北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD prepares A10-6700T and A8-6500T APUs(CPU World)
AMD A8-A10-6700T and 6500t: Richland APUs with 45 watts on the march?(TweakPC.de / ドイツ語)
AMD Richland 45W APUs are inbound(Guru3D)
Oops: Leaked AMD APUs. A8-6500T and A10-6700T specs. Richland to hit 45W in quad-core APUs?(PC Perspective)
AMD set to release 45W Richland APUs?(HEXUS)
MSI FM2-A85XA-G65 CPU support list(MSI)

現在のAMD Aseries APUは2-coreまたは4-coreがラインナップされており、末尾“K”のモデルは倍率ロックが解除されている。また内蔵グラフィックも多少の差がつけられている。TDPは現在100Wまたは65Wのみとなっているが、近いうちにこの状況が変わりそうである。
MSIのSocketFM2マザーボードのCPU support listにTDP45WのA10-6700TとA8-6500Tの名が掲載されていたのである。
 
A10-6700TとA8-6500Tは今までのA10 seriesまたはA8 series同様に4-coreで、OPNもA10-6700Tが“AD670TYHA44HL”、A8-6500Tが“AD650TYHA44HL”となり、後ろから4文字目の“4”が4-coreであることを示している。いずれもL2キャッシュ容量は4MB、周波数はA10-6700Tが2.50GHz、A8-6500Tが2.10GHzとなる。Support listにはTurbo Core動作時の最大周波数は記載されていない。

GPUはA10-6700TがRadeon HD 8650Dを、A8-6500TがRadeon HD 8550Dを搭載し、周波数は720MHzとなる。これらは今までの“Richland”同様SocketFM2マザーボードに対応する。
これら低消費電力APUのローンチ予定時期はわかっておらず、そもそもリテール販売されるかどうかも不明である。


MSI FM2-A85XA-G65 CPU support list (2013年7月2日)

以下にスペックをまとめます。

A-series 6000 APU(Richland / 32nm / SocketFM2)
コア数定格周波数
TC時周波数
キャッシュTDP対応メモリ価格
GPU
SP数GPU周波数
A10-
6800K
4-core
2-module
4.10GHz
TC 4.40GHz
L2=2MB x2100W2ch DDR3
-2133
'13/6/5
$142
Radeon HD 8670D
384sp844MHz
A10-
6700
4-core
2-module
3.70GHz
TC 4.30GHz
L2=2MB x265W2ch DDR3
-1866
'13/6/5
$142
Radeon HD 8670D
384sp844MHz
A10-
6700T
4-core
2-module
2.50GHz
TC *.**GHz
L2=2MB x245W2ch DDR3
-****
Radeon HD 8650D
384sp720MHz
A8-
6600K
4-core
2-module
3.90GHz
TC 4.20GHz
L2=2MB x2100W2ch DDR3
-1866
'13/6/5
$112
Radeon HD 8570D
256sp844MHz
A8-
6500
4-core
2-module
3.50GHz
TC 4.10GHz
L2=2MB x265W2ch DDR3
-1866
'13/6/5
$112
Radeon HD 8570D
256sp800MHz
A8-
6500T
4-core
2-module
2.10GHz
TC *.**GHz
L2=2MB x245W2ch DDR3
-****
Radeon HD 8550D
256sp720MHz
A6-
6400K
2-core
1-module
3.90GHz
TC 4.10GHz
L2=1MB x165W2ch DDR3
-1866
'13/6/5
$71
Radeon HD 8470D
192sp800MHz
A4-
6300
2-core
1-module
3.70GHz
TC 3.90GHz
L2=1MB x165W2ch DDR3
-****
'13Q2
Radeon HD 8370D
128sp760MHz


TDPを表すOPNの6文字目7文字目はTDP100Wモデルが“WO”、TDP65Wモデルが“OK”であるのに対し、今回明らかになったTDP45Wモデルは“YH”となっています。このことからもA10-6700TとA8-6500Tは従来とは異なるTDPが設定されたモデルであることが推測できます。
価格や登場時期は今のところ不明です。


パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
137543 
すごく紛らわしい型番です
てっきり、65Wを頑張って45Wにしたのかと・・・
2013/07/02(Tue) 20:41 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
137546 
45w版きたー
A78チップセット搭載のmini-itx出るまで待って1台組もうかな
2013/07/02(Tue) 20:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137549 
6700→6700Tで周波数が大分落ちてるなあ
2013/07/02(Tue) 21:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137550 
65W版からクロック落としすぎ
高くてなんぼのコアなのに2.5Gって低すぎ
2013/07/02(Tue) 21:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137551 
お、良いんじゃないかな
と思ったらクロック低いorz
2013/07/02(Tue) 21:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137557 
CPUの方はCeleronにすら勝てるか怪しいな
2013/07/02(Tue) 22:24 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
137560 
たぶんモバイル用Richlandの選別落ちなんだろうな
となれば性能も一緒だろう
問題は値段だな
2013/07/02(Tue) 22:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137562 
なんでモデルナンバーのつけ方をインテルのマネしてるのかにゃぁ
2013/07/02(Tue) 23:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137566 
今までAMDが使ってた「末尾にe」じゃダメなんか?
2013/07/03(Wed) 00:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137569 
A10-5750M 2.5(3.5)GHz
A8-5550M 2.1(3.1)GHz

ベースとなっているのはこの2つで
違いはGPU性能が若干引き上げられているだけですね
2013/07/03(Wed) 01:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137570 
すごく…Intelです…。
2013/07/03(Wed) 03:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137571 
メーカー側から要望があったんでね?分かりづらいから合わせろとか
2013/07/03(Wed) 03:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137573 
モデルナンバーの付け方一緒のほうが分かりやすくね?
2013/07/03(Wed) 06:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137578 
"T"のGPUが"xx50"版なのは、クロックが低いからか?
サブマシーン用に面白いモノが来た感じだな。
2013/07/03(Wed) 09:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137581 
APUは新製品が目白押しでいいなぁ
FM1からAM3+に乗り換えたがいいが
なんか物欲を満足させてくれるリリース間隔じゃなくて
面白くないんだよね・・・
2013/07/03(Wed) 10:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137583 
2.5Ghzなら35Wくらいまで頑張って欲しいところ
下げれる個体は多そうだけど

eの時代はクロック同じだったけどTになってナンバー同じでもクロック違うってのはまんまIntelと同じだな
6700と同スペック45Wならかなり良かったんだけどね
2013/07/03(Wed) 11:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137589 
45W版は、てっきりA10で出さないと思ってたから朗報。
予想ではA4以下で出すと思ってました。
よく考えて見てください。
A4-4000が2コア128SPでDDR3-1333で65Wでした。
これがTDP65WならTDP45W何て絶対不可能?いやさらに性能落として出すの?
それだったらどうなる?
2コアで64SPまで下げて出すしかないんじゃね?
それがA10で出てきたのです。
AMDのTDP45Wを待ってた人は
期待を良い意味で裏切ってくれた。
いくら高くなっても欲しいとみんなそう思ってると思います。
問題は、いつ入手できるのか?だけだと思います。
2013/07/03(Wed) 15:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137594 
そもそも普通はインテルの石なんて調べないから一緒になる方が却って分かりにくいよ
2013/07/03(Wed) 18:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137596 
A10-6700だと、
<コントロールパネル>→<電源オプション>→<プラン設定の変更>
→<詳細な電源の設定の変更>→<プロセッサの電源管理>で、
<最大のプロセッサの状態>を70%に指定しなければいけませんが、
A10-6700Tならこんな煩わしいことをしなくても45Wに出来ます。

が、売り文句だと思う
2013/07/03(Wed) 20:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137609 
瞬間的にだせる力はそんなもんじゃねーぞ!
2013/07/04(Thu) 02:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137642 
A8-6500T 2.1GHz(45W)の方はCPUクロックを下げ過ぎてGPUを生かせない処理だとBayTrailベースの
Pentium J2850 2.41GHz(10W)にすら食われそうな気がする
2013/07/05(Fri) 05:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137652 
むしろRichland2.1GHzでまかなえない処理なんて一般用途には存在しないけどね。
低消費電力マシンにdGPUは普通使わないんだから
内蔵GPUが強力な方がゲームの選択肢が増す分、汎用性も高まる。

Ivy世代でもCeleronPentiumの方にHD4000クレって声が多かったのもその為
2013/07/05(Fri) 10:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
137669 
Pentium J2850 2.41GHz(10W)の相手はkabini/temashだよ
Richland相手とか逆立ちしても無理だから
2013/07/06(Sat) 00:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6915-8f778dca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック