北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD: Current-Generation GCN Graphics Architecture Fully Compatible with DirectX 11.2.(X-bit labs)
AMD Radeon HD 7000 Series Video Cards Will Support DirectX 11.2 After Driver Update(Legit Reviews)

Graphics Core Nextアーキテクチャを採用するRadeon HD 7000 seriesは現時点では今秋にWindows 8.1とともにもたらされるDirectX 11.2 APIのアドバンテージを受けることはできない。しかし、AMDはRadeon HD 7000 series向けにDirectX 11.2をサポートさせるドライバをリリースする計画であるという。
 
DirectX 11.2はゲーム性能とグラフィック性能を向上させる新たな機能をもたらすものである。そしてGraphics Core NextアーキテクチャであるRadeon HD 7000 / 8000 seriesはTiles resourcesなどの機能を含むDirectX 11.2をサポートできるものであるが、最終的なDirectX 11.2 APIのスペックはAMDが想定したものとは異なるものであった。そのため、AMDはDirecX 11.2に(現時点では)100%対応できるとは言わなくなった。

AMDの技術者であるLaylah Mah氏によると現行世代のGPUでDirectX 11.2の機能を使うにはAMDはドライバのアップグレードが必要だという。つまり、Radeon HD 7000 / 8000 seriesでも将来的にはDirectX 11.2の機能と性能を用いることができることになる。

8月21日の記事の続報となります。8月21日の記事でもGraphics Core Next系のGPUが現時点でDirectX 11.2に対応しないのはあくまでもソフトウェア的なもので、ハードウェア的なものではないと強調されていましたが、今回の記事ではGraphics Core Next系のGPU―Radeon HD 7000 / 8000 seriesが将来的なドライバの更新によりDirectX 11.2に対応できるようにするとしています。

(過去の関連エントリー)
Radeon HD 7000 seriesでのDirectX 11.2の完全サポートは行われない(2013年8月21日)
パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
139152 
これは朗報だな
2013/08/24(Sat) 03:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139156 
そりゃそうですわな
前の記事のは一体何だったんだ
2013/08/24(Sat) 09:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139158 
NVIDIAの減益のニュースといい、AMDのターンが来そうな気配だね
2013/08/24(Sat) 12:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139159 
エンドユーザーにとっては朗報かもしれんが、AMDの中の人にとっては悲報だな
仕事増やすんじゃねぇよ!
っていう感じで
2013/08/24(Sat) 12:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139160 
しかしAMDはレガシーを切り捨てる
2013/08/24(Sat) 12:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139161 
なんか、話が錯綜してるな。。。
MSによるAPIの定義が、AMD/ATIが期待していた、
あるいは、先行して提案していた定義と違った
けども、ハードウエア的には、機能を実装済み
なので、ドライバを新規に書き起こして対応できる
ということか?

で、結論としては、Catalystの将来版で、DX11.2
対応版ができるってことでファイナルアンサー?
2013/08/24(Sat) 13:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139163 
ドライバ更新なんかしたら、せっかく安定した環境が不安定になっちゃうんでー
2013/08/24(Sat) 14:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139171 
Savage2000のHW T&LやParheliaのDX9対応が思い出されるがどうなることか
2013/08/25(Sun) 11:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139173 
やらない予定だったけど、思ったより批判が大きかったから方針を変えたとか?
2013/08/25(Sun) 11:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139180 
MSの要望だろ
XBOX1とPCの両方で対応できたほうが宣伝しやすいし、ソフトメーカーもマルチプラットフォームのゲーム開発がしやすいだろうからね

intel GPUで最新ゲームとかありえないし、初代箱でやらかして、360やoneの2世代でハブった上にDX11.1や11.2に対応できないゲフォはどうでもいいんだろう

多分GCN採用のkabiniやTemashも実は対応できるんじゃないかな

GCN系は対応できるとしたら、HD7000、8000の現世代、kaveriや20nm RADEONの次世代全部でDX11.2対応しちゃえば、かなりの数量になるね
それこそintelやゲフォを無視しても大丈夫なくらいありそう
2013/08/26(Mon) 00:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139192 
VLIWの頃と違ってhUMA対応できるぐらい柔軟性のあるアーキテクチャだから問題ないだろう
2013/08/26(Mon) 12:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139194 
結局Windows7で11以降がサポートされないから
Vistaの10.1みたいに11.1も11.2もサポートするのはベンチ類のみって感じにもなりそうだけど・・・

10.1使ったゲームって有ったっけ?
2013/08/26(Mon) 16:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
139196 
MSの方針が予期していない風に変わったので情報が入るまで、サポートの保証ができなかっただけじゃないか?

それで確定情報が入ってきた。もしくは信頼できる情報が入ったなどでサポートできると判断した。

無論、他の人の意見にもあるとおり切捨てしようとして文句をいわれて変えたというのもありえるだろうけどね。
2013/08/26(Mon) 19:25 | URL | LGA774 #bmy/XQEk[ 編集]
139201 
>139194
Win8でも11.2専用はありえず、ほぼ使われず使ってもよく分からないプラスくらいかと。
2013/08/26(Mon) 22:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7026-015f5223
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック