北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
(Update) NVIDIA GeForce GTX 780 Final Specifications(VideoCardz)
NVIDIA GeForce GTX 770 Final Specifications(VideoCardz)
Nvidia Geforce GTX 780 detailed(Fudzilla)
Nvidia GTX 770 spec is out(Fudzilla)
NVIDIA GeForce GTX 780 and GeForce GTX 770 Retail Images Leaked – Specifications Confirmed(WCCF Tech)
NVIDIA GeForce GTX 780 Benchmarks Unveiled – 20% Improvement Over GeForce GTX 680(WCCF Tech)
GPU-Z Validation zxgq9(techPowerUp!)

◇GeForce GTX 780

GeForce GTX 780の最終スペックがついに明らかになった。Fudzillaやその他複数の情報によると、NVIDIAは5月23日にGeForce GTX 780をリリースするようである。

GeForce GTX 780はGK110-300をベースとし、2304基のCUDA coreを搭載するGPUとなる。コア周波数は定格863MHzでGPU Boost 2.0によりBoost時の周波数は902MHzとなる。このコア周波数はGeForce GTX Titanよりも高いものである。メモリはGDDR5 3GBを搭載し、メモリインターフェースは384-bitとなる。
 
Fudzillaによると、GeForce GTX 780のTDPはGeForce GTX Titanと同等で250Wになるという。そのため、PCI-Express電源コネクタは6-pin+8-pinになるという。出力はDVI, HDMI, DisplayPortが搭載される。機能としてはSLI, PhysX, Surround, 3D Vision, DirectX 11.1をサポートする。

GeForce GTX 780の性能であるが、Radeon HD 7970 GHz Editionと比較して25~50%高速であるという。例外的にTomb Raiderは20%程の差にとどまる。

GeForce GTX 780は5月23日にローンチ予定で、価格は500~600ユーロと噂されている。

WCCF TechにはGeForce GTX 780のベンチマークスコアが掲載されています。
以下にスコアをまとめます。

GeForce
GTX Titan
GeForce
GTX 780
GeForce
GTX 680
3DMark11PerformanceP12608P11492P10578
ExtremeX4981X4307X3472
3DMark
Fire Strike
Performance757175686029
Extreme440837863062
Valley Benchmark Unigine239320431824


GeForce GTX 780のスコアはGTX 680比では20%程上回り、GTX Titan比では15%程下回るものとなっています。



◇GeForce GTX 770

GeForce GTX 780に続き、GeForce GTX 770のスペックも明らかになった。

GeForce GTX 770はGeForce GTX 680の周波数を引き上げたようなもので、GPUコアにも新たなコードネームが与えられている。GeForce GTX 680はGK104-400と呼ばれるコアを使用しているが、GeForce GTX 770ではGK104-425と呼ばれるコアが用いられる。コア周波数は定格1046MHzでGPU Boost 2.0によりBoost時は1085MHzまで周波数が上昇する。

メモリはGDDR5を2GBまたは4GB搭載する。メモリの周波数は1752MHz(7008MHz)と噂されている。TDPは230Wで、PCI-Express電源コネクタは6-pin+8-pinとなる。出力はDVI×2, HDMI, DisplayPortとなる。

性能であるが、数ヶ月前にドライバの改良によりRadeon HD 7970 GHz EditionがGeForce GTX 680を上回る性能を出すようになったが、GeForce GTX 770はRadeon HD 7970 GHz Editionを10~20%上回るとしている。ただしTomb RiderやCrysis 3、Max Payne 3などの一部のタイトルでは差は縮まる。価格は400~500ユーロ($450前後)と言われている。

GeForce GTX 780, GTX 770のスペックを以下にまとめます。

GeForce
GTX TitanGTX 780GTX 770GTX 680
コア/プロセスGK110/28nmGK104/28nm
SMX数141288
CUDA core数2688230415361536
TMU数224192128128
コア周波数Base837MHz863MHz1046MHz1006MHz
Boost876MHz902MHz1085MHz1058MHz
搭載メモリGDDR5 6GBGDDR5 3GBGDDR5 2GB, 4GBGDDR5 2GB
メモリ周波数1502MHz
(6008MHz)
1502MHz
(6008MHz)
1752MHz
(7008MHz)
1502MHz
(6008MHz)
メモリインターフェース384-bit384-bit256-bit256-bit
ROP数48483232
TDP250W250W230W190W
価格$999$499-599?$449$499


価格についてはメディアによって差があり、GeForce GTX 780であれば$499~~599の他に$599~659だという記載も見られます。GeForce GTX 770は$449としているところもあれば、もう少し幅を持たせて$399~449と述べているところもあります。



(2013年5月20日22時36分 追記分)
NVIDIA GeForce GTX 780 Pictured Up Close (Gallery)(VideoCardz)
nVidia GTX 770 and GTX780 specifications detailed(VR-Zone)
GeForce GTX 780 Pictured Some More(techPowerUp!)
NVIDIA GeForce GTX 780 Official Specifications Chart Unveiled(WCCF Tech)

GeForce GTX 780の鮮明な写真が多数掲載されています。GeForce GTX Titanとも比較されていますが、若干の相違はあるもののよく似ています。PCI-Express電源コネクタは既報の通り6-pin+8-pin、SLIコネクタは2基が搭載されています。
コアにはGK110-300-A1の刻印が見られ、コアの周囲には12枚のメモリが配置されています。

ディスプレイ出力はDVI×2, HDMI, DisplayPortの4系統となります。

WCCF Techには公式のものとされるGeForce GTX 780のスペック表が掲載されており、ほぼ上の数字に準じたスペックが掲載されています。GeForce GTX 780の演算能力は(単精度で)4.0TFlopsとなるようです。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
135754 
780 500~600ユーロか・・・
770 TDPが40Wも上がるなら相当OCしてそう
2013/05/18(Sat) 11:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135755 
メモリの帯域不足をカバーするためにOCしまくってるって言うのはたしかにありそうだな
2013/05/18(Sat) 14:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135767 
タイタンゴwwww
2013/05/18(Sat) 23:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135768 
>最近の円安の影響もあり、今のところ予価は約110,000円~120,000円あたりに設定されているという。

$499-599?なんていい夢見させてもらったわ
2013/05/19(Sun) 00:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135771 
GTX770、コアクロックを680から5%程度上げたところで、
TDP230Wに増えるとか考えにくい、680の微OC品程度なんだから6+6pinで事足りるはず
つまり、コアが電力喰ってるんじゃないと思われ
7Gbps品のGDDR5がおそらく犯人、やっぱ無茶なんだよGDDR5で7Gbpsは
次世代メモリはよ
2013/05/19(Sun) 05:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135776 
760tiに期待
2013/05/19(Sun) 11:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135777 
10万越えって・・・
2013/05/19(Sun) 12:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135781 
$659なら今の為替レートで6.7万。
11~12万なら167\/$~182\/$くらいのレートか…相変わらず酷いなw
2013/05/19(Sun) 15:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135785 
titanが12万なのに・・・
2013/05/19(Sun) 19:24 | URL | LGA774 #VneRlpTU[ 編集]
135789 
TDP30Wも上がれば酷使するゲームでブーストの踏ん張りも効きそうでいいな
2013/05/19(Sun) 22:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135790 
為替リスクがあるとはいえこれは酷い…いつものことだけどw
円高に慣れきってしまった最近じゃ最早妥協できる価格設定じゃないし、リスクと面倒承知で個人輸入するしか無いかなぁ。
2013/05/20(Mon) 01:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135794 
・・・ドルとユーロの表記がゴチャ混ぜになってないか?
2013/05/20(Mon) 13:55 | URL | LGA774 #NscJhb76[ 編集]
135795 
135781
それが本当なら円安がちょっぴりでも進むと今後は$500でも10万越えますね。
円安で儲けアップ宣言。
2013/05/20(Mon) 17:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135797 
ドルとユーロ勘違いしてる人いないか?
2013/05/20(Mon) 19:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135799 
11から12万円って存在意義が無いよな
2013/05/20(Mon) 22:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135806 
プランBは必要ないのか?
GDDR6という名の・・・
2013/05/21(Tue) 00:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135830 
TAITAN出したばっかじゃね?
売れなかったのか?
2013/05/21(Tue) 17:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
135874 
なんだW数上がっちゃうのか
電力同じでならよかったのに、上がるなら6XX系にしよっと
250W使うならTitanのほうがいいのかなあ
2013/05/23(Thu) 00:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6814-1181257c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック