AMD、AシリーズAPUにA4-4000を追加(Impress PC Watch)
AMDがエントリー向けAPU「A4-4000」を発表(ASCII.jp)
AMD A4-4000 APU is in stores now(CPU World)
(レビュー)
AMDローエンドAPU「A4-4000」をベンチマーク(Impress PC Watch)
AMDは5月13日、エントリー向けのデスクトップAPUとしてA4-4000を発表した。日本国内では5月20日より発売される予定。
A4-4000は“Trinity”をベースとし、コア数は2、CPUの周波数は定格 3.00GHz / TB 3.20GHzとなりL2キャッシュ容量は1MBである。GPUはRadeon HD 7480Dを搭載し、StreamProcessor数は128、GPU周波数は724MHzとなる。メモリはDDR3-1333までに対応する。
スペックを以下にまとめます。
AMDがエントリー向けAPU「A4-4000」を発表(ASCII.jp)
AMD A4-4000 APU is in stores now(CPU World)
(レビュー)
AMDローエンドAPU「A4-4000」をベンチマーク(Impress PC Watch)
AMDは5月13日、エントリー向けのデスクトップAPUとしてA4-4000を発表した。日本国内では5月20日より発売される予定。
A4-4000は“Trinity”をベースとし、コア数は2、CPUの周波数は定格 3.00GHz / TB 3.20GHzとなりL2キャッシュ容量は1MBである。GPUはRadeon HD 7480Dを搭載し、StreamProcessor数は128、GPU周波数は724MHzとなる。メモリはDDR3-1333までに対応する。
スペックを以下にまとめます。
A-series APU(Trinity / 32nm / SocketFM2) | ||||||
コア数 | 定格周波数 TC時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | 価格 | |
GPU | ||||||
SP数 | GPU周波数 | |||||
A10- 5800K | 4-core 2-module | 3.80GHz TC 4.20GHz | L2=2MB x2 | 100W | 2ch DDR3 -1866 | '12/10/2 $122 |
Radeon HD 7660D | ||||||
384sp | 800MHz | |||||
A10- 5700 | 4-core 2-module | 3.40GHz TC 4.00GHz | L2=2MB x2 | 65W | 2ch DDR3 -1866 | '12/10/2 $122 |
Radeon HD 7660D | ||||||
384sp | 760MHz | |||||
A8- 5600K | 4-core 2-module | 3.60GHz TC 3.90GHz | L2=2MB x2 | 100W | 2ch DDR3 -1866 | '12/10/2 $101 |
Radeon HD 7560D | ||||||
256sp | 760MHz | |||||
A8- 5500 | 4-core 2-module | 3.20GHz TC 3.70GHz | L2=2MB x2 | 65W | 2ch DDR3 -1866 | '12/10/2 $101 |
Radeon HD 7560D | ||||||
256sp | 760MHz | |||||
A6- 5400K | 2-core 1-module | 3.60GHz TC 3.80GHz | L2=1MB x1 | 65W | 2ch DDR3 -1866 | '12/10/2 $67 |
Radeon HD 7540D | ||||||
192sp | 760MHz | |||||
A4- 5300 | 2-core 1-module | 3.40GHz TC 3.60GHz | L2=1MB x1 | 65W | 2ch DDR3 -1600 | '12/10/2 $53 |
Radeon HD 7480D | ||||||
128sp | 724MHz | |||||
A4- 4000 | 2-core 1-module | 3.00GHz TC 3.20GHz | L2=1MB x1 | 65W | 2ch DDR3 -1333 | '13/5/13 $** |
Radeon HD 7480D | ||||||
128sp | 724MHz |
A4-5300と比較するとiGPUのスペックは同等で、CPU周波数を落としたモデルとなります。またメモリの対応もDDR3-1333までにとどめられています。
OPNは“AD4000OKA23HL”となります。末尾の2文字は“Trinity”では“HJ”で、A10-6800Kなどの“Richland”では“HL”であったので、OPNだけ見るとA4-4000は“Richland”のように思えますが、ASCII.jpがAMDに確認したところA4-4000は“Trinity”だという返答が返ってきたようです。

この記事へのコメント
>CPU周波数を音したモデル
そろそろATOKの最新型をIYHすべき頃合いでは?
そろそろATOKの最新型をIYHすべき頃合いでは?
2013/05/13(Mon) 22:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
誤字は北森瓦版の鼻いや華だよ。
2013/05/14(Tue) 00:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Anthyのアニメ関連辞書は最強
2013/05/14(Tue) 01:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4コアのKabiniより下という位置づけなんだ...
2013/05/14(Tue) 08:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
初発売の「Richlandコア」だ、ヒャッハーと言っていたのはどこのどいつだw
2013/05/14(Tue) 09:20 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
日本では円安進みすぎて
A4-5300より高く、低性能で、TDP変わらない
誰得なCPUだな・・・
入荷してもA4-5300の在庫がある限り売れないだろこれ・・・
A4-5300より高く、低性能で、TDP変わらない
誰得なCPUだな・・・
入荷してもA4-5300の在庫がある限り売れないだろこれ・・・
2013/05/14(Tue) 16:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
さぁ、ATOKを窓から投げ捨てましょう
2013/05/14(Tue) 19:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135588
でもそれって逆に言えば日本だけの話だよね
でもそれって逆に言えば日本だけの話だよね
2013/05/15(Wed) 03:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
電圧ちょっと落としてTDP25Wでも出せそうな気はするけど…
毎度思うけど動作電圧の基準がちょっと高すぎる
毎度思うけど動作電圧の基準がちょっと高すぎる
2013/05/15(Wed) 21:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>135596
ちなみに5300も特価品で売りさばくしか手がないほど売れてない
(特にCore i系とは違い最上位でも12,000円程度だから
とりあえずという理由でも買われず尚更売れてない)
だから売る気があるならOpteronの箱みたいに
ファン付けずにたばこぐらいのサイズで売ってくれ
ファンはAM2以降の物が使えるんだから幾らでも流用が効くだろ
ちなみに5300も特価品で売りさばくしか手がないほど売れてない
(特にCore i系とは違い最上位でも12,000円程度だから
とりあえずという理由でも買われず尚更売れてない)
だから売る気があるならOpteronの箱みたいに
ファン付けずにたばこぐらいのサイズで売ってくれ
ファンはAM2以降の物が使えるんだから幾らでも流用が効くだろ
2013/05/15(Wed) 23:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6798-6ad91132
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック