだけ。
2013/04/17(Wed) 14:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
スタートメニューとシャットダウンを初めから用意しとけ。
2013/04/17(Wed) 18:22 | URL | LGA774 #ZxAPnRJc[ 編集]
中身が8.1で使い方が7のままなら買う
2013/04/17(Wed) 18:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
デスクトップ上でダブルクリックすると、
ランチャーのorchisみたいにニュルッと出てきたら評価されたのに・・Metro UI。
ランチャーのorchisみたいにニュルッと出てきたら評価されたのに・・Metro UI。
2013/04/17(Wed) 18:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
もう、Window"s"じゃないような…
2013/04/17(Wed) 20:03 | URL | 二兎を追う者は一兎をも得ず #JalddpaA[ 編集]
Windows8は、企業からはほぼ総スカン状態ですからね。
こうでもしないと、企業ユーザーに逃げられてしまう。
こうでもしないと、企業ユーザーに逃げられてしまう。
2013/04/17(Wed) 20:45 | URL | LGA774 #AVNby.KY[ 編集]
>Aero GlassのON/OFF
>Start ScreenのON/OFF
>スタートメニューのON/OFF
同意
動作は7よりサクサクで良いだけに、ディスクトップ主体で使う人には残念状態。
>Start ScreenのON/OFF
>スタートメニューのON/OFF
同意
動作は7よりサクサクで良いだけに、ディスクトップ主体で使う人には残念状態。
2013/04/17(Wed) 20:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
マウス操作なんてブラウザくらいなもんだろ?
正直、Win8だろうがなんだろうがまったく困らないんだが。
正直、Win8だろうがなんだろうがまったく困らないんだが。
2013/04/17(Wed) 21:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
まだMSDNがあるから大丈夫…てか、MSDNいい加減安くて。。。
2013/04/17(Wed) 22:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
マルチディスプレイとかは良くなったと聞くし、
Windows7ぽくカスタムできる8が出たら最高なんだけどな。
Windows7ぽくカスタムできる8が出たら最高なんだけどな。
2013/04/17(Wed) 23:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>134681
論点ずれてる
論点ずれてる
2013/04/18(Thu) 00:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
OS自体の出来は7は比較にならんほどよくできてるんだよなあ
2013/04/18(Thu) 01:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
※134671
多ボタンマウスにWinキーを割り当てて対処してるわ・・・
多ボタンマウスにWinキーを割り当てて対処してるわ・・・
2013/04/18(Thu) 02:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>134672
Microsoft to merge Windows RT into next-generation Windows OS
http://www.digitimes.com/news/a20130327PD216.html
RTの軸足をどちらに置くかって論点だろうけど、M$はWinPhoneに置いたら、購入者はx86のつもりだったってオチだろうからPhoneよりにシフトすることはないと思うよ。
Microsoft to merge Windows RT into next-generation Windows OS
http://www.digitimes.com/news/a20130327PD216.html
RTの軸足をどちらに置くかって論点だろうけど、M$はWinPhoneに置いたら、購入者はx86のつもりだったってオチだろうからPhoneよりにシフトすることはないと思うよ。
2013/04/18(Thu) 10:27 | URL | 134652 #vQU5PwVA[ 編集]
>134712
マウスにはマウスの役割がある。
そもそもモードキーを増やさないといけなくなるってことはGUIとしては退化してるだろ。
>134688
企業は別に嫌ってるわけじゃなくて、積極的に採用する理由がないだけ。
理由がないなら金掛けて入れ替えたり、追加検証したりしないのが企業の合理性。
どう考えてもスマートフォンの方が先だしな。
マウスにはマウスの役割がある。
そもそもモードキーを増やさないといけなくなるってことはGUIとしては退化してるだろ。
>134688
企業は別に嫌ってるわけじゃなくて、積極的に採用する理由がないだけ。
理由がないなら金掛けて入れ替えたり、追加検証したりしないのが企業の合理性。
どう考えてもスマートフォンの方が先だしな。
2013/04/18(Thu) 11:39 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
直接、デスクトップに飛んでしまうと、実は7と起動時間あんまり変わらないのバレちゃうもんな。
2013/04/20(Sat) 19:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
シャットダウンはあるが・・・
2013/04/21(Sun) 12:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6730-92824c5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック